27日(土) 森町にある町民の森へと遊びに行ってきた 続きでぇす。・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
まあ 続きといっても 駐車場から チョイ歩いた場所や植物の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/7715b1e5c1c8d950863099afee206be5_s.jpg)
↑ 画像クリックで森町 町民の森案内図 拡大表示
この町民の森まで来たのには 以前 6月25日のブログでも紹介したキキョウの花
あの花が沢山咲いている日本三大「ききょう寺」として有名な鹿苑山「香勝寺」が 森町にあるんですが
その寺の近くでキキョウの花 見れないかなあと この森へとやってきたのでした。
この森 2014年9月にも来ていて その時 キキョウの花や ユリの花 見ていたんで
咲いているのではと 期待して来てみたんです。
(町民の森 ウォーキングマップHP)←詳しくはこちらで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/2d9d0c902c6c2d9cb98e8f06643a7459.jpg)
↑ (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
まず始めに 南ゲート駐車場横の場所から見た 町民の森の景色です。
ここより「木漏れ日の道」まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/61b9f29eff5d923abe52f9f5bce281e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/6209dc6c1f37ff67542dbd4d8f7f6086.jpg)
↑ すると 木陰にひっそりと一輪だけ咲いているのを見つけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/29cd13e3342a56d99da717d7f7826c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/0cfa5a5cc2da1fff8a81138545564fbe_s.jpg)
↑ 画像クリックで拡大表示
6月も終わりだというのに こちらでは まだササユリが咲いているんですね
(町民の森HP 四季折々の山野草との出会い)←森町のHPを見ると
ササユリの花 6月から7月まで楽しめるようです。
そして その近くで また違う花 見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/accdd0b332be350a0ad24e3537a57166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/a540d7bd5a1978ecb60afd9769306e5a.jpg)
↑ こちらユウスゲでしょう でも この花は夕方咲く花なんで 午後4時過ぎまで待ってられませんね
また いつか機会があったら 裂いているところ見てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/3d5327a725a16252f0442ec25df7bdb9.jpg)
↑ この花は、・・・アヤメ?? または カキツバタに似た花みたいなんですが
何でしょうねぇ
模様も何も入ってなく 良くわかりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/8a1319cbd1667218d0e71b4b298e7e22.jpg)
↑ その後 もう少し先まで行きましたが 花 何も見つけられません
では この付近で 引き返し 次に まだ行ったことがない北側ゲートへと行ってみる事にして・・・
駐車場まで戻りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/5763576368cf345c4c087c21b3f9a4d9.jpg)
↑ 南側下と入り口にある東屋と 奥側がトイレです。
ここの左下側に無料大駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/9374154b68c420fd0cf5b040868dc87d.jpg)
↑ そこへ 一匹のトンボが遊びに来たので すかさず
撮ってみました。
えっ ?? 何だか良くわからないって ではチョイ画像を拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/5c5760552d6134f3f69b3c454dcb309c.jpg)
↑ どうです ちゃんとトンボ写ってるでしょ。
この付近 夏の終わりごろ トンボだらけになってますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で・・・さて 北側ゲートへ移動しようかなと 思い車を動かしていたら
ゲート入り具付近に 花が咲いていたので 見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/155b389229490c6184c14964975b821b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/6dccbe7ee0b85fbb1c47ca58405bd901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/069e978ab47a56d2e3acf58db493c745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d5e3c469045272697d15973c745f80d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/12b4cb04b0719f59d58c6a2aca9fd19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/45214aad5b9bd9dd9197603bf15622e0.jpg)
↑ 植栽の花々が 入り口で見て頂戴とばかりに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/36039a3bfb95e6b82193c059d03fc07f.jpg)
↑ 南ゲートより 北口ゲートへと 移動しまーす。
・・・っと 北へと向かう途中ですが これ間違いでした。
