Weekend Woody Farmer's Diary by yama

ログハウスのセルフビルドをきっかけにブログ作ってみました。木工のこと、農家仕事のこと、いろいろお知らせします(*^^)v

4月5日(土)今週も始まりました!

2008年04月05日 12時50分08秒 | ログ作り
 工事再開!?
待ちに待った土日の到来で、またログ作りを始められます。
今朝は早起きをして、水切り、鼻隠し板、破風板(仮付け?)
おかげで家らしくなりました。
残った西側の屋根を貼りながら・・・画像
今はお昼向かえたところです

と言う訳で、午後も頑張ります

明日の予定~!!

2008年04月04日 22時17分13秒 | ログ作り
 明日はお待ちかねの週末!!
この一週間でカラダも休養、また明日から工事復帰です。
さて、その何処を作業する??
と思いながらこの一週間待ち遠しかったこと。
明日は、野地板、破風板、鼻隠し・・・
聞きなれない用語が出てきますが取り説でも意味不明(?)
よ~く見ながらその完成の様子を想像してみました。。。

う~ん、まずはその鼻隠し。
軒下に付けた水切りも付け直した方が良いかも知れない。
実は水切りと鼻隠し板がもしかして順序逆!?
片側(東側)の屋根を貼ってしまいましたが、まだ直せそうなので
明日は破風板、そして鼻隠しを付けてみたいと思います。
(屋根のアスファルトシングルはまだ早かったかも知れません、苦笑)


【明日に備えて】
・工具レンタル 電動ノコギリ 450円
・フロア釘(400本) 196円
・沓石(2個) 1400円

今日も会社帰りにホームセンターに立ち寄りました。
先週に続いて、電ノコ(丸鋸)をレンタル、そろそろ床貼りたい気持ちもあって、釘を入手。沓石はログハウス横にウッドデッキで床をつなぐ予定!何やら想いだけが先行しているようです・・・

では、また明日。。。。


届きました~!!

2008年04月03日 23時51分14秒 | ログ作り
平日の休養日も・・・
いろいろ週末の工事(ログ作り)に思い悩む間
思いがけずに届きました!!

そう~、先日の状態を対策するために・・・
注文先に相談したところ送っていただきました。
ドアの高さを調整する材料です。
ちょっとあきらめかけて自前で準備しようと思っていたところだけに
嬉しく思いいただくことにしました。

でも、実は週末、そのドア手直しの工事まで進むかどうか・・・
その前に屋根手直しに入るかも知れません

明日1日で待ちに待った週末~!!
お楽しみです。。。。




3月30日(日)ここまでできました!

2008年03月30日 16時05分05秒 | ログ作り
 今日の天気予報「あいにくの下り坂・・・」
仕方なく早起きして続きの作業開始
そして午後から怪しい風、屋根の上の作業も寒いので
早々と店閉まいしました

とりあえず屋根半分だけできました。
実は画像に写ってない方(東側)のシングルシート完成!!
お疲れ様でした。。。


【今日の工程(材料搬入から9日目)】
・防水シート貼り付け
真っ白だった屋根を重たいシートで覆う。
巻尺で長さを計っては1枚づつカット(ハサミで切れる)して、屋根まで運搬。一昨日買ったタッカーで止めていきます。時々タッカーの調子悪く(?)完全に打ち込めないものもあり、ハンマーで叩きながらのタッカー打ちになりました。そのタッカー(ステップル)の間隔、どのぐらいがいいだろう~?と、考えながらも、結局そんなハンマー作業もあったので数が進まずかなり残ってしまいました。結局、使った替え刃1000本入り2箱(意外に少ない?2箱余ってしまった)。


・水切り取り付け
さて、とっておきでいただいた水切り(トタン製のL型)。確かアスファルトシングルの下、防水シートの上・・・と聞いていたので、忘れずに取り付け。それにしても長さあわせて切る作業、金切りハサミがないので金ノコで切ったものの・・・しばらく使っていなかったから?金ノコが切れずに困ったぁ、汗。まさかの金切りハサミは準備不足(買うつもりもなかったけど、苦笑)。


・屋根材(アスファルトシングル)運搬
これが重い、家族総出(と言っても3人)で運搬作業。
屋根の上まで繰り返し載せるのには、体力勝負!!


