回線問屋の二世帯住宅

二世帯住宅の計画から完成まで事細かく紹介

・水道の事前工事始まる

2009年10月20日 | 仮設足場・水道配管工事

ここ数日は天気予報どうり天候に恵まれ、本体工事の事前準備工事は順調に進んでいる。そして今日と明日は水道工事の予定だそうだ。

-----------------------------------------------------

隣地との境付近には排水用のパイプと汚水用のパイプが事前に埋設され、左方向の車庫の下に設置される合併浄化槽に接続される。

-----------------------------------------------------

昔の溜め升はコンクリート製の四角い大きな溜め升であったが、最近はビニール製の小さな升でかなりコンパクトになっている。
 樋から落ちてくる雨水を受ける排水管は、敷地の外周をぐるりと取り巻くように埋設される。

-----------------------------------------------------

溜め升の役目は砂などの沈殿物が底に溜め、配水管のパイプの中に沈殿してつまらないようにする役割を果たす。当然定期的に沈殿物を取り除く作業が必要である。

-----------------------------------------------------

数時間あとには溜め升には蓋がかぶせられ、周囲の土も整地されている。この上に更に砂利を入れて敷地をフラットにする。

-----------------------------------------------------

敷地内の数カ所には、散水用の蛇口を付ける為の配管が立ち上げられている。

日記@BlogRanking

ブログランキングに参加しています。
上のアイコンをクリックし,
次に出てくる『投票』ボタンをクリックして頂ければ嬉しいです。。

 

ヤマハのデジタルパーカッションを置きました。よろしかったら遊んでいって下さい。

マウスを合わせクリックすれば、バスドラやスネアやシンバルの音が出ます。



<操作方法>
・『?』の上にカーソルを重ねると、キーボード操作の対応キーが表示されます。
・キーボード操作時は、アルファベットを入力してください。
・モードボタンを押すと、各モードの音が鳴ります。
モードは3つあり、
モード1は、「ステレオキット1」
モード2は、「コンガ&ボンゴキット」
モード3は、「中国キット」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