南側ゲートから 北口ゲートへと向かうには 一旦 南側のインター出口へと戻り
大洞院(森の石松の墓がある寺)方面に向かい 途中の入り口から入ります。 →(地図)
こちらが入り口です → (GOOGLEマップ)
北側ゲートから入って 「せせらぎと水生植物の世界」まで行く途中に
湿地帯があると地図に載っていたんで 向かったんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/4c088a50e0471bb670def5ac3eaf3348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/1d9c3a688a5e1e5e53b4999639211632.jpg)
↑ こちら 草が生い茂っていて 行く手を遮るような感じで場所が見つけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/d669e1c45dff8677832842baf0e1a3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/423311d6867999282c3df98ee9f5c9bc.jpg)
↑ こちらで見つけたのは このネジリバナだけで・・・結局 湿地帯には辿り付けませんでした。
ただ こちらの場所 あちらこちらにネジリバナ いっぱい咲いてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/6275daa6b400f937e180d09f5bb9ae6f.jpg)
↑ たぶん 見晴らしの丘だと思いますが そこからの展望です。
いったい この森の何処に池があって 湿地帯は何処にあるのやら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/2c8ac9288c1cdda1f9f957647d8ffd20.jpg)
↑ まあとりあえず 丘の一番上にあった この石柱を 踏み踏みして 帰ることにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/e08952c21b9cf805986114fc837d05fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/85601c0252c230f570d51cf221023269.jpg)
↑ あっ これ 萩の花だったかな?? 違うかも・・・
帰りの ゲート入り口までの道沿いに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/3edabec6cc6fe7a6ecf560863f383a2e.jpg)
↑ 北側ゲート 入り口まで こんな道路続いてます。
今回 キキョウの花 山百合には出会えませんでしたが
また 湿地帯を探して 散策でもしてみようかな でも今度は チョイ 涼しくなってからだね
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
まあ 続きといっても 駐車場から チョイ歩いた場所や植物の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/7715b1e5c1c8d950863099afee206be5_s.jpg)
↑ 画像クリックで森町 町民の森案内図 拡大表示
この町民の森まで来たのには 以前 6月25日のブログでも紹介したキキョウの花
あの花が沢山咲いている日本三大「ききょう寺」として有名な鹿苑山「香勝寺」が 森町にあるんですが
その寺の近くでキキョウの花 見れないかなあと この森へとやってきたのでした。
この森 2014年9月にも来ていて その時 キキョウの花や ユリの花 見ていたんで
咲いているのではと 期待して来てみたんです。
(町民の森 ウォーキングマップHP)←詳しくはこちらで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/2d9d0c902c6c2d9cb98e8f06643a7459.jpg)
↑ (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
まず始めに 南ゲート駐車場横の場所から見た 町民の森の景色です。
ここより「木漏れ日の道」まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/61b9f29eff5d923abe52f9f5bce281e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/6209dc6c1f37ff67542dbd4d8f7f6086.jpg)
↑ すると 木陰にひっそりと一輪だけ咲いているのを見つけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/29cd13e3342a56d99da717d7f7826c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/0cfa5a5cc2da1fff8a81138545564fbe_s.jpg)
↑ 画像クリックで拡大表示
6月も終わりだというのに こちらでは まだササユリが咲いているんですね
(町民の森HP 四季折々の山野草との出会い)←森町のHPを見ると
ササユリの花 6月から7月まで楽しめるようです。
そして その近くで また違う花 見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/accdd0b332be350a0ad24e3537a57166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/a540d7bd5a1978ecb60afd9769306e5a.jpg)
↑ こちらユウスゲでしょう でも この花は夕方咲く花なんで 午後4時過ぎまで待ってられませんね
また いつか機会があったら 裂いているところ見てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/3d5327a725a16252f0442ec25df7bdb9.jpg)
↑ この花は、・・・アヤメ?? または カキツバタに似た花みたいなんですが
何でしょうねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/8a1319cbd1667218d0e71b4b298e7e22.jpg)
↑ その後 もう少し先まで行きましたが 花 何も見つけられません
では この付近で 引き返し 次に まだ行ったことがない北側ゲートへと行ってみる事にして・・・
