![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/ccf40b846a72b9c14f6b9844a057f20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日はお天気いいので、布団干し・・・。
と思いましたが、家族から布団干す場所足りない、との苦言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
仕方ないので速攻(即興?)で布団干し場を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
確かに、デッキはまだ工事中、手すりも中途半端な状態。
物干しは洗濯物で一杯なので、布団干しの場所はない。
さてさて、どうするべきか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/17b62eaf6ae63afd4e1cc8ff82e64c08.jpg)
↑原因はこれ
実は老朽化した東側の手すりを撤去してしまったから、
これでもデッキの手すりが布団干しに役立っていたこと、
今にして思えば、安易に外すんべきではなかった、苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/1c1b56e7e8966592e7fe3dbdf0bc4a60.jpg)
↑パーコラの柱に木片を固定して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/948e4ea80300c37bd97f16c3941d1bbf.jpg)
↑横に2x4材を張り巡らせました。
脱着式にしたので邪魔な時は撤去できます。
パーコラ作りの余りもの木片で、ちょうど良いものがあった。
東側に据え付けて、早速、布団干し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/ded21bca8314b13a82cf244fd4b36c83.jpg)
↑南に面したところにも、2x4材を固定できるように。
でも脱着式(嵌め込み)にしたので、邪魔な時には撤去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/45da4b225579694cc5d7c73674f74525.jpg)
↑できました、南側の日当たり良い場所に、布団干し。
ようやくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
2x4(塗装済み)を脱着式で付けてみただけですが、
これで布団干しのバー(物干し竿)の代わりになるはず。
干した布団で今日も安眠します。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
では、来週はどんな木工あることか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)