
我が家から比較的近い北海岸に厳しい岩場に自生する<玄海岩蓮華>
今年も様子伺いに(11/7)現地に出向いてみた。
結果、まだ若芽が伸びていたが もう完全にスタンバイ状態だったかな?




潮も午後から引き始めて 岩場渡りも問題ありませんでした





午後の陽射しを受けて順調にのびているようです








岩場と海のロケが綺麗でしたね

近くには
<ハマナデシコ>の可愛い花姿もありました。

誰独り居ない北海岸、聞こえるのは、寄せては打ち返す潮騒だけ、特には遠くトンビの鳴く声、陽も蔭りはじめようかと言う午後3時過ぎの北海岸でした。
開花までには今しばらくはかかりそうでしたが、開花前の青々、生き生きとした肉厚葉の<玄海イワレンゲ>はそれはそれで
私的にはとてもいいものでした。
今年は岩場の下方にも多く、また株数も多く、写真も撮りやすい場所に多かった、今から楽しみです。
今年も様子伺いに(11/7)現地に出向いてみた。
結果、まだ若芽が伸びていたが もう完全にスタンバイ状態だったかな?




潮も午後から引き始めて 岩場渡りも問題ありませんでした





午後の陽射しを受けて順調にのびているようです








岩場と海のロケが綺麗でしたね

近くには
<ハマナデシコ>の可愛い花姿もありました。

誰独り居ない北海岸、聞こえるのは、寄せては打ち返す潮騒だけ、特には遠くトンビの鳴く声、陽も蔭りはじめようかと言う午後3時過ぎの北海岸でした。
開花までには今しばらくはかかりそうでしたが、開花前の青々、生き生きとした肉厚葉の<玄海イワレンゲ>はそれはそれで
私的にはとてもいいものでした。
今年は岩場の下方にも多く、また株数も多く、写真も撮りやすい場所に多かった、今から楽しみです。
海の岩場に咲くイワレンゲ、いいですよね。楽しみにしていました。順調に育っているようで安心しました。
こちらからは、少し遠いので山帽子さんのように頻繁には行いけません。私たちは、一発勝負で、月末に行こうと思っています。月末の週末、お天気だったらいいなぁ (^^)
いいロケーションに、ゲンカイさんがいっぱいで素晴らしいですね。
もうちょっと先で、お邪魔しようかと思っています。
確か、お初?でおいでいただいたのでは?、
有難うございます
ご指摘のように、多分、月末近くごろにはチャンスかなと
思います。
この時期になりますと、ちょいと早いかな?とも
思いますが、今年はどうだろうかと、ついつい下見したくて
覗いて参りました。
順調に、伸びてきていました。
>もうちょっと先で~
おっしゃるとおりでよろしいかと言う案配でした。
今年は近い場所にも多くありましたので楽しみですよ。
脇からお花がニョキニョキ出てくるのですね!(^^)/
>真っ直ぐ一本立ちかと思ってましたが~
いや~実はほぼそんな感じが多いのもあるのですが
今回は結構 ニョキニョキ出てくるも数多く 目にしましたね、それに 今年はおおいようでしたよ、
これから楽しみです。
私が見に行ったのは5年ほど前の12月5日でしたがちょうど見ごろでした
田染の庄のイワレンゲも咲き始めたようです
少し 遠征しておりまして大変おそくなりました。
>ゲンカイイワレンゲが咲き始めてるのですね~
そうなんですよ、この時節になると、今年の出来具合はと
気になりまして下見でした。
おっしゃるように、もう少し、後日がよさそうでしたね。
種子ができたら欲しいです。
ツメレンゲの仲間が特に好きです。
もし可能であれば、晩秋の種子が結実した頃に種子をいただけないでしょうか?