・屋根材貼り付け
その屋根材の貼り付け、取り説明どおり1段目は切れ目が上、そこから重ねて貼って行くこと、1枚1枚根気いる作業です。裏側にコーキング剤塗って、位置合わせ、釘で固定、面倒なのはその端を長さ合わせのため切り取り(最初からまとめで切っておけば良かったかな?)。枚数多いので時間かかりました。


・屋根半分だけ完成
何とか完成!?と言ってもまだ半分だけ。
今日はここまで、雨の予報なので早めに切り上げることにします。


・そして雨予報に備えて
午後2時には店閉まい、またまた雨対策にブルーシート登場。
まだ屋根材がない西側を中心にシート1枚で済みました。
何だか明日も雨らしいので借りた電動ノコギリも返して来なくては・・・



●本日の工程
・防水シート貼り付け
・水切り加工、取り付け
・アスファルトシングル貼り付け(中)
・養生(雨対策)

●本日の工数
・1人×6時間
・2人×1時間

やはり2日目はカラダ痛いです・・・
今日もお疲れ様でした


3月29日(土)屋根での作業!!

2008年03月29日 22時03分25秒 | ログ作り
 今日もその工事中。
材料入荷から8日目・・・。
いよいよ屋根まで辿り着きました。
画像、見かけは先週末と変わりませんが、実はその屋根の工事が進みました。今日(29日)夕方の画像(↓)良く見ると屋根が先週末とは違うはずです。



【今日の工程】
朝から先週のやり残しを作業。
野地板(屋根板)の固定、釘の打ち増しと部分的に木工ビスで止める。清掃(ブラシがけ)そしてコンパネ取り付け用の垂木をサイズ合わせて固定しました。これは釘で打ち付け、実は野地板に釘がはみ出さないように、斜め打ちに工夫したり。屋根裏が室内に見えるので、釘が屋根裏(室内)に出ないように少しだけ気遣いをしてみました。


さらに端を揃えて丸鋸(電動ノコギリ)でカット!!
これは道糸を張って合わせた甲斐があったかな!?
画像、まるでプロみたい(カナ?)苦笑


さぁ~て、屋根材その中身の断熱材(グラスウール)の出番です。
梱包してあったビニルをカットしたら・・・
画像↓面白いように膨れる「増えるワカメ」のように増殖中!


グラスウール、長いのは切ったら良いのか??折ったら良いのか??
解らず問い合わせしてしまいましたが、プロからのアドバイス、切るよりも折り曲げて全て収納。これで何とか屋根材は防水シートとアスファルトシングルを残すのみになりました。

【ワンポイント】グラスウールを全て貼ってしまうと作業での足の踏み場なくなるので、ここはグラスウール入れる、タッカーで止める、コンパネで蓋する・・・をコンパネ1枚づつ繰り返して徐々に進めた方が良いでしょう。昨日買ったタッカーも早速大活躍(金額の割には重宝しました、笑)


それでも悩んでしまったのは、この中途半端な寸法。屋根の頂上に20cmくらい空き間ができちゃいました。


仕方ないので、コンパネで繋いで見ました。
この間隔20cm、ちょうどトタンで作った屋根材トップがあったのでそれを付けても良かったけど、ここは足を踏み入れても良いように、しっかりしたものを作ってみました。と言ってただのツギハギ(?)コンパネをカットして継ぎ足してみました!?ちょっとした隙間は明日には防水シートで見えないようにします。間に合わせのようですが、これでも無事完了(明日につづく)



【材料入荷から8日目】

●本日の工程
・野地板(屋根板)の固定、釘の打ち足し、木工ビス止め
・コンパネ取り付け準備、垂木の寸法出しと固定
・断熱材取り付け、屋根板にタッカー止め
・コンパネ取り付け、頂上も適当に塞いでみました。

●本日の工数
・午前、1人×3時間
・午後、2人×4時間

今日も亀のように・・・のろまな作業進捗でしたが、
明日は夕方から雨のよう!?
屋根完成を目指します~!!



