インプとMacと怪獣と

我が家のGRBAインプ、iMac&MBP15&MBA11、なっちん怪獣の日常を何となく書いてます

いろいろ出たね

2005-10-13 18:08:57 | Mac(PC、ネットワーク全般)
Apple、ビデオiPodを発表、iTMSでビデオ販売も開始



 米Appleは10月12日、ビデオ再生機能を備えた新iPodを発表した。2.5インチのカラー液晶搭載(320×240ピクセル)で、色はブラックとホワイト、容量は30Gバイトと60Gバイト。MPEG-4およびH.264ビデオを再生可能。

 ビデオは最大で150時間分を保存でき、音楽ビデオやビデオポッドキャスト、ホームビデオ、iTunesで販売するテレビ番組や短編映画の再生が可能。本体の厚さは30Gバイトが約11ミリ、60Gバイトモデルが約14ミリと、現行モデルに比べて薄型になった。米国での販売価格はそれぞれ299ドル(日本では3万4800円)、399ドル(日本では4万6800円)で、現行のまま据え置きとなる。


実際、どれくらいの人が2.5インチのQVGAで動画を視聴するか?ってのは、実際やってみないとわからんよなあ。
ニュース番組とかを録画して、サクっとiPodにダウンロードして通勤電車で見るってのが、俺の想像出来る使い方だな。
映画とかビデオクリップ見るってのはちょっときついかも。
若い人は平気なのかなあ。

iTunesも6が出て、独走態勢にはいっとるな。


しかしジョブズ先生も↓こんなこと言っといて、役者やのう。

「動画対応は間違い」とジョブズ氏、iPodは写真対応に

 「われわれの競争相手がやっていることを見ると、動画の方へと動いている。だが、動画は大きすぎ、重すぎる上に携帯プレーヤーの画面は小さい。動画は、これから進む方向としては間違っていると思う。正しいのは写真だ。(デジタル写真の増加により)皆がコンテンツを持ち、著作権を有している」とジョブズ氏はサンノゼで開かれた発表会で語った。



新しいiMac G5はiSight内蔵、リモコン搭載



ビデオiPodの発表に合わせてAppleは新型iMac G5を発表した。iSightビデオカメラを薄型の本体に内蔵し、Apple RemoteリモコンによるAVアプリケーション操作が可能になっている。

 Apple Computerは10月13日、iChat専用ビデオカメラiSightを本体に組み込んだ新型のiMac G5を発表した。本体の右下に収納可能なワイヤレスリモコン「Apple Remote」を搭載、このリモコンのみで遠隔操作可能な新しいユーザーインタフェース「Front Row」も提供する。

新iPodにはAVケーブルが付属し、ドッキングステーションのコネクタからS-VideoでTVにつなぐこともできる。AppleのiPhotoアプリケーション、Adobeの「Photoshop Elements」「Photoshop Album」、あるいはWindowsマシンの「My Pictures」フォルダと同期化できる。



昔アップルはパフォーマで似たような機能を付けたけど、売れなかった。
先進的過ぎて、当時の技術ではCPUパワーとHD容量が追いついてなかったんだよな。
今ようやくハードウェアのパフォーマンスが追いついて、実用的になったって感じかな?
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国勢調査 | TOP | 怪獣の場合は »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Mac(PC、ネットワーク全般)