-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。
写真撮影関係....。
双眼鏡など光学機器にはどっぷり。
最近はぬこ様を溺愛。

キャットフードは消費税ゼロ!!

2025年04月10日 15時12分16秒 | 日記
今、何気に消費税引き下げの話が出ていますが、これ5%とかではなく食品はゼロよ!!

特にキャットフードは非課税!!

でなきゃ怒るにゃ。


姐:そうにゃ!ドッグフードも非課税にゃ!!

そうよのう、キャットフード非課税ならドッグフードもだよね。


自民公明党よ、国内のぬこ様を敵に回したいか!?

敵にまわすと怖いぞ!!

たたられるぞよ。


と、脅しをかけるにゃ。


先日、部屋に戻ったら、バアバがぬこ様に朝食再びあげちゃってるんよ。

なにしてんの!!というに、くれくれ五月蠅いの!だって。

あんねえ、何のためにダイエットフード与えてると思ってんのよ!!

止めてくれ!!

と、朝からひと悶着。


なんか餌減るの早いなとは思ったのよ。参った。




ちゃんちゃん



Z8+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 風景テスト

2025年04月06日 13時22分32秒 | 日記

菜の花があまりに綺麗だったのでミラーレスカメラを携えて撮影に出かけた。だが、結果は...。

まず、猫さん撮影だと室内は-0.7補正が基本です。ところが菜の花はそのまま-0.7補正撮影するとアンダーです。

仕方なくRAW現像で+1補正に加え色もおかしいのでグレーバランスを取り直す有様。

それでもダイナミックレンジは狭い!

しかし解像感は流石Z8で、細部までキリリ!!


ボケは美しいが、EVFに未だ慣れず構図がイマイチ。

見たことはないのですが、せめてZ6IIIのEVFは今後必須なのかも?

二点を先日のスマホの画像と比べてもイマイチ。

にゃんだか何も考えず撮っていた写真に負けてしまっている。スマホに負けるとはこのことでありんす。

【テスト】

そこで、ベランダから何が正しいのかテスト撮影。

まず絞り優先オートで、何段補正が正しいのか?サイド光でチェック。

すると、カメラの出た目から±0~-0.3が出た。

大体この辺で落ち着く。

逆光の桜をハイライトを切り詰める場合でもせいぜい-0.3補正。


次に絞り値。

絞り過ぎは悪さするのは知っていたのですが、試してみてビックリ。

レンズはNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

開放f2.8~f4 開放からシャープな像を結ぶが気のせいか少しだけふんわり。

f5.6 少しシャープ感が増す。

f8~11 全体的にシャープさはクライマックス。砂利の粒粒感も最高。

f16  被写界深度は増すが、全体的にピントのエッジは欠け、とろんとし始める。

f22  回折現象で完全にボケる。

(個人的感想です)


【まとめ】

つまり被写界深度が欲しくても、ピントもシャープなのはf8~11くらいであろう結果。これはやる前から想像していたのとほぼ近い。

開放付近は善戦してはいるものの、風景写真の場合、少し絞った方が良い場合が多くなるであろうか。

絞り過ぎはf22は完全にNGで、f16が限界。可能ならばf11にとどめるべきであろうか。


露出補正は、室内の猫だと-0.7補正が基本となるが、風景写真では±0を基本としても良いことが判明。

ただハイライトが飛ばないようにしたい方はその限りではないかも。


古いカメラで-0.7補正が基本であったため、そのデータで撮影してしまったが、データは撮りなおすべきってことでしょうか?

D850だと、ほとんど風景撮ってなかったためデータなし。すっかり変わったものです。


「撮影メニューの管理」は便利で、「猫」から「風景」に切り替えはワンタッチでした。

キヤノンやSONYにもあるのでしょうか?


いずれにせよ風景写真と言えども再撮はきかない場合がほとんどで、明日は雨です。

不精を決め込まず、三脚を使用しキチンと撮るべきでした。

反省。


ぬこ様と、まったりして慰めてもらうにゃ。

そうそう、今日は久々のお寿司で、ぬこ様もにんまり。よかった。

でわでわ。

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


 

ぬこ様は めんこい 春です!

2025年04月04日 14時13分16秒 | 日記
や:めんこいのう、ぬこ様は。

ぬ:アタチ、アイドルになれるかにゃ?

や:なれるなれる

ぬ:ユニット名は何にしようかちら?


にゃんて、話があったとかなかったとか...

もう、毎夜毎晩ぬこ様としっぽり。

姐:しっぽり何???

や:しっぽりとブラッシングにょろ。

姐:人間のお姉ちゃんは?

や:もういいの!ぬこ様命!


や:やまぽんちゃん、ぬ:ぬこ様、姐:姐上....。


そうなんよ、遺産の全財産受取人はぬこ様。やまぽんちゃん亡き後は遺産で生きていく。

なんですねえ~、まるでやまぽんちゃんお亡くなりになるみたい。

ま、そういう訳でもないけれど。

ブラッシングは首輪を外して念入りに行います。あごの下、頭の上、頬、、、。

ピンブラシと毛のブラシは使い分けます。目の近くは毛のブラシを使います。

顔も痒いみたいなの。目の周りも。やってあげると気持ちよさそう!

