田辺聖子さんのご著書、「残花亭日暦」に美麗ノートに線を引いて20年日記にして書く、てなこと思い出した。始めた年齢もちょうどやんふうくらい。
やんふうも真似しようかな? と探す。
一般的な10年日記はもう持ってるし、贈答や緊急連絡先とかが入って
ちょっと実用的すぎる。
そしたら見つかりましたがな。
蔦谷書店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/14eebdec203c95f4a5131ae2137163f0.jpg)
コレ
10年メモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/600633642907353b7d90077abbd454e8.jpg)
なんて美しい仕上がり まさしく美麗ノート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/7240de60b1fcf50589061a8467c68658.jpg)
帯に、老舗製本所による糸かがり綴じ製本/クロス装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/63976c6c4116e7d380bd9eebf4f9b1af.jpg)
いろんな角度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/65cfa2c62256c688322e2a82d23a0c55.jpg)
色は何色かあって朱色のような紅絹のような色にした
開くと背表紙のところに空間が空くようになってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/a83e879a9263f858ecf135793f7dbc44.jpg)
これなら紙がぱらぱら外れないね。
帯は外してお使いください。だって。
外した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/fd8592fe41677c30b000e43674767add.jpg)
ああ、帯ありとなしではまた表情が違う。
ピンと貼られたクロス装は機械?もしや手作業?
どっちにしても完成度高すぎて惚れたわ。
くるくる回して見ても見ても見飽きない。
ほんと美しい。なでなでしちゃう。
中身
例えば4/1 左右で10年分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/a52ddca3178cd12d2c42f4c8ba474229.jpg)
見開き左右、一段で一日。
これを左のページでまず10年、右のページで次の10年で使おうかと思ってる。
(老眼で大きな字が必要になりそうだからやっぱり10年かも)
無駄なページが一切ない理想のノート。
何を書く?
株取引日記にしようと思ってる。
ソンギリを含めたリスク管理の本を読んでるけどその中で売買した時の理由、
失敗の理由を書き留める、とある。
今までもやってきたけど汚い字の殴り書きで見直しはしなかった。
田辺経営の優待手帳を毎年使ってたけどもう優待廃止になったし、
一年単位の手帳ではアホの高値つかみやアホのナンピンを忘れて
また同じ失敗の繰り返しだしね。
4月始まり。
早く4月にならないかな〜
美しい本を使ってたら美しい右上がりチャートの株に乗れるかな?
悔し涙で美しい本がぐちゃぐちゃにならないよう頑張るで!