![古賀志山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/98/9e8a5944f28755977523dd55fc3be31f.jpg)
古賀志山
古賀志山 栃木県宇都宮市の低山ですが宇都宮駅からタクシーで30分ぐらいとても自...
![飯盛山 中止](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/aa/8343909939f1b876c792fe8a0cb3c436.jpg)
飯盛山 中止
日比谷公園で アメリカデイゴ 飯盛山ハイキングを雨天が予想され中止にしましたとても悩み...
![尾瀬](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/8c/19f325da7ead13e86bfab8b142feb9e6.jpg)
尾瀬
尾瀬 鳩待峠 鳩待山荘に会のメンバーの20名で宿泊31日は貸切でした 東京電力が尾瀬の環境保護活動をしていますカラマツ材を使っている 山ノ鼻で休憩 ...
![アヤメ平](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/b8/d1149a5e1c8c4702cfa848e6e649cb81.jpg)
アヤメ平
アヤメ平 緑のグラデーションが綺麗で見とれました 後方の山並みも最高です 何しろ天気が良かった 金光花 キンコウカはアヤメ平を代表する花です 本当はキ...
![アヤメ平](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/b8/d1149a5e1c8c4702cfa848e6e649cb81.jpg)
アヤメ平
天空の楽園とか言われていますのんびりと散策が楽しめました 手前の横田代は3週間前はワタスゲで満開でしたが、きのう(1...
![尾瀬ヶ原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/78/452b66cae3de6ed78d062108c7fd6378.jpg)
尾瀬ヶ原
31日、尾瀬ヶ原を歩く 3、4度はここを歩いている こんなに天気がいい日は初めてでした ...
![至仏山の下見](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/88/f78875f7528ea4252280beebf791a96d.jpg)
至仏山の下見
至仏山の下見 油断大敵です 全治1週間の打撲で済みました 左膝のお皿にひびが入ったと思いましたがレントゲン検査で異常はなく 良かった。 さすが至仏山で花の宝庫です蛇紋岩に...
![釈迦ヶ岳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/36/dbaa902bd82c70f82af547351df92fd1.jpg)
釈迦ヶ岳
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳山頂に2体のお地蔵さんが在ります 山梨県の富士5湖の河口湖に近いところに在ります 登り下り3時間位の登山ですが2時間位オーバーしてしまう 高齢化が...
![八ヶ岳の天狗岳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/ff/33586df1b566fb3b1578f38e626db3c5.jpg)
八ヶ岳の天狗岳
八ヶ岳の天狗岳 八ヶ岳の天狗岳の下見に5月22,23日に出かけた、2日間とも好天に恵まれ良い山旅ができました、 苔むした 北八ヶ岳の雰囲気でと岩石の多い南八ヶ岳の雰囲気でを...
![西穂高丸山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/83/6508efa802bbb2077e25b72a9ab4c1e7.jpg)
西穂高丸山
西穂高丸山 24,25日 日曜日、月曜日と1泊2日で西穂高丸山に雪山入門コースで 楽しんできました、雪山に冬の星座を満喫しました。 この西穂高丸山は2度、延期になってい...