1月13日(日)に、ぶらりと散策してきました。
今回は、前回 紹介した『浜松八幡宮』から少し車で移動した場所ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/edfe195bda24651ed1da603e61dfd3bb.jpg)
↑ ここは、私のブログでチョクチョク紹介している 浜松城公園の無料駐車場です。
この駐車場より東を見ると 林がある場所が目的地です。
(元城町東照宮の場所)←クリックでGOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/74ff3e7a1967b6e5d02c0f70941db3f2.jpg)
↑ 駐車場より あっという間に到着しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
浜松城の近くに昔 曳馬城だった場所があり
それが東照宮になったとの話を聞いたことがありましたが
ここがそうだったんですね。 今回始めて来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/e94b6ba8f3bfa3f3d48c4aafa7d01e5e.jpg)
↑ コンクリート製の鳥居をくぐると 左手に手水舎がありますね。
ここは1945年(昭和20年)に戦火で焼失したとのこと 再建されたんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/e5485fafbbfe20c38493580f6d6738f9.jpg)
↑ 「元城町東照宮由緒」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/00f1451333c5aa4f9521d6c253d60222.jpg)
↑ 『手水舎』 その手水舎の梁の上に・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/08607388c4f2badb55a8c4bacff94730.jpg)
↑ 「猫の彫り物」が・・・
日光東照宮は「眠り猫」が有名ですが 何か関係あるんでしょうかね??
しかも この「手水舎」の梁と天井には見応えのある絵もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/3d55d0492225534773f2a0b8cda91d4a.jpg)
↑ 『拝殿』
←画像クリックで拡大パノラマ画像が表示されます。
この風景を見ても 元 曳馬城(引馬城、引間城)だったという痕跡はわかりませんね
ただ 曳馬城跡の碑がありましたが 写真は撮るのはやめました。
歴史を見ると 浜松城が出来る以前は この曳馬城が浜松の拠点で今川氏が築城した城となっていますね。
で・・・この『元城町東照宮』の ご祭神は 徳川家康公・事代主命・大国主命です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/aff555c8f70b48b3de681b59fc9a470a.jpg)
↑ 横から見てみましょう。 東照宮らしい作りですね。
灯篭 よく見てください かわいらしい
マークになってますね
おや その奥に見えるのは?
←このような彫り物も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/7fa8533184dee9eb16c97c3076ac13b0.jpg)
↑ 本殿の左右に龍の彫刻もありましたよ。
狛犬の下 しっかりと葵の紋がありますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/dac3c7024404849364dd71c272ac253a.jpg)
↑ さて 駐車場に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/fa0dcdf7e049eb434a485c0ccd3df971.jpg)
↑ 空に模様が描かれているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/05eef192b8ac3565bd1f8e09ce1806d6.jpg)
↑ 浜松城方面からエネルギーが発せられているようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/6dab766d06eab62842f02f612c1f5eb9.jpg)
↑ 徳川家康公の漲るパワーも頂いてきました。 そんな気が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
では これにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今回は、前回 紹介した『浜松八幡宮』から少し車で移動した場所ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/edfe195bda24651ed1da603e61dfd3bb.jpg)
↑ ここは、私のブログでチョクチョク紹介している 浜松城公園の無料駐車場です。
この駐車場より東を見ると 林がある場所が目的地です。
(元城町東照宮の場所)←クリックでGOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/74ff3e7a1967b6e5d02c0f70941db3f2.jpg)
↑ 駐車場より あっという間に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
浜松城の近くに昔 曳馬城だった場所があり
それが東照宮になったとの話を聞いたことがありましたが
ここがそうだったんですね。 今回始めて来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/e94b6ba8f3bfa3f3d48c4aafa7d01e5e.jpg)
↑ コンクリート製の鳥居をくぐると 左手に手水舎がありますね。
ここは1945年(昭和20年)に戦火で焼失したとのこと 再建されたんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/e5485fafbbfe20c38493580f6d6738f9.jpg)
↑ 「元城町東照宮由緒」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/00f1451333c5aa4f9521d6c253d60222.jpg)
↑ 『手水舎』 その手水舎の梁の上に・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/08607388c4f2badb55a8c4bacff94730.jpg)
↑ 「猫の彫り物」が・・・
日光東照宮は「眠り猫」が有名ですが 何か関係あるんでしょうかね??
しかも この「手水舎」の梁と天井には見応えのある絵もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/3d55d0492225534773f2a0b8cda91d4a.jpg)
↑ 『拝殿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e1/fba2c596673d5f7a3445199f5f8db109_s.jpg)
この風景を見ても 元 曳馬城(引馬城、引間城)だったという痕跡はわかりませんね
ただ 曳馬城跡の碑がありましたが 写真は撮るのはやめました。
歴史を見ると 浜松城が出来る以前は この曳馬城が浜松の拠点で今川氏が築城した城となっていますね。
で・・・この『元城町東照宮』の ご祭神は 徳川家康公・事代主命・大国主命です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/aff555c8f70b48b3de681b59fc9a470a.jpg)
↑ 横から見てみましょう。 東照宮らしい作りですね。
灯篭 よく見てください かわいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
おや その奥に見えるのは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/2ce44924aabbe0f36256cdf6186db2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/7fa8533184dee9eb16c97c3076ac13b0.jpg)
↑ 本殿の左右に龍の彫刻もありましたよ。
狛犬の下 しっかりと葵の紋がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/dac3c7024404849364dd71c272ac253a.jpg)
↑ さて 駐車場に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/fa0dcdf7e049eb434a485c0ccd3df971.jpg)
↑ 空に模様が描かれているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/05eef192b8ac3565bd1f8e09ce1806d6.jpg)
↑ 浜松城方面からエネルギーが発せられているようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/6dab766d06eab62842f02f612c1f5eb9.jpg)
↑ 徳川家康公の漲るパワーも頂いてきました。 そんな気が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
では これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
確か「大権現様」と呼ばれてたような。
雲の模様は16日でしょうか?
午前10時頃良い感じの雲が出てたので、昼休みに撮ろうと思ったら消えてました。
家康公は、大権現様とも言われ 神格化されてきましたね
同じ人間なんですけどねえ (゜ロ゜;ノ)ノ
雲の画像は、13日に東照宮に出掛けた帰りに撮った画像です。