祈ること、明日は雨降りませんように・・・きっと



3月29日(土)今日も作業中~!!

2008年03月29日 12時49分25秒 | ログ作り
 今日からまた再開しました。
世間では桜満開のお花見日和ですが、まだまだ屋根を貼るまでは安心できません。今朝からその屋根を工事中、先週の残り作業、屋根板を固定して、さらに断熱用のグラスウールを入れるために垂木を固定中。道糸で真っ直ぐを出したり、目に見える屋根の真下は結構気にします。

明日は天候が下降気味!?
今日のうちに頑張らねば・・・

明日に備えて・・・

2008年03月28日 22時26分44秒 | ログ作り
今日はあいにくのお天気(夕方には雨)
待ちに待ったはずの明日からその週末(休日)!!
今日はその明日に備えて、買い物&借り物してきました。
【画像】買い物したホムセの駐車場で、クルマの荷台に買った物(借りた物)広げてみました。

丸鋸(電動ノコギリ)をレンタルして、先週には無くなったコーキング剤を追加で購入。さらに外壁のペンキ(ステイン系)塗りの準備に、更には気が早い(?)床材の塗装準備(床用のニスを購入)。思い悩んだのは屋根の下地に固定する防水シートを止めるタッカー(ホチキスの兄貴分?)は安価なものを購入、果たして無事に使えるのか??

明日からの作業が楽しみです、笑

土日でブルーシート要らずのため、無事に屋根材の施工(アスファルト・シングル)までは完成させたいなぁ~・・・


●今日のお買い物&借り物
・コーキング剤(20本) 屋根材貼り付け用
・床用ニス、2L(油性)&ペイントうすめ液、0.5L
・ペール缶&刷毛
・ガンタッカー
・ガンタッカー替え刃
・外壁用ステイン剤、14L(これはネット購入)
・レンタル工具(丸鋸) 3泊4日 600円

以上、ホームセンター(HC)で会計、合計 11,532円
さらに通販のステイン剤は送料込み、30,030円(明日到着の予定)を申し込み済み。

明日からの作業が待ち遠しいです


3月23日(日)今日はここまでできました!

2008年03月23日 20時39分35秒 | ログ作り
仕事日和(木工の?)の週末日曜日♪
今日は思いのほか進みました(アクシデントもありましたが、苦笑)。

とりあえず今日までの成果、夕方までの出来上がり(↓)
屋根板も付いてだいぶ家らしくなりました。


【本日の工程】

さて今日の作業のおさらいです。

1)ログ積みの残り、妻壁(三角壁)を組み付け
4段分すでに組んであるので、重たいけれど組み付けは楽
しかし、心配していたことが現実に・・・

ドア上に隙間を発見
2cmくらいあるからこれではきっと隙間風!?


2)梁取り付け
ドア上の隙間は、お店の方からも電話あったように・・・
来週手直しできるように材料を入手することにして、梁材の取り付けに進みました。梁(PR1,2)これもまた頂上と側面で形状(上面)がちょっと違います、要注意。妻壁と梁を付けたところ↓


屋根の無い家もいいもんだぁ~(お天気の日)


【アクシデント!?】
さぁ~、いよいよ野地板(屋根板)に掛かろう~!!
そう思って梁に乗り上がったことの出来事・・・。テラス上から屋根板を張るつもりで乗った瞬間 なんと!!妻壁が折れてしまいました(↓)


実はこの時、梁も一緒に外れてしまって、作業者の私(汗)は屋根の高さから地面に落ちてしまいました。原因はいろいろありますが・・・。その主要因、梁を固定していなかったことにその時気付き、あわててでも冷静に妻壁から梁にコーススレッドで固定。さらに妻壁も修復、4段分のログをしっかり固定しました。


