-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。
写真撮影関係....。
双眼鏡など光学機器にはどっぷり。
最近はぬこ様を溺愛。

最強寒波とストーブ

2025年02月08日 09時25分45秒 | 日記
最強寒波のやってきた日に...。

ストーブ故障。

部屋は冷え込みました。

【ストーブ修理業者到着】

早速メーカーに電話して、来てくれました。まだ買って満二年のストーブ、どうしてくれるんだ!!

修理屋さんの3時間かけて出した答えが、ストーブに異常なし。灯油の配管の傾斜がどうたらこうたら...。

???

だって、触ってないし、昨日まで火は点いたんよ!

じゃあ、って。そんな。

しかも出張料点検代1万円って!!むっきー!!

酷いよね。原因は分かっててもストーブ本体から離れたら、はいサヨナラ。

仕方もないので設置業者に電話してみる。すると明日来てくれるとか、ただ何時に行けるとはいえないんだそう。

もうリビング冷え込んじゃってさ。

予備のストーブないんよ。修理代の一万あったら、小型の石油ストーブ買えたよな、きっと。

やまぽんちゃんは大いに不満である!!

ぬこ様も寒い寒いと、炬燵に潜り込んで出てきません。


【設置業者到着】

エア抜き、等々しまして異常なし!

やはり怪しいのが灯油の残量。メーカー修理でも言われたのだが、ボイラーは点火するんですよ。

灯油入れてみないと分からない、と言われ、仕方なく灯油を買いに出かけました。

10Lくらいなんだけど(何故かガソリンスタンドでポリタンクに入らなかった)入れてみました。

いざ、ぽちっ

ジジジボー!!

点火!!

なぬ???点くではないか???

まさか、そんな使ってなかったんですよ。ストーブも。しかも灯油の配達は一週間前あったばかり。

【まとめ】

まさかの燃料不足!!

これ二つの業者に二万円越えの費用...。ちい~ん

ぬこ様、やまぽんちゃんがおバカでした。

でもなんでやろ?ボイラーでお風呂沸かせたんですよ!!で、ストーブだけ点火しない。

なんか納得できないものの、修理代だけかかる仕儀となりました。

非常に非効率ながら、やまぽんちゃんがストーブ管理してから初のガス欠。

これに懲りて次回からはまず給油すべし、と分かり申した。

二日間寒い思いをしただけ、お金の無駄遣い、となりました。


因みに、タンクの残量メーターは故障していて分からないんです。

皆様も、まずは燃料の残量にお気をつけ下さい。

もしかしたら配管の勾配差で吸い込まれなかったのかもとか...。


やまぽんちゃん、アホやな~。ぼそっ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ぬこ様専用広角レンズNIKKOR Z 35mm f/1.2 S 考察

2025年02月06日 14時12分20秒 | 日記
NIKKOR Z 35mm f/1.2 Sが、満を持して発表されました。

NIKKOR Z 35mm f/1.2 S-概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

NIKKOR Z 35mm f/1.2 S-概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

ニコンのフルサイズフォーマットNIKKORレンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」の製品ページ。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製品に関...

 


高橋 伸哉 Shinya Takahashi×NIKKOR Z 35mm f/1.2 S | NIKKOR Z スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング

NIKKOR Z 35mm f/1.2 Sは、大口径Zマウントシステムのアドバンテージとぜいたくな光学設計を活かすことで、高い解像力や逆光耐性を発揮。開放F値1.2の豊かなボケが従来の35m...

 


ぬこ様用には、NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sがあるので、足りると言えば足りてはいるのですが....。

ぬこ様にもf1.2はどうかと...。( ̄▽ ̄;)💦

ただプレナより重く、お値段も良い感じ。


全般的にポートレイトレンズではあるんですよね!

35mmはS-Lineで1.2出るのかな~と思っていたら、先にf1.4が出てね。

で、f1.4シリーズは廉価版的な存在?で、高価なコーティングやらを減らしてコストダウン。

S-Lineでは、コーティングにもお金をかけています。

Z 35mm f/1.2 Sでは、メソアモルファスコートあり、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートと盛りだくさんです!


f/1.2とは思えないあっ晴れなMTF曲線と豪華なレンズ構成!!


Ai-S時代の35mmf2sは1.4を2に絞って使うより収差が小さいと、千夜一夜物語にありました。

Nikon F用初の大口径広角レンズの系譜 AI Nikkor 35mm F2S | ニッコール千夜一夜物語 - 第八十四夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング

Nikon F用初の大口径広角レンズの系譜 AI Nikkor 35mm F2S | ニッコール千夜一夜物語 - 第八十四夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング

今夜は、AI Nikkor 35mm F2Sをとりあげよう。

ニコンイメージングジャパン

 


よって、f1.8シリーズも優秀なので無理して買うこともないのでは?とも思えるのですが、大艦巨砲主義を捨てきれず...。

姐:やまぽんちゃんはフロイト博士をご存じかにゃ?

や:知ってるぴょん

姐:( *´艸`)

や:にゃによ、その意味深な笑いは???買ってくれるのかにゃ?

姐:無理無理

や:にゃにゅ!!


