続き
丹生都比売神社から町石道ルートに戻るための道を歩きます。
二ツ鳥居に到着
ここも丹生都比売神社と同じ形の鳥居です


展望台から見える天野の里

ここからまた町石道と合流です。
左 じそんいん の文字が見えます。
今朝スタートしたのがこの道しるべの慈尊院。

観音堂 ここも美しい里山が広がっています 晴れてきた☀️

笠木峠 分岐
標識にある上古沢駅は、最後、駅近くにすごい登りが待っていますのでどうせなら更に進む方がいいです。

落ち葉の美しい道

そしてそして、今日のブログタイトル かわゆいヒトその1
こんな可愛らしいお地蔵様見たことない。
日本昔話の、時々子どもの姿に変えて村の子たちと遊ぶお話に出てくるお地蔵様をモデルにしたようです。
笑っています。笑いを堪えているようにも見えます。

アップ 特に頭を見てくだされ 苔に赤いお花が咲いていますよね

でも違うんです。マフラーとお揃いの帽子に苔が生えて赤い花に見えるのは
赤い毛糸なんです!! なんてかわゆい😍

最初見た時、珍しい苔! かわいいお花!と勘違いしたわ
矢立で今回の町石道はゴールです。

ここで焼き餅食べます。 コロナで中では食べられません。 このベンチに座っていただきますが寒い寒い
寒いけどおいしくてもう一つ追加で食べました。

この後は紀伊細川駅に行きます。 この⒉5キロ猛ダッシュで走り切ります。
死ぬかと思いましたわ。 おかわりしている場合ではなかった

春になったら高野山まで上がりますね。それまでさようなら

そして電車には間に合いましたが写真も撮れない程息切れしたわ。
ブログタイトル その2
ここの紀伊細川駅、猫さんいるのすっかり忘れていた!
電車の窓から見ていると高確率でホームで猫さんたちが見送ってくれるのです!
(特に夕方の帰り)
その猫さんが今日は暖を取るためか自動改札機に座っているのです!
いえいえ お仕事中です!
「切符拝見します〜」と言っているよう。
でもでも、もう電車が来ます。 死ぬ思いで走ってきたんだからやっぱり電車に乗るわ。 さよなら猫さん
この駅 誰が降りるの?の秘境駅だけど今度会いに行くね。
その時はしっかりお写真撮ってくるね。
本日の株取引
複数株持っているのが日々マイナスでこれがきつい。
本日ノートレ
メドピア手放したのが悔しい。