![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/8cdd496cd9e9abc5e89ea65022e3cb0e.jpg)
山スキー復帰第1弾、高気圧に覆われた燧ヶ岳を目指しました。前日の積雪が融けるのを待つべく、ゆっくりスタート。着いた御池Pはびっくりするほどまばらな車。積雪はいつものGWと同等でしょうか。ふと見るとmtb号。もう出発したようです。
新雪のおかげで真白なところを気持ちよく進みます。足の調子はまあまあです。山スキーができることに感謝です。広沢田代も真っ白。シラビソ?には雪がべったりついており、まるで冬のようです。暖かい日差しのおかげでどんどん融けて、雪がぼたぼたと落ちてきます。登りにほてった体にちょうどいいクーリング作用です。熊沢田代の登りで振り返ると会津駒ヶ岳がきれいに見えます。熊沢田代では椅子がやっと出ただけで、積雪はまだまだ十分です。くるぶし下ラッセル状態なので、先行者のトレースをいただき登ります。
もうすぐ樹林が抜けるところで誰かが滑ってきました。mtbさんでした。ここからmtbさんも登り返して、頂上で大休止。360°の展望を楽しみます。尾瀬沼が真っ白です。燧ヶ岳の神様に感謝申し上げました。
さて、滑りです。とにかく久しぶりなので緊張しました。新しい雪はブレーキになるかとは思いましたが、滑りだすとそこはそれ、そんなに減速せずに楽しく滑ることができました。水先案内人のmtbさんに続いて樹間の広いところを選んで快適に熊沢田代に降りました。振り返ると我々のシュプールが見え自己満足です。
東田代までの急斜面とこぎこぎを済ませ、休憩して振り返りました。きょうは高気圧のおかげで無風快晴を実感しました。メラッパシからの急斜面は北向きのおかげでナイスな感じ。あとは緩斜面と落ちた枝をやり過ごして県道に出ました。ポコポコ歩いて御池に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/73999752aa5630dacf2ca588f70a7350.jpg)
この時期に木に真っ白な雪がついてますって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/7787f6a63d2be03448214503bdbfba7e.jpg)
真っ白な広沢田代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/8ab9c52600860b3d11a1275d933a77bf.jpg)
ホント木が真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/0e00a38ed43c42519b156ef711a897d5.jpg)
熊沢田代を目指して登ります。樺がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/99161899787340f260a39418cce98c67.jpg)
振り返ると会津駒が真っ白できれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/8cdd496cd9e9abc5e89ea65022e3cb0e.jpg)
燧ヶ岳の山頂が見えてきました。これまた真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/1d40a976160bb9c4e70d44b09078d7fc.jpg)
mtbさんと合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/97f4eab5ee84344b19b62c91f8d1af30.jpg)
頂上からは360°丸見え状態です。無風快晴ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/02149dd71d41b12a5c82c29e37e9a9c3.jpg)
さすがmtbさん。完ぺきな滑りです。気持ち良さそうですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/03177e818faaeb49b100798b73e91fc9.jpg)
東田代で休憩。燧ヶ岳を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/1ec24c37421023ad8f9feb16144bbc29.jpg)
道路に出ました。この時期にこの積雪。すごいですね、今シーズン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/c7f2247efd48f57dd241e8eb6274254a.jpg)
ふもとは新緑と山桜が盛りです。
《日程》御池P 9:20/9:40~広沢田代10:30~熊沢田代11:25~mtbさんと合流12:10~燧ヶ岳12:45/13:45~熊沢田代13:55~東田代14:00/14:20~メラッパシ田代~県道1号線14:30/14:40~御池P 15:05
新雪のおかげで真白なところを気持ちよく進みます。足の調子はまあまあです。山スキーができることに感謝です。広沢田代も真っ白。シラビソ?には雪がべったりついており、まるで冬のようです。暖かい日差しのおかげでどんどん融けて、雪がぼたぼたと落ちてきます。登りにほてった体にちょうどいいクーリング作用です。熊沢田代の登りで振り返ると会津駒ヶ岳がきれいに見えます。熊沢田代では椅子がやっと出ただけで、積雪はまだまだ十分です。くるぶし下ラッセル状態なので、先行者のトレースをいただき登ります。
もうすぐ樹林が抜けるところで誰かが滑ってきました。mtbさんでした。ここからmtbさんも登り返して、頂上で大休止。360°の展望を楽しみます。尾瀬沼が真っ白です。燧ヶ岳の神様に感謝申し上げました。
さて、滑りです。とにかく久しぶりなので緊張しました。新しい雪はブレーキになるかとは思いましたが、滑りだすとそこはそれ、そんなに減速せずに楽しく滑ることができました。水先案内人のmtbさんに続いて樹間の広いところを選んで快適に熊沢田代に降りました。振り返ると我々のシュプールが見え自己満足です。
東田代までの急斜面とこぎこぎを済ませ、休憩して振り返りました。きょうは高気圧のおかげで無風快晴を実感しました。メラッパシからの急斜面は北向きのおかげでナイスな感じ。あとは緩斜面と落ちた枝をやり過ごして県道に出ました。ポコポコ歩いて御池に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/73999752aa5630dacf2ca588f70a7350.jpg)
この時期に木に真っ白な雪がついてますって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/7787f6a63d2be03448214503bdbfba7e.jpg)
真っ白な広沢田代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/8ab9c52600860b3d11a1275d933a77bf.jpg)
ホント木が真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/0e00a38ed43c42519b156ef711a897d5.jpg)
熊沢田代を目指して登ります。樺がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/99161899787340f260a39418cce98c67.jpg)
振り返ると会津駒が真っ白できれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/8cdd496cd9e9abc5e89ea65022e3cb0e.jpg)
燧ヶ岳の山頂が見えてきました。これまた真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/1d40a976160bb9c4e70d44b09078d7fc.jpg)
mtbさんと合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/97f4eab5ee84344b19b62c91f8d1af30.jpg)
頂上からは360°丸見え状態です。無風快晴ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/02149dd71d41b12a5c82c29e37e9a9c3.jpg)
さすがmtbさん。完ぺきな滑りです。気持ち良さそうですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/03177e818faaeb49b100798b73e91fc9.jpg)
東田代で休憩。燧ヶ岳を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/1ec24c37421023ad8f9feb16144bbc29.jpg)
道路に出ました。この時期にこの積雪。すごいですね、今シーズン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/c7f2247efd48f57dd241e8eb6274254a.jpg)
ふもとは新緑と山桜が盛りです。
《日程》御池P 9:20/9:40~広沢田代10:30~熊沢田代11:25~mtbさんと合流12:10~燧ヶ岳12:45/13:45~熊沢田代13:55~東田代14:00/14:20~メラッパシ田代~県道1号線14:30/14:40~御池P 15:05
好天に恵まれ、久々の山スキーを満喫されましたね
お互い足は大事にせんとあきまへんなぁ