や:やまぽんちゃん、姐:姐上、、

【まとめ】

ぬこ様専用広角レンズとして既にNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sがあるのだから、無理して買うこともないかもしれない。

ただf1.2を楽しむなら、必要だ。

ぬこ様で1.2が必須かと言われれば、これもまた無理にとは言わない。

瞳にピントが来てても、毛並がとろけまくると、猫らしさは若干失われるからだ。

Z 35mm f/1.8 Sは必ずしも開放からピントがすべて来るわけではない。少し絞ることは多くなる。

f2.2とか。となるとその場合、f1.2は必要ということだ。

ただこれだけのために云十万円出せるかどうかが鍵となる。

人物ポートレイトだったら迷わず買うのだが...。ぬこ様専用となると...。

悩む。

ちい~ん。

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




番猫

2025年02月01日 15時20分11秒 | 日記

(^^♪ ぴ~ん ぽ~ん

ぬ:う~~~~~~!!

や:どったのぬこ様???

ぬ:う~~~~~~!!

や:誰か来たかにゃ???押し売りかにゃ???

ぬ:んだ。

や:新聞屋さんだったよ。

ぬ:まあな、一応。

や:一応、番猫かにゃ???

ぬ:餌代分は働かんとニャ。


とかなんとかありまして、、、。まあ毎度の事なんですよ。

番犬ならぬ番猫やね!


もう、ぬこ様なしでは生きていけない!!

やまぽんちゃんとはベッタリだもんね~

頬すりすり

朝昼晩晩、ナデナデ。

アタチをおいて死んだりしちゃ嫌ですよ。

ぬ:おらを殺すな~

や:やあ、すまんすまん。別にそういう意味では。


愛人ならぬ、愛猫。

姐:やまぽんちゃん、性加害問題起こしちゃダメにょろよ。

や:大丈夫、もう鼻血も出ないから...。

姐:人畜無害かにゃ?

や:そうそう赤玉出たし

姐:赤玉ってなあに?

や:打ち止めのシルシ。ひゅ~、ぽん!コロコロコロ...。

姐:赤玉見る~~~~!!(o^―^o)

や:ダメぴょん。(;^ω^)💦


ぬ:ぬこ様、や:やまぽんちゃん、姐:姐上



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


2025年01月25日 09時00分00秒 | 日記
今シーズン、我が家では鍋をやっていない...。

理由は肉が高いから...。

肉が買えないわけじゃないのですが、、。にゃんとなく高い!

或る日、スーパーで肉を探すも、にゃんとなく高くて買うのをためらってしまったのです。

古いカセットは沢山あるので、使い切ってしまいたいのですが。

カセットボンベも3本で400円くらいになりましたね!

もう10年以上古いので、使い切ってしまいたい。


それから、昨年末に農家から白菜たくさんもらったのだけれど、野菜も高い。

キャベツはこの辺だと特売で¥360

白菜、沢山あるんだから鍋ですよね!普通。

貧乏性なんですかね~。他の無駄遣い減らせば買えるのにな~。


そういやカメラもレンズも買ってないな。





アタチは猫舌だから鍋はやらなくていい。

そうにゃの?


嗚呼、やはり鍋食べたい。

鍋が食べたいではなく、具材ね!

しゃぶしゃぶがいいかしら?

冬になってから散歩しまくりで体重は維持されている。ビールは飲みすぎ?

そうだ!今日はビール飲もう!飲もう~🎵今日はとことん?

(;^ω^)💦


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

自分でカット 10年です!

2025年01月19日 11時01分15秒 | 日記
理容室で最後にカットしたのは2015年。10年自分で髪をカットしています。

それ以降通ってない。

最初はコンビニで売っていたよく切れないハサミで、えいや!っとバッサリが最初でした。

で、暑くなってくるとヒゲトリマーでかりあげクン。


【理容室で切らなくなったわけ】

1300円カットもあったわけでコストカットが出来なかった訳ではないのですが、お店で色々世間話するのが億劫になってしまったのが原因でしょうか。

景気はどうですか?と聞かれるのが、当時キツイ話で、、。

ウソつくのが苦手なので、誤魔化すのも面倒で、、、。

もういいや!となりました。

【自分でやってみて】

最初は虎狩やらやらかしてしまったのですが、段々慣れてくると大丈夫です!

夏なんかは、少しでも涼しくしていたいので、刈り上げは数日おきに自分でやれますから、さっぱりしてます。

最終的に、ヒゲトリマー二機種、カミソリ、ハサミしか使っていません。

髭と髪が繋がっているので、顔剃りというんでしょうか?一辺に自分でやれるので楽です。

【剥げてしまった】

今はてっぺんが剥げてしまったので、理髪店に気を使ってもらう必要もなく、自分で切っています。

気づいたのが2年くらい前で、なんかてっぺん薄いよな~、と。

で昨年スマホでトップを撮影したら、ありゃりゃ~。という感じです。


ぬこ様は偉いわね~。黒い毛がふさふさ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


【まとめ】

髪型にもよるのでしょうが、簡単な刈り上げなら自分でやるのも良し!

数日おきにミリ単位で仕上げられるのも良し!

お気楽なセルフカットのお話でした。

ちゃんちゃん

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村