職員のつぶやき

某病院職員たちの「つぶやき」や活動状況などを綴ったブログです。

上部消化器内視鏡受検者に対するリラクゼーション方法の検討

2011-12-27 11:58:47 | 診療記事
上部消化器内視鏡受検者に対するリラクゼーション方法の検討
~アロマセラピーを取り入れて~

○社会保険山梨病院 内視鏡室・看護師            


 平成21年山梨県看護協会学術集会において発表し、学会賞を受賞した看護研究の中から抜粋してご紹介します。
 上部消化器内視鏡検査は、スコープ挿入に伴う不安や緊張、嘔気などの心身の苦痛を伴う検査のため当院では、不安、緊張緩和のためにBGMおよび背部タッチ、言葉かけ等を行っています。昨年より健診者にリラックスした状態で検査が受けられるようアロマオイルの使用方法を改善し実施した結果、アロマセラピーは不安、緊張の軽減、リラックス効果に有効であるとの結果が得られたのでここに報告します。


 研究期間は平成20年6月24日から7月1日までの間に健康診断で胃内視鏡検査を受けた健診者130名を対象にアンケート調査を実施しました。


 1)アロマオイルの設置場所・持続時間を検討しシミュレーションを行った結果、内視鏡待ち合い、前処置の場所にリヒューザー1ヶ所、アロマポット2ヶ所設置。また、コットンにオイルを0.15ml垂らしたものを2ヶ所設置

    ※オイルの中で鎮静・リラックス効果が1番あるとされるオレンジオイルを使用


Ⅳ.結果

    アロマセラピーは効果あり・やや効果ありが63.8%と答えていました。

 アンケート結果の中に、意見・要望として下記のスライドのような意見をいただきました。


 考察として、アロマセラピーは胃内視鏡検査前の不安や緊張の緩和、リラックス効果に有効であることが明らかになりました。また香りを嫌う健診者はほとんどいませんでした。アロマセラピーを用いてから、検査を待つ間香りを嗅ぎながら深呼吸している姿が見受けられ「香りが良くて緊張が和らいだ」「アロマセラピーのおかげで気が紛れた」という意見からも、リラックス効果があったのではないかと考えています。  スタッフからは「検査中も以前に比べると、全体的に落ち着いて検査を受けられているような印象を受けた」と言う意見が聞かれました。しかし、「緊張が強く余裕がなかった」との意見がありましたが、「看護師がそばにいてくれて声をかけてくれたことや、肩を叩いてくれたから力が抜けた」とあり、アロマセラピーの効果と共に看護師の背部タッチ、言葉かけの重要性についても再認識することができました。


 今回アロマセラピーを用いたことによりリラックス効果を得ることができましたが、言葉かけ・タッチング・説明などがリラックス効果に必要であることを再認識しました。今後、大腸内視鏡や気管支内視鏡、ERCP等の特殊検査を受ける患者さまに対してもアロマセラピーを用いて、不安や緊張の緩和が図れるよう取り組みたいと考えています。



Triangle K クリスマスコンサート

2011-12-26 13:30:15 | 記事
 去る12月24日のクリスマスイヴの夜、スターバックス甲府アルプス通り店で当院でもコンサートを行っていただいたトライアングルKのコンサートがありました。クリスマスソングを中心に10数曲、素晴らしい演奏を披露していただき、心温まって帰ってきました。曲名はわかりませんが、マライア・キャリーの曲は秀逸でしたね。風邪をひいて体調不良だったボーカルの小林さん、そんなことを全く感じさせない美しい歌声でした。





 休憩時間の間に披露されたのが、107年前に作成された蓄音器。エジソンが発明したものだそうです。管楽器調整専門店、北川もくきん堂(甲府市富士見)のご主人、堀池さんが個人的に所有されているものを特別に持ってきていただき、音楽を聞かせていただきました。

    手に持たれている円筒の表面に曲が刻まれています。レコードの円筒版というところでしょうか。


    内部はぜんまい仕掛け。電機はいっさい使っていません。蓄音器だけあって、録音もできます。


 トライアングルKのコンサートを再び当院で行っていただこうと思っています。3人それぞれに仕事を持っておられるので、日程の調整が難しいのですが、予定では2月12日(日曜日)が候補日、誰かの誕生日です。
 ご期待ください。

病院大忘年会

2011-12-24 11:06:53 | 日記
 平成23年12月22日、ベルクラシックで盛大に病院の忘年会が行われました。













    最後の締めはこの方で。

 皆様、今年1年ご苦労さまでした。良いお年をお迎えください。

職員旅行で白川郷、能登半島、金沢に行ってきました。

2011-12-17 23:52:14 | 旅行
 12月15日から17日にかけて、職員旅行で白川郷、北陸に行ってきました。16人という最少人数の班でしたが、大いに楽しんできました。

    雪の白川郷になるはずだったのですが、雪があったのは山の上だけ。小雨が降る天候でした。気温10℃、意外と暖かかったです。


    合掌造りの家と柿の木


    重要文化財明善寺


    展望台から白川郷をバックに記念撮影

 白川郷見物後、宿泊地の能登半島和倉温泉に向かいました。途中から風が強くなり、天候がだんだん悪くなってきました。宿泊先の「あえの風」とは、能登の方言で東の風という意味なのだそうです。綺麗なホテルで接客や料理も良く、大満足でした。

    料理に舌鼓。これから宴会です。


    地味なグループと思っていましたが、宴会は大盛り上がりでした。

 さて、翌日の12月16日は能登半島見物予定でしたが、天候が極めて悪く、予定を変更して金沢に向かいました。



    雨は午後には雪に変わり、しかもかなり降りました。明日無事に甲府に帰れるのでしょうか?写真は21世紀美術館前の雪の風景。

 明けた17日、天候はやや回復し、雪は時折小雪が舞う程度になりました。おかげで、雪化粧した兼六園を楽しむことができました。

    雪化粧の兼六園






    雪だるま作りました。手が冷たいで~す!

 幹事さん、ご苦労様でした。おかげさまで一同楽しく旅行できました。