今回は、 特にブログにUPするようなことが無く 近所で見た 花と実でも載せようかな・・・・と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回の画像 すべてスマホのカメラで撮影した画像ばかりで 少し荒くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/d6c955234705fdfb744211e86f6b0abd.jpg)
↑ アサガオ(朝顔)の花 この花は 子供のころ 夏休みの研究でよく使われた花で
思い出深い花でもあります。
現在 園芸種も増えすぎて名前まで 覚えきれませんね
↑ オミナエシ(女郎花) この花 秋の七草のひとつで 最近よく見られる花ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/aa818b05c001723610574ebaee311b68.jpg)
↑ ヒオウギ(檜扇) この花も秋ならではの花ですね
この花は 近くの大型公園で咲いてました。
我が家の近所では滅多に見られない花でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/e60ab16df7329956d7cd57a966706620.jpg)
↑ この花 ツリガネニンジン(釣鐘人参)だと思うんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ツリガネニンジンも 秋を感じる花でもありますね。
この花も我が家周辺では見ることが出来ません 浜北森林公園以北か 近所の大型公園なら見ることができますよ
さて 次は・・・実ですが
一昔前では 日本各地で栽培されていたと思われる キビ〈吉備〉最近 では 栽培する農家も無く
どんな植物なのか 見たことが無い人多いのでは?
で・・・見つけたので 撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/4d19c49ce1dd7f9b113010a035c92348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/f9406f2699183c861b8d933f2f27a14c.jpg)
↑ キビの穂 まるでお米の穂みたいな感じで 垂れ下がって たわわに実ってますね
この稗 大型公園で見つけたんですが まだ田んぼに雑草として残っているようで
お米の田んぼになる粟や稗 は 稲に悪影響を及ぼすってことで 除草の対象になっているようです。吉備は大丈夫かな
現在 雑穀米とか十穀米が健康に良いってことで 稗(ヒエ)や粟(アワ)の雑穀も見直されているようですが
私は、 どうも十穀米とか雑穀米 好きになれませんねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で・・・最後の実は・・・これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/13d19d93f3a2cafcad00958702db3fad.jpg)
↑ この星のような形状の実 いったい何でしょうね
蓮の畑の下で見つけました。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回の画像 すべてスマホのカメラで撮影した画像ばかりで 少し荒くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/d6c955234705fdfb744211e86f6b0abd.jpg)
↑ アサガオ(朝顔)の花 この花は 子供のころ 夏休みの研究でよく使われた花で
思い出深い花でもあります。
現在 園芸種も増えすぎて名前まで 覚えきれませんね
↑ オミナエシ(女郎花) この花 秋の七草のひとつで 最近よく見られる花ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/aa818b05c001723610574ebaee311b68.jpg)
↑ ヒオウギ(檜扇) この花も秋ならではの花ですね
この花は 近くの大型公園で咲いてました。
我が家の近所では滅多に見られない花でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/e60ab16df7329956d7cd57a966706620.jpg)
↑ この花 ツリガネニンジン(釣鐘人参)だと思うんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ツリガネニンジンも 秋を感じる花でもありますね。
この花も我が家周辺では見ることが出来ません 浜北森林公園以北か 近所の大型公園なら見ることができますよ
さて 次は・・・実ですが
一昔前では 日本各地で栽培されていたと思われる キビ〈吉備〉最近 では 栽培する農家も無く
どんな植物なのか 見たことが無い人多いのでは?
で・・・見つけたので 撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/4d19c49ce1dd7f9b113010a035c92348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/f9406f2699183c861b8d933f2f27a14c.jpg)
↑ キビの穂 まるでお米の穂みたいな感じで 垂れ下がって たわわに実ってますね
この稗 大型公園で見つけたんですが まだ田んぼに雑草として残っているようで
お米の田んぼになる粟や稗 は 稲に悪影響を及ぼすってことで 除草の対象になっているようです。吉備は大丈夫かな
現在 雑穀米とか十穀米が健康に良いってことで 稗(ヒエ)や粟(アワ)の雑穀も見直されているようですが
私は、 どうも十穀米とか雑穀米 好きになれませんねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で・・・最後の実は・・・これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/13d19d93f3a2cafcad00958702db3fad.jpg)
↑ この星のような形状の実 いったい何でしょうね
蓮の畑の下で見つけました。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ツリガネニンジンは合ってます。
最後のトゲトゲの実は「ミクリ」と言う植物です。
雑穀米も種類も組み合わせも様々あるようで 私でも普通に食べれる物もありますが 我が家で買ってきたのは どうも私の喉を通過してくれませんねえ
トゲトゲの実 ミクリって言うんですね
調べてみたた 納得 漢字で書くと 実栗となっていて 形がイガイガの栗みたいってことだったんですね
ありがとうございます