屋根からの落下は幸いにして土の上、梁が外れた時の動きもゆっくりだったので、足から飛び降りるような姿勢で難を逃れました。と言うことで思わぬアクシデントでも怪我一切なく無事に乗り切りました。そして、また作業を再開、屋根板をラバーハンマーで叩いて位置合わせ、またひたすら釘で固定する。何だか大工さんらしくなった瞬間でした

屋根板、取り付け中↓


そして、ようやく出来上がった屋根板↓


と言うことで今日も目標だった屋根材まで完了
明日はどうやら、また雨降りらしいので、
早速ブールーシートで雨対策、やっぱり屋根あると安心です



【材料入荷から7日目】

●本日の工程
・妻壁(4段組)取り付け
・梁材取り付け
・野地板(屋根板)の取り付け
そして雨の日対策の養生

●本日の工数
・午前、4時間×1人工
・午後、4時間×2人工
家族の手伝いを得て、屋根材の工事を完了

それにしても、また2日間の作業
カラダのあちこちが痛いです

つづきはまた来週~!!  








3月23日(日)お昼です!

2008年03月23日 12時34分55秒 | ログ作り
今日も晴天の木工日和♪
早起きしてようやく屋根まで進みました。
現在の状況は・・・
画像↓、野地板(屋根板)を取り付け中。



実は途中思わぬアクシデントも(詳しくは後ほど)・・・
それでも今は無事に復旧して、作業も順調です。

今朝方のお電話などありがとうございました(Nさんへ)


3月22日(土)今日はここまでできました!

2008年03月22日 20時14分34秒 | ログ作り
今日も行楽日和のお天気♪
平日の雨も週末には、お天気良くラッキーです。
平年より早い桜の開花情報もあるように木工日和の土曜日
お蔭様で今日はここまでできました!!
ログ材、壁の積み上げは終了(18段まで完了)

だいぶ家らしくなってきました(↓)



【本日の工程】
・ログ材、壁の積み上げ
今日は15段目から始める、画像(↓)は今日までの段数を記録(マーキング)、図面はコピーしたものを貼っておくと便利です。


途中、南側「ドア~窓」の間寸法合わず、材料の長手方向の寸法が厳しい。長過ぎるのでやむなくカットしました(↓)
窓の直角が出ていなかったのか、それとも積み上げたログ材の水平が出ていなかったのか?後で見てその原因はわかりますが、原因調べるよりも現物合わせで材料をカット!ここまでで初めてノコギリを使いました。


17段目、ようやく終わりそうな時に、
また溝が合わなかったのでLクランプの登場(↓)
長手方向(縦の反り)と一緒に、左右方向(横の反り)を強制しながらコーススレッドで固定しておきました。後半になってちょっとだけですが上手く合わないところもあってひと苦労?おかげで手作りの醍醐味を味わうことできました!!


途中、区別付き難い材料
東西の最上段は屋根の傾斜に合わせて上面が傾斜しています。
No.5,11の区別に注意(↓)



と言うわけで何とか無事に壁材はほぼ終了♪
(三角部分のNo.22~25材は残っていますが)
いよいよ明日は屋根材の工事に着手します。


●本日の工程
・壁材組み立て(18段終了)

●本日の工数
・7時間×1人工
(家族の手伝いは不定期に約30分くらい)


明日に、つづく・・・






【作業中】こんなのでいいのかなぁ~!?

2008年03月22日 15時33分13秒 | ログ作り
上段まで来るといよいよ作業(ログ積み)もクライマックス
17段目の窓の上まで来ました。
ここまで来ると誤差も積み重なってか?
コーナーが合わず、ついにノコギリで5mmくらいカット
組めるようになったが、窓の上の隙間(画像)は大丈夫なのか・・・??

