霧の森 2017-06-21 06:30:43 | FOOD だけじゃないそう下山後は地元グルメをGetちょっと前は幻の和菓子とまでなら工房まで行こうじゃないか!限定3個まででも一箱のみ和菓子といえば京都だから(笑)悪くは無いけど美味い~~ってほどでも抹茶とクリームと餡
剣山 2017-06-20 06:30:08 | HIKE 四国 剣山初日に軽くウオーミングアップがてら登山ここの登山口までが大変...というか酷道三昧ナビ通り行けば良かった??と後悔ナビはやや遠回りを示してるから直線コースを選択 これが失敗??だったのかなんだかんだで無事登山口到着登山リフトはあるけど1000円片道と恐ろしいくらい割高見の越駅~西島駅は歩きで行きます剣山 1955m「剱」「劒」「劔」と難しい漢字の方が格好良い気がするMap上も表記は異なるし中腹からはループするコース取り復路は尾根道で行程3時間半程度1500m前後程度から400mチョイの登り山頂は熊笹に覆われています植林保護で山頂一帯は木道で移動となりますこの時期虫多くハッカ水で予防眺め良いベンチで昼食を取りますこの山山荘も完備の山です180℃展望利くのも人気の理由なのでしょう木道、階段と整備された山です
石鎚山2017鎖場 2017-06-19 06:30:55 | HIKE 四国百名山 ひとつ石鎚山近畿より以西では一番高い山らしい昨日登った剣山と高さは五分五分だけど四国の国道は酷道が多いですねぇ海沿いの国道は整備されていますが山を縦断するのは対向車来ると大変...しかもUpDownがあるから1200㏄には厳しい今回の山行きのメインは何と言っても石鎚の鎖場3か所あって各50-60mという長場らしいGoproモドキで動画撮影予定でしたが車中に忘れ静止画のみででも動画で撮るほどでも無いかな⁉ところどころ指掛け出来無さそうな場所は鎖に頼りますが基本足場とかは少ないながらあるので落ち着いて登れば問題無し多くの登山者もほぼほぼ鎖場挑戦でしたからね??ロープウエイは往復 2000円程度くらい駐車場は700円こんな奥地ながら結構お高いジオグラ起動しますがGPS補足が前半オカシイ天狗岳1982m周辺は復活してます弥山にバッグおいて天狗目指す人がいますが貴重品管理も有るので背負って目指しましたが足場悪いとこ無く進めます中腹の木道階段が良いか悪いか意見は分かれそうそれほど延々木道階段が続きます8:40 ロープウエイ乗車9:00 登山開始12:00 弥山13:00 下山開始15:00 ロープウエイ乗り場15:20 駐車場日帰りでピストンならこんな感じで行けます下山後の日帰り温泉も充実しています西条から京都まで370km程度帰りは瀬戸大橋で夕暮れ楽しみながらゆっくり帰宅
石鎚山 2017-06-18 08:22:25 | HIKE 百名山を踏破する旅?! 再開2017.6.17 sat山神さまを祀る日本の山に多いですね緩めなナイフリッヂ でも右側は断崖絶壁です核心部はこちらの鎖場かな??難所はところどころ切り立った場所もありますが3点確保で登ります(続)
RX100 復活 2017-06-17 07:00:44 | MONO RX100 修理から戻ってきました予定では19日だったけど4日ほど早く仕上がり 傷んだ箇所は 全換えで帰ってきたようです 交換部品も同封されてるので どこが交換されたか?可視化されるのが良い 擦れて地金が出てたとこも綺麗になってるのでビックリ! レンズや画素などから上部パネル 裏パネルまで 旧部品と新しく新装開店のRX100 最初は高いか?買い替えかと思いましたが修理に回して大正解です