シソジュース最終回です。
シソの搾りかすを干す。最後の最後まで使い切るで。 3日程干しました。

こんなに小さくなりました。
ミルサーでコナゴナに


まだまだシソの香りがのこってます。

お好み焼きに入れます。 余ったのはちらし寿司やおにぎりに入れるよ。

おいしい

お好み焼きのお供の紹介
かつお節

ハグルマのお好みソース

フルーティでおいしい
あと、上の画像の天かすはマルエスの天かす。おいしい〜
いつも赤紫蘇は自分でむしってたけど今回葉っぱだけのを買って、なんて楽ちん。
これって農家さんや農協の人が手でむしってくれてるのか?
むしり取る機械があるのか? それにしてもありがとさんです。
シソシロップ→炭酸割りシソジュース→シソかんてんゼリー→ヨーグルト、シソ濃厚ソースかけ→シソパウダー入りお好み焼き と味を変え形を変えました。
こんなに節約生活してても株の損失がどんどん膨らんでます😱😱😱