続き
町石道から外れて丹生都比売神社の方に向かいます。
天野の里

丹生都比売神社到着 美しい石階段です。

一枚モノの石橋 大きい この橋を渡ります。

太鼓橋は凍結のため冬の間は渡れません。
石と木で組まれた橋脚
渡れなかったけど横からしっかり見学できてよかったわ。
結界のわら編みロープと和紙のひらひら、新年の準備か新しくて見ているだけで
気持ちいい



休憩用の椅子も一枚モノの石 これも大きい

最初の石橋もこの石も運ぶ時用のためか丸い穴が開いてます。
もう屋根に雪が積もっています

御寄進の御芳名木札に島さんのお名前が! 島精機の島さんですよね?
平成の御造営と今回の大修理と、すごい金額です。先頭にどど〜ん
確か丸正百貨店、後地のことも資金出してますよね。地元第一にってすごいことです。なかなかできることではありません。 やんふう、神社の奉賛会の請求書が、たまってます。 早くお納めしないと
すぐ近くのお店に行きます。 寒い寒い



朝つきたてのよもぎ餅と天野米で炊いたご飯を買って、でもコロナのため中では
食べられません。
風除けのビニールあるけど外での食事は寒い寒い。お餅とご飯は冷蔵庫から出したてのように冷たい。
お餅はまだカチコチになりきってないので食べた。おいしい〜 全て地元産
お土産にもう一パック買ったわ。 ご飯は冷たすぎて辛いからお土産に持って帰る。
そして八丁坂方面に行って町石道と再度合流します。

また 明日のブログに続きます。
本日の株取引
体感ニッケイ マイナス2000円 もうこの含み損どうするの?
ケアネット ウリリカク 6千円ほどいただきました。 あ〜あ
一番安い時に売ってしまったことよ。
この売り時の下手さ もう嫌😱😱😱