「カネがないから」と牛丼ばかり食うような奴は頭が悪いのである(サンマの漬け丼) ossanhitorimeshi.net/?p=12762 @shunichitakanoから
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年1月9日 - 21:21
これが、三百円くらいとしたら、最高です。
いつも吉田沙保里を応援していただきありがとうございます。
— 吉田沙保里 (@sao_sao53) 2019年1月8日 - 15:52
この度、33年間のレスリング選手生活に区切りをつけることを決断いたしました。
ここまで長い間、現役選手として頑張ってこれたのも沢山の方々の応援とサポートのおかげです。
みな… twitter.com/i/web/status/1…
ピーチ・ジョンといえば社長の所有するマンションで押尾学が女性に合成麻薬を飲ませて死なせた事件が思い出されるわけなのですが、つまりはピーチ・ジョン的には他人にクスリをダマで飲ませるのは犯罪でもなんでもないという認識なんすかねえ。社内… twitter.com/i/web/status/1…
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年1月9日 - 14:00
マリナーズ時代、「プロとは自分の為にやるものだしそれの集積がチームだよな…」という考えを責められ酷く悩んでたイチローがオフに帰国した時、最も尊敬する王さんに「現役時代どういう気持ちでプレーされてましたか?」と聞いたら間髪入れず「自分の為に決まってんじゃねーか」と答えたとな…!
— RK (@kawauchi_co) 2019年1月8日 - 23:28
豊田章男氏「プロ選手にとってチームとは何ですか?」
— RK (@kawauchi_co) 2019年1月8日 - 22:26
イチロー氏「このチームで何としても勝ちたい、最後喜び合いたいと思えるチームは少ない。やっぱり同じユニフォームを着てても敵なんで。本当に勝ちたいと思えたのは06、09年のWBCの… twitter.com/i/web/status/1…
シェアリングについて語るトヨタ豊田章男社長
— RK (@kawauchi_co) 2019年1月8日 - 22:13
「例えばホテルのタオルは綺麗に洗って使い回す事に抵抗は無いけど、歯ブラシはどれだけ綺麗に洗われても他人の使った歯ブラシは使いたくないでしょ?その違いは何なのか。歯ブラシみたいな車と、タ… twitter.com/i/web/status/1…
人から好かれたいという気持ちを捨てなさい
— アドラーの言葉 (@mint83977233) 2019年1月9日 - 08:07
自由のために嫌われる勇気が必要だ。
相手が自分を嫌いかどうかは相手の課題なのだ。
他人の課題を切り離し自分の信じる道を選択するのだ。
承認欲求は自由を阻害するものだ
そろそろ自分が人生の物語の主人公だってことに気づこう?
— ゆり@経済的自立 (@iionna_business) 2019年1月9日 - 15:00
気づいた瞬間から自分は主人公になれる。
村人Aにならなくていい。他人のために生きなくていいんだよ。
物語の主人公はみんなわがまま。わがままじゃない主人公なんていない。
みんな自分のわがままに責任もって生きてるんだ。
救急車を呼ぶか悩む場合、あるいは夜間でも受診すべきか悩む場合に相談する窓口があります!
— おると@整形外科 (@free_ortho_doc) 2019年1月9日 - 19:15
わからず軽症で呼んでしまわない為にも、是非覚えておいてほしい!
#8000
小児救急電話相談は全国展開してます
#7119… twitter.com/i/web/status/1…
急病人対応などトラブルが重なり停車中の山手線のアナウンス、「全てのお客様の救済が完了しましたら電車が動きます」と大乗仏教みたいなこと言ってた。
— 後藤友洋 (@chiro51) 2019年1月8日 - 10:06
ここ数年のコミケは
— MSL@Sanatorium (@MSL_Sanatorium) 2019年1月8日 - 11:40
・始まる前に事前宣伝を見てルートを決める
・本番は決めていたルートを準備に走り回る
・余力があれば予定になかったことをする
が一般参加の動きであり、真田昌幸の言うように「戦は始まる前に勝敗は決している」ので… twitter.com/i/web/status/1…
4人の男性が「専業主夫」を早々に離脱したワケ(東洋経済オンライン) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年1月9日 - 21:35
[乳幼児を抱える親にとって、子どもに振り回されずに一人で通勤し大人とやり取りをする仕事は時に「息抜き」になる]