でも、最近ブラッシングの途中で、プイと何処かへ行ってしまいます。

そうして、呼びに行くと、にゃ~んと戻ってきて同じところに寝そべり再びブラッシングです。


たまに手を噛まれます。最近は噛まれっぱなしにしていますが、痛いよ~と訴えます。一応。

あまり痛い噛み方ではないのですが、言うと止めます。そして(^ω^)ペロペロ。





ブラシはこれにしようかと。買い替えです!

古いのは三年くらいでダメですね。



天満宮の桜はまだですが、枝垂桜は咲きました!


スマホカメラはボケがイマイチ。(;^ω^)


散歩していたら菜の花が!

やまぽん国にも春が訪れました。

ぬこ様とお花見行きたいね~。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

でわでわ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

子羊のソテー/ぬこ様のソテー

2025年03月26日 14時17分44秒 | 日記
あるネット上に投稿が...。

子羊と親羊の写真をアップして、子羊のソテー食べるの止めようと...。

それはもう可愛い子羊ちゃんの写真なの。

あんなの見ちゃったらもう食べられない!


姐:じゃあ、やまぽんちゃんはお肉食べないのね!!

や:いや、そうは言ってないけれど、可愛いんよ、子羊ちゃん...。

姐:やっぱお肉食べないのね。

や:じゃあ、ぬこ様のソテー食えるか!?

姐:ぎゃ!!く、食えん!!

や:そうやろう。食べれへんやろ。


ぬこ様、そうれはもう可愛いの(⋈◍>◡<◍)。✧♡

もう食べちゃいたいくらい💛


姐:やっぱ食べるんかい!!

ぬ:アタチ、カツオとかマグロ貰っているのは、まるまると太らせるためだったのかにゃ???

や:気が付いたかにゃ。美味しくなあ~れ萌え萌えきゅん

ぬ:やっぱ殺す気かにゃ!!訴えてやる!!

や:まあまあ、食べるのはクローンだから。平気。

ぬ:やっぱアタチの分身食べるかにゃ~!


冗談はさておき、やっぱり見ちゃうと食べれないですよね。

先日も豚さんがトラックで屠殺場へ運ばれて行くのをみて、もう食べられない...。

姐上みたいに可愛い豚さん。

姐:何?アタチが豚だと!!

や:へへ

姐:アタチが豚なら、やまぽんちゃんはレッサーパンダやん!

や:Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


や:やまぽんちゃん、ぬ:ぬこ様、姐:姐上



やはり、アタチは食べられるのかにゃ。

食べないよ。

ぬこ様専用カメラZ 8・カメラ設定

2025年03月22日 11時40分47秒 | 日記
まあ、そんな書くほどの物でもないのですが、一応。

Z8のカメラ設定ですが、それほどいじっていません。ぬこ様が瞳AFで撮れるように設定はしていますが。

背面のMENUボタンを押すとカメラマークの「静止画撮影メニュー」から始まります。

興味のある方はどうぞ!


いじった個所だけリストアップします。

「静止画撮影メニュー」

●撮影メニューの管理

ここは、猫、風景、ポートレイトなど設定して記憶させておくと便利です。

A,B,C,Dと4つ名前を付けて管理可能です。

●主スロットの選択

CFexpress/XQDスロット

SDカードの方はSDスロットで。

●副スロットの機能

順次バックアップ

この辺は用途に合わせて設定してください。

●画質モード

RAW+FINE

ここまで高画質にする必要はないと思います。今度RAW+NORMALにしようかと考えています。

Jpegだけで作画する方は、FINEがお薦めです。

●RAW記録

ロスレス圧縮

これも高効率★にしようか悩んでいます。高効率★でも画質の劣化は少ないようです。

●ホワイトバランス

AUTO1

ただし、風景写真の場合、「太陽のマーク」にしています。デイライトフィルム的な考え方ですね!

●ピクチャーコントロール

オート

初めての方は「スタンダード」をお薦めします。発色も比較的鮮やかで扱いやすいです。

個人的にはオートをまだ検証しています。使い勝手は良いような?

●アクティブD-ライティング

標準

硬い描写が好きな方は、「弱い」若しくは「しない」RAWですと後で「しない」にできます。

●ヴィネットコントロール

標準

周辺落としたい方は、「しない」

●回折補正

ON

●自動ゆがみ補正

ON

●静止画フリッカー低減

ON

これは室内照明で撮影する場合ONが良いです。Z6IIより優秀になっています。

●フォーカスモード

AF-C

●AFエリアモード

オートエリアAF

猫が複数いる場合、「ワイドエリアAF」を使います。

●AF時の被写体検出設定

オート

人物との切り替えが面倒なのでオートですが猫しか撮らないなら「動物」で!

