yama-day

やまゆきな日々

NANGA250

2017-06-16 06:00:44 | HIKE
P_20170613_063237
初NANGA  モンベルのストレッチは寝相悪い僕にはピッタリだったけど
軽量化と夏山をカバーできるダウンがあればなあと思ってたので
250位の廉価版で充分なのかな?


P_20170613_063225
小型コンパクトながら、ズシリと来ます
NANGA250とアルミシート(緊急用)でやり過ごせるのでは
思案中
行先次第でパッキングを変えれば良いんでしょうが
緩~いのしかやらないから大丈夫でしょう

まずは9王 車中泊からか ^^;





いわし缶

2017-06-15 06:00:29 | HIKE
P_20170603_124641

いわしより鯖缶なのか?
そんなことを北八つで思いながら突く缶詰は 美味し!!

バケットと白ワインさえあればPartyTimeです

調理するまでとなると後片付けも大変になるんで
缶詰沸騰中を今シーズンは楽しんで行こうと思います
ただ、圧縮された魚身を加熱すると膨張爆発するから
注意が必要

この後、うま缶シリーズのアヒージョを頂きました

初夏平野屋

2017-06-14 06:30:10 | MTB
初夏平野屋

秋にはよく訪れますが
この時期はたまに訪れるくらい
P1510029_R
人気も無くてひっそりしていました

P1510027_R
緋毛氈で塩焼鮎でも食べれる身分に成れるよう精進します

ガス充填

2017-06-13 05:30:52 | HIKE
自己責任の世界...
とはいえ、ネット上では皆さん多用されてるから大丈夫と

だいたい
こんなに小さいくせに高いんだよ!ってとこがSTART
山ラーにとってPG-110はマスト商品
買替の度にBlueな気分になりたくない

で、コイツに充填して再利用
環境にも優しいし、Ecoです

P_20170609_082150

 山歩きすると判るけど 中途半端なガス残量でパッキングするのって
 無茶嫌なんです
 いつ無くなるか判らんような状態で、しかも追加でもう一つ持つなんてことも
 絶対イヤヤ~~~
 沸騰する前にガス欠なんて為った日には目も当てられんよ

 だから自己責任を負って充填して、いつもほぼ満タンで山へ向かうんです

P_20170609_082609
 いろいろ難しい事書いているページもあるけど
 要は入れ過ぎに注意ってこと
 だから、自重と充填後の重さをちゃんと確認しながら 
 やれば安全なんです
 すでにこの充填で何度もリサイクル状態に入って使っています
 
 注入するガスは100均で売ってるから
 とってもお財布にも優しいんです

WestRide

2017-06-12 06:52:34 | MTB
P1510031_R
鉄粉で行くHappyTrail 
これで行くのは初ですね


P1510044_R
虫も少なめ 快適温度 尾根は風が吹いていて快適

P1510064_R
保津川下りも気持ちよさそうです


P1510069_R
川沿いの畦
照り返しが昼からは強くなります

P1510078_R
日本の原風景が
そういえばこの道 古道だったんです

P1510090_R
少し霞んでますが綺麗に街が見えています


P1510102_R
久しぶりに丸一日Ride 無事終えて渡月橋観ながらクールダウン


P1510104_R
渡月橋を歩く人の半数、いやほとんどがインバウンドね