今度は 丘に咲く <ヤマトキソウ>です。
この花はかなり執念深く 探さないと、見過ごすような野草です、目が慣れてくると付近にも咲いているのを、見つけやすいです。 . . . 本文を読む
毎年 5月下旬ともなれば、いよいよ、この愛らしい花の登場です。
その開花進展ぐあいを、一週間ほど前から何回もチェックに出かけておりました
数日まえには開花を確認していたが 何しろ、撮影ポイントは湿地中央部分に多くみられる。
手持ちの望遠レンズでいくら セッテイングしてもなかなか撮影は至難の業なりです。
仕方ないので別場所に移動してみたらなんとか撮れる位置に咲いていた . . . 本文を読む
今の時期、台上では <ウツギ>などの木の花が真っ盛りです。
野焼きなどの関係で、大きな木花はないのですが、場所によっては、ピナクルに絡むように、また割れ目に根を張って逞しく自生している株もある。 . . . 本文を読む
当所、くじゅう方面の登山計画を考えていたのですが、例の地震で、今だに余震が続いているようで、
リスクを避けるために 本州側の山へと計画変更となりました。
この山は個人的にも、ほぼ10年近くの再訪の山です。 . . . 本文を読む