駐車場まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/5763576368cf345c4c087c21b3f9a4d9.jpg)
↑ 南側下と入り口にある東屋と 奥側がトイレです。
ここの左下側に無料大駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/9374154b68c420fd0cf5b040868dc87d.jpg)
↑ そこへ 一匹のトンボが遊びに来たので すかさず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
えっ ?? 何だか良くわからないって ではチョイ画像を拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/5c5760552d6134f3f69b3c454dcb309c.jpg)
↑ どうです ちゃんとトンボ写ってるでしょ。
この付近 夏の終わりごろ トンボだらけになってますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で・・・さて 北側ゲートへ移動しようかなと 思い車を動かしていたら
ゲート入り具付近に 花が咲いていたので 見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/155b389229490c6184c14964975b821b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/6dccbe7ee0b85fbb1c47ca58405bd901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/069e978ab47a56d2e3acf58db493c745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d5e3c469045272697d15973c745f80d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/12b4cb04b0719f59d58c6a2aca9fd19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/45214aad5b9bd9dd9197603bf15622e0.jpg)
↑ 植栽の花々が 入り口で見て頂戴とばかりに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/36039a3bfb95e6b82193c059d03fc07f.jpg)
↑ 南ゲートより 北口ゲートへと 移動しまーす。
・・・っと 北へと向かう途中ですが これ間違いでした。
南側ゲートから 北口ゲートへと向かうには 一旦 南側のインター出口へと戻り
大洞院(森の石松の墓がある寺)方面に向かい 途中の入り口から入ります。 →(地図)
こちらが入り口です → (GOOGLEマップ)
北側ゲートから入って 「せせらぎと水生植物の世界」まで行く途中に
湿地帯があると地図に載っていたんで 向かったんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/4c088a50e0471bb670def5ac3eaf3348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/1d9c3a688a5e1e5e53b4999639211632.jpg)
↑ こちら 草が生い茂っていて 行く手を遮るような感じで場所が見つけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/d669e1c45dff8677832842baf0e1a3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/423311d6867999282c3df98ee9f5c9bc.jpg)
↑ こちらで見つけたのは このネジリバナだけで・・・結局 湿地帯には辿り付けませんでした。
ただ こちらの場所 あちらこちらにネジリバナ いっぱい咲いてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/6275daa6b400f937e180d09f5bb9ae6f.jpg)
↑ たぶん 見晴らしの丘だと思いますが そこからの展望です。
いったい この森の何処に池があって 湿地帯は何処にあるのやら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/2c8ac9288c1cdda1f9f957647d8ffd20.jpg)
↑ まあとりあえず 丘の一番上にあった この石柱を 踏み踏みして 帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/e08952c21b9cf805986114fc837d05fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/85601c0252c230f570d51cf221023269.jpg)
↑ あっ これ 萩の花だったかな?? 違うかも・・・
帰りの ゲート入り口までの道沿いに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/3edabec6cc6fe7a6ecf560863f383a2e.jpg)
↑ 北側ゲート 入り口まで こんな道路続いてます。
今回 キキョウの花 山百合には出会えませんでしたが
また 湿地帯を探して 散策でもしてみようかな でも今度は チョイ 涼しくなってからだね
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ササユリ 海に近い場所ではもう終了しましたが 少し山へ入れば まだまだ見られるみたいですね。
紫の花 野花菖蒲って言うショウブの原種の花だったんですね 咲いていたのが近くに水溜りはありましたが山の斜面で咲いていてビックリ あんな場所でも咲くんですねぇ
ハギに似た花は、「コマツナギ」だったんですね 低木の種だったんで 私の野草図鑑には載ってないわけですね
図鑑では6~7月と有りますので、咲いてても不思議ではないのですが・・・。
この辺りの低山では殆ど終わってますね。
紫の花はノハナショウブ(野花菖蒲)です。
最後のハギに似た花は、コマツナギ(駒繋ぎ)です。
ハギの花は枝に花が付く感じですが、コマツナギは短い花穂が立ち上がります。