東側窓の上(↓)


南側窓の上(↓)


たぶん、入り口ドアの上にも隙間できそうです。
雨漏り、隙間風を考えたら何か埋めておきたいところですが・・・

心配なのでプロに聞いてみます。


と、ここまでアップして電話して問い合わせしてしまいました


終わってみたら・・・・
外から見たらこんな感じなので(↓)
目立たないのでひと安心


まぁ、アドバイスいただいたように、このまま様子を見ましょう。
突然ながらご対応ありがとうございました( I さんへ)


つづく







3月22日(土)お昼です!!

2008年03月22日 13時27分46秒 | ログ作り
1週間ぶりの作業再開!
今日(土曜日)お昼で、ここまで進みました。
ログ材を16段目まで積み上げて先が見えてきました。
しかし、上になれば作業もやり難く
足場はないので椅子の上で作業していますが・・・
転げ落ちないように注意します、苦笑

それにしても平日は雨、週末(土日)は晴れ!!
今日明日はきっとまた木工作業の日和りです。
天候にも恵まれてラッキーですね

今日明日の作業進行にご期待下さい



<準備中>明日からの工事に備えて!

2008年03月21日 22時12分34秒 | ログ作り
明日はようやく待ちに待った週末♪
明日からの作業に備えて、今日、会社帰りにお買い物。
先週末、使い切ったコーキング剤を買い足しました。
材料調達と前に準備(購入)しておいた40本も先週のログ(壁)積みで、あっという間にほぼ使い切りました。今日は夕方に今週末のために20本(10本入り2箱)を通勤途中のHCで仕入れたのでした。。。

さらに外壁の塗料を下見して・・・
あっ、タッカー(ホチキスの親分みたいなヤツ?)も買わなきゃ、とこれも下見だけ(笑)次回には購入しなくちゃ!!

●本日のお買い物
コーキング剤 20本 計4,360円

明日、明後日で足りなくなったら、また買い足します^_^;




雨に備えて・・・

2008年03月19日 23時21分01秒 | ログ作り
何やら今日(19日)は雨の予報
そのため、朝からむき出しだったログを養生してみました。
せっかくの白い肌も、これではまるで隠し物!?
隠すほど立派ではありませんが、雨上がりまで待ちましょう~、笑

参ったけど週末には晴れること祈ってます。
天気予報、今週末は晴れ!!

やっぱり、この続きは週末になりそうです、汗



3月16日(日)、今日はここまでできました!!

2008年03月16日 18時25分58秒 | ログ作り
 16日の日曜日ここまで進みました。
今日の夕方16時までで14段目まで進みました。
こうやって見ると昨日今日で進んだ実感あります。
小さな失敗、ちょっとした工夫もありますが、
ここまで目に見えて来たので良かったです




【今日の工程】

1)ドア取り付け
取り説では「3段目までできたら・・・」
とありましたが、何気に積み上げてしまって
後から入れることに・・・

ドア枠の両横板を取り外して・・・無事取り付け
ここは独りでは無理、家族の手を借りてドア運搬、取り付け



2)Lクランプで修正
さてさて、そのドア側のログ
曲がってしまっていたので昨日買った「Lクランプ」で修正中。


3)窓取り付けました
ようやく形になって、窓(小さい方)も付きました。
それでもドアとの間(間隔)が狭過ぎたり・・・
仕方ないので、ドアと同じように脇の板を外す。


4)もうひとつは東側へ
そして、もうひとつの窓は取り説(モデル)とは逆の壁
ちょうど入り口ドアが南側なので、東側に窓を移動して完了
窓、取り付け?と言っても枠がログを挟んでいるだけなので
思いのほか簡単に付きました。。。



と言うことで今日の作業、その一部始終をお知らせしました。


●本日の工程
・ドア取り付け
・窓(2組)取り付け
・ログ(壁)組み立て・・・14段目まで

●本日の工数
・1人×4時間
・2人×2時間
合計6時間の作業時間でした。。。

まだまだ続きますが・・・
明日からまた仕事(本業?)に復帰
では、この続きはまた来週末まで