[首相職は2021年秋の任期まで続ける意向だが、国内外での指導力の低下は必至だ。]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年10月30日 - 00:58
メルケル氏、与党党首の辞任表明 首相職は21年まで(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-… @YahooNewsTopics
多くの人が誤解しているのだが「日本人は民度が高い」のではなくて「皆と同じ行動をする習性が強い」だけ。だからみんなが守っていたら警官がいなくても赤信号は守るけどみんながやってたら警官に注意されててもゴミをそこいらにポイ捨てするのである twitter.com/xxten_1/status…
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年10月28日 - 18:48
右派が躍進しているのは、自国民の不安が増強しているということ。ドイツでも起きている。日本でも渋谷の騒ぎを見て不安にならない方がおかしい。社会の公器が犯罪を見逃す・唆す方がおかしい。生コンのビデオのように権利を暴力で主張するのはおかしい。デモや暴力で主張・表現してくる場合どうする?
— 小西寛子 / Hiroko Konishi (@HirokoKonishi) 2018年10月29日 - 09:47
廃藩置県の断行直後に302あった県は徐々に集約されることになります。
— おいでよ関門 (@ei__yu) 2018年10月28日 - 20:43
この際、「元官軍側」の藩は新しい県名に自藩の首都名を付けることになり、「元非官軍側」の藩は首都とは関係のない県名を付けられることになりました。
今でも県名で当時… twitter.com/i/web/status/1…
しぶやはろうぃんのニュースで飲食店の人が店の前に水撒きながら「地面がジメジメしてると仮装してる人たちが近づかない」って言ってるの民間信仰による妖怪の誕生っぽくて感動した
— ネコ太郎@猫娘症候群2巻 (@nekotarou0721) 2018年10月29日 - 02:00
べつに就活失敗しても死なないし、俺みたいなクズでも生きていけてるんだから、履歴書に書く履歴がちゃんとあって、履歴書をちゃんと書けて、しっかりスケジュールが組めて、ちゃんと黒いスーツを着ていく社会性があって、「お前いらないよ」を繰り返されても他責的にならない自分の能力を讃えていい。
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) 2018年10月29日 - 21:00
若者が暴れる街
— 高木壮太 (@TakagiSota) 2018年10月28日 - 14:57
60〜70年代 新宿
80〜90年代 原宿
00年代〜 渋谷
だんだん南下しているので、将来は恵比寿、目黒、五反田に移る、ニシン漁の変遷のようである。
読めなくされてしまう前に読んでほしい。
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2018年10月29日 - 09:33
【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ keikubi.com/entry/2018/10/…
大学病院の無給医師もだけど病院薬剤師さんとかも焦点当てて欲しいな。6年制の大学をでて国家資格をもって当直もして30歳で手取り20万いかないとかあるからね。下手すると専門卒21歳新人看護師より安い。医療職は変なところで急に給料安かったりする。
— おもち (@ricecakemochi) 2018年10月28日 - 23:03
女子学生が匿名で同級生の学費を3年間援助 中国・武漢 afpbb.com/articles/-/319… @afpbbcomさん
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年10月30日 - 22:00
なんか、スゴイ。
ジャガイモ貯蔵庫のはずが…23年かけて掘った地下迷宮、人気観光地に アルメニア afpbb.com/articles/-/318… @afpbbcomさんから
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年10月30日 - 22:02
これもすごい
Sonic the Hedgehog (SatAM) Episode 4 - Ultra Sonic youtu.be/wI6UzLrLcmA @YouTube
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年10月30日 - 23:22
ソニックがアニメになってた。。。
知らんかった。ドイツでは有名なんだとか
Mega Man Season 1 Episode 1 (English) youtu.be/57JXaCsWY4c @YouTubeさんから
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年10月30日 - 23:26
メガマンなるものもすごく人気だったらしい。