![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/06bfc487d695a59fe3458cea128ef8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/5585b1c83c00df1ff1323ec4945519ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/1266979b30991563df547fbbe0a73bcf.png)
この土日は天気に恵まれ、沢はよかったです。
井戸沢に着くと前回同様に水が多い。沢デビューの人がいるのでいつも以上にゆっくりとしたペースで進む。F1で小休止後、巻いて進む。すると青空と白い雲と緑の稜線が美しい。雪は少なくなっていた。
二俣で小休止。その後、結構上まで水があった。まあまあのところで靴を洗い履き替えて進む。さすがに詰めは大変だ。全員が稜線に到着しハイタッチ!流石山の山頂は人が多そうなので、その手前でランチタイムとする。キスゲは咲いてはいるがもう少ししてからがピークでしょうか?
下りだすと斜面がキスゲ・キスゲ・キスゲ!結構いい感じで咲いてる。そのお花畑で昼寝タイムにしてしまいました。宿への道はますますのヤブと化していました。幸乃湯(500円)のダイナミックな打たせ湯に満足して帰りました。
《日程》7/13(日)三斗小屋宿~井戸沢出合~F1~二俣
~稜線~花畑~大峠~三斗小屋宿--幸乃湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/b34bcb309dfefd31d4ed100188b18a41.jpg)
二俣の手前 なんだかとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/926f38c988d7e8101873b84b69de0e03.jpg)
お花がきれいに咲いている中を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/06bfc487d695a59fe3458cea128ef8ba.jpg)
思わず昼寝タイム。至福のときです。
雪融けが進むと、やはり、いつもの綺麗な沢の様です。
この日は24時間の疲れもあり、家でお片付けでした。