前回 カタクリの花を見に行った続きです。

↑ 浜松市内の中沢町から船越町まで続く 柳通りの柳の木 もうこんなに育っています。
そんな すくすく緑が育っている春 真っ盛りの花を見ようと

↑ 万葉の森公園に・・・・ こちらの柳の木 まだ幼木ですが
ゆーら ゆら 揺れて 気持ちよさそうです。

↑ この公園や 下にある不動寺で 色々な花々を見てきましたよ


↑ スモモの花

↑ カタバミの花


↑ 土筆も出てきていますね。
で・・・今回 カタクリの花を目的に来たんですが
この花も咲きだしていたんですね

↑ 翁草(オキナグサ) 通称 ねっこぐさです。

↑ 逆光気味だったんで 花が暗くなってしまいました。
ならば ストロボを使ってみましょう。

↑ 本州、四国、九州の日当たりの良い草地に自生しているそうですが
いまでは そこらへんで簡単に見ることが出来ませんが 沢山自生している場所ってあるんだろうか?

↑ このふわふわの綿毛が付いた 不思議な花です

↑ まだ蕾の花もあったりして まだまだ楽しめそうです。
ではまた


↑ 浜松市内の中沢町から船越町まで続く 柳通りの柳の木 もうこんなに育っています。
そんな すくすく緑が育っている春 真っ盛りの花を見ようと

↑ 万葉の森公園に・・・・ こちらの柳の木 まだ幼木ですが
ゆーら ゆら 揺れて 気持ちよさそうです。

↑ この公園や 下にある不動寺で 色々な花々を見てきましたよ


↑ スモモの花

↑ カタバミの花


↑ 土筆も出てきていますね。
で・・・今回 カタクリの花を目的に来たんですが
この花も咲きだしていたんですね

↑ 翁草(オキナグサ) 通称 ねっこぐさです。

↑ 逆光気味だったんで 花が暗くなってしまいました。
ならば ストロボを使ってみましょう。

↑ 本州、四国、九州の日当たりの良い草地に自生しているそうですが
いまでは そこらへんで簡単に見ることが出来ませんが 沢山自生している場所ってあるんだろうか?

↑ このふわふわの綿毛が付いた 不思議な花です

↑ まだ蕾の花もあったりして まだまだ楽しめそうです。
ではまた


逆光の時は露出補正を+にして撮ると良いですよ、透かし撮りのようになります。
+補正で撮ると被写界深度が浅くなるので、背景がボケ易くなりますし。
オキナグサまだ見た事が有りません、一度見てみたいです。
ストロボを使う撮影って私 苦手ですね
しかも使い慣れていない一眼レフは ほとんどオート撮影のままが多いので露出補正まで気が回っていませんでした。
コンデジなら マニュアルモードにして少し気を使って撮影したりしていましたが 一眼レフではマニュアル撮影は真っ暗な夜間での撮影しか使ったことがありませんでした。 露出優先モードのオート撮影か シャッター優先のオート撮影ばかりだったので気にしていませんでしたが
やはりオート撮影でも ある程度露出補正した方が良さそうですね。
もっと一眼レフの操作勉強ししないといけませんね。反省反省
オキナグサって やはり季楽さんでも自生種って見たことが無いんですね
やはり絶滅危惧種なので 年々少なくなっていっているようですね