オートの場合、人物と猫が同じフレームの時、人物AFが優先されます。

風景などは「しない」にします。

●手振れ補正

ON ノーマル


鉛筆マーク

「カスタムメニュー」

a1 AF-Cモード時の優先

フォーカス

b1 ISO感度設定ステップ幅

1/3

露出は1/2と1/3の違いが分かるPCモニターを使うと良いです!

b4 マルチパターン測光の顔検出

ON

e5 モデリング発光

OFF

f10 コントロールリングの感度

LOW


再生マーク

「再生メニュー」

●撮影直後の画像確認

OFF

撮影に集中出来ないのでOFFです。EVFは覗いて見たままの画像がほぼ確保されます。

●画像の自動回転

OFF

縦位置写真が小さくて見にくい。

●電源OFF時のセンサーシールド

ON

思ったよりもゴミや埃が付きません!!



工具マーク

「セットアップメニュー」

●言語

日本語

●著作権情報

ON

これは撮影者名と著作権者名、両方書きます。

●サイレントモード

無音で撮りたい場合、ONにします。

私は撮れた感触がなくなって不安なので、通常は音をだします。

●カードなし時レリーズ

LOCK

これは昔、カードを忘れて山に出かけてしまったことがあり、シャッターが切れないのでカードを忘れたことに気づきました。

幸い他のカメラのSDカードがあったので事なきを得ましたが、気づかずに夢中で撮影してたかと思うとぞっとします。





少し長くなってしまいましたが、これがZ8によるぬこ様撮影設定です。ポイントはAF設定でしょうか?AFロックオンはそのままで使いやすいです。

瞬時にAF設定を変えたい場合は、「i」ボタンを押して設定するか、ボディー側にあるフォーカスモードボタンを押しながらダイアルを回して選択する方法もあります。

ロスレス圧縮RAWなどは少しHDDを圧迫しているので、考え物でして高効率★にしようかと考えています。



最近、山の写真やってないのですよ。

死ぬまで捨てられない写真だと思っていたのですが、最近さっぱり。

体調の悪化で撮影に出かけられなくなってしまったのですが、当時は死ぬ思いでした。

原因はバアバの消費期限の切れた肉や魚を食べ続けていたせいです。判明したのがバアバが入院してやまぽんちゃんが御飯作り出してから。

冷蔵庫の肉や魚を食べつくし、自分で買ってきてから体調が良いのです。

バアバのせいか...。

もう、退院したとき怒りぶつけましたよ!!

にゃんてことしてくれたんだと!!!!!!

で、それから数年、治ってはいるのですが、イマイチトイレは近いです。

まあ、コロナの時はもう山にお出かけどころじゃなかったけど、今も出掛けてはいません。

今となっては、ぬこ様もいるし、バアバもいるしで余計に出かけられません。

テントやカメラ背負って登山もやりたいのですが、登山用品も靴から劣化が激しく、主な道具は全て買い替えなくてはなりません。

それなりの出費となるでしょうか。



ミラーレス時代のカメラ事情

これ全体的にカメラレンズは小型化、高性能化しているので、大昔のように中判カメラや大型カメラを持ち歩かなくていいんです。

しかもスナップから山、風景、人物、植物、星...。一応何でも撮れる。

三脚もやや小型化可能。

レンズも新たに出費だけどf4シリーズとか小型軽量のレンズがあります。

普段は、ぬこ様専用として大口径レンズを使用していますが、絞り込むことの多い山では暗いレンズで十分です。

ズーム比の高いレンズもあるし。

何が言いたいか、それはぬこ様専用レンズとは違うレンズが必要になってくることです。

勿論重いレンズも平気なら買い換える必要はありません。



よくスマホで十分ではないか?との話になるのですが、根本的に違います。

たまにスマホと一眼レフの違いをアップしてる方もいますが、10年前のカメラと最新のスマホを比べてもナンセンスです。

そして表現の領域が異なるので、比べること自体がね。

個人的には使い分けだと思います。



「RAW現像」

設定とは違うのですが、個人的なRAW現像の話

①もうどうしてもってのを、わずかに露出補正。

②シャドー&ハイライトを少々

③TIFFとJpegに書き出し

完了

RAW現像は写真じゃない!って言う人もいますが、やってることはこれだけです。

最近のカメラは優秀で、昔のカメラのようにマスクかけてトーンカーブいじったりはほとんどないです。







や:山が呼んでいるワンダーフォーゲル!!

  ぬこ様、山に行くわよ!!

ぬ:アタチはお外散歩したいにゃー


長文、お疲れ様でした。


【追記】

撮影メニューの管理の追記です。


猫、風景、ポートレート、と三つ作ってあります。

スナップも作ろうかと思ったのですが私の場合、猫の設定と似ています。

AF時の被写体検出設定がオートなので兼務です。人間と猫が居た場合、人間にAFが優先して行きます。

花は、風景が兼務。作った人にしか分からないので、名前は付けた方が良いですがアルファベットと数字に一部の記号しか書けません。

名前の書き換えや、設定の上書き保存は可能です。

今のところDが空いています。

撮影メニューの管理の切り替えは、Fnボタンから切り替えるか、「i」ボタンから入るかで簡単に行えます。



にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村