2020.12.5 太平山
今回も将棋仲間で山のベテランさんからお誘い頂き、お任せ企画の山歩きです。
ところがお誘い頂いたのに、私が駅待ち合わせ時間に数分遅れたため、最終的に合流できたのは、予定の1時間後になってしまい迷惑をかけてしまいました。
そのため登山コースも短縮になってしまい、大いに反省する事からスタートした山歩きでした。
ここから登山道。今回はお任せなので地図を把握してなかったよ。
低山なので今が紅葉の季節。天気は曇り空でした。やっぱり晴れがいいね。
トイレ横なんですが、サザンカが一面に敷き詰められてました。
謙信平。茶店の前で眺望ともみじの見所の場所です。ここの紅葉だけ、観光のために植樹したような雰囲気でしたが見事に綺麗でした。
太平山神社。思ったより立派で驚きました。ロケーションが抜群。紫陽花の名所なので、また来たいと思いました。
山に入ります。秋に目につくマユミの実。
曇り空でしたが、西方面の山並みが見えて良かったです。
このような虎目石というのが有ります。地殻変動なんだよね。
下山途中の紅葉。
駅に向かう麓の散歩道。山中だけど、散歩に最適と思いました。
この日はあまり晴れなかったけど、良いコースが有ると知れたので、お誘い頂いた事に感謝です。
2020.11.30 地元歩き、続き
登ったところで振り返る。
赤い鳥居は映えます。
平成20年に鉄製に立て替えたようです。
地元の菊花愛好家からの奉納でしょう。丹精込めて育てた菊がまさに今が見頃と、展示されていました。
昨日、行きそびれたところが一ヶ所あったの行ってみた。峯ヶ丘八幡神社。
小学生の時、絵画展のため一日中ここにいて作品を描いたことが懐かしい。
参道は、覆いかぶる樹木と緩やかな登り坂。
登ったところで振り返る。
赤い鳥居は映えます。
平成20年に鉄製に立て替えたようです。
前庭のもみじ。
関東の平地はこの頃がピークです。
正門入って、門を裏から撮影。
青空と樹木が晴ればれします。
地元の菊花愛好家からの奉納でしょう。丹精込めて育てた菊がまさに今が見頃と、展示されていました。
のぼり旗は天皇陛下御即位を祝しています。愛国心を感じる神社はいいですね。
本殿の西面。
ここも鎮守の森として愛されている事が分かり、地元も捨てたもんじゃないなと実感できました。
2020.11.29 地元歩き
赤山城跡。堀跡がその名残りを偲ばせますが、本丸、二の丸や、家臣屋敷などがかつて有ったようです。
金剛寺の秋咲の桜。春も可憐に咲きます。この木は大好きな一本です。
秋深まり、この日は山へは出かけず地元歩きで、秋を見に行きました。
赤山城跡。堀跡がその名残りを偲ばせますが、本丸、二の丸や、家臣屋敷などがかつて有ったようです。
ボケの花。この色は淡く可愛いので好きです。
竹林でルナに会いました。警戒してるみたいに見られてしまった。
西福寺
西福寺
興禅院の紅葉は地元の人の癒しの場所。遠くからくる人もいるようです。
丈が低いけど、紫苑かな。
金剛寺の秋咲の桜。春も可憐に咲きます。この木は大好きな一本です。
密蔵院の境内。
九重神社。ここは地元の人しかこないだろうな。
秋の雲。夕方になって烏かな、お家に帰ります。
地元って軽視しがちだけと、ゆっくり歩くと新たな気持ちで感じたり、いいものです。
2020.11.22 大楠山
登って行くと、紅葉も見られました。
山頂付近のサザンカ。
山頂にある雨量観測所です。灯台みたいですが違います、展望台もあります。
山頂広場はツワブキが見頃で沢山ありました。
雨量観測所の展望台から相模湾方面。海が近いのが魅力です。
三浦半島に登山コースがあるとガイドブックにあったので行くことにしました。確かに山と海があるとは思ってましたが、登山のイメージはなかったので、むしろ興味深いです。
登山コースは前田川の中から始まります。きちんと整備されてますので、不安はありませんでした。
むしろ水辺なので心地よいくらいです。
天気もいいです。標高は低いのと三浦半島は南にあるせいか、秋の彩りは始まったくらいでしょうか。
登って行くと、紅葉も見られました。
山頂付近のサザンカ。
山頂にある雨量観測所です。灯台みたいですが違います、展望台もあります。
山頂広場はツワブキが見頃で沢山ありました。
雨量観測所の展望台から相模湾方面。海が近いのが魅力です。
少し歩くとまた山頂展望台があります。
富士山方面。晴れだけど富士山は隠れていました。残念、見たかったです。
下山途中の溜池、カワセミに会えました。枝に止まっていますが、遠かったので小さく写っています。
コンパクトなコースですが、十分山歩きを感じられました。眺望もいいし危険を感じる事は有りませんでしたので、家から近ければ、ちょっとした散歩コースになりそうにも思いました。