前回からの浜名湖方面ドライブ&散策の続きで 今回は「東海のミニ尾瀬」と呼ばれる場所へ 歩きに行ってきました。
でも その前に 私の勘違いをしていたことに やっと気が付いたのでした。
それは、静岡県側から県境をを越えると豊橋側には
南より葦毛湿原・石巻山・豊橋賀茂菖蒲園などがあるのは知っていましたが
もうひとつ カタクリの花が咲くという カタクリ山が本坂峠の豊橋側にあると聞いていたので
この付近だろうなと 嵩山鉱山と石巻山がある中間付近の山麓を走ってみたのですが
城跡ってことで 見て回ったんですが 結局見つからなかったんです。
で・・・帰宅後 ネット検索 しかもブログ仲間の季楽さんが そのカタクリ山のこと
載せているじゃあありませんか
いやはや これまたビックリ
しかも場所は 本坂峠の県境を越えた場所ではなく 豊橋賀茂菖蒲園を東進した付近だったんです。
そりゃ 見つかるわけないよねぇ
アチャ~
まあ また次の機会にでもってことで
今回は、もう時間も時間で ここより新城市の愛知県民の森へ 行くつもりで出てきましたが
もう この時点でやめました。 そこで思いついたのが「東海のミニ尾瀬」だったんです。
で・・・南下して 『葦毛湿原』へと向かったのでした。 (GOOGLEマップ)
そこで 最初に出会ったのが・・・この木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/793acb2dbdbd94847dc39b028e9066fb.jpg)
↑ 仲むつまじい姿です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/a76cabb98b2e852bafcf0b6747eb5f3e.jpg)
↑ さて 一回りしてきましょう。 ここは散策路も整備されていて 散歩するのにも良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/60ba247dc1f3e5e646b31e40e0087d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/56bfcdf3e0a433bcdc61e8f2bd6011d4.jpg)
←クリックで拡大表示
↑ こんな散策路の中を歩いていきます。 (そのまま湖西連峰にも行けますよ)
で・・・今の時期 花は? う~んどこにも見当たらないっすね
でも これは 水辺のあるところで いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/515eb36d699e45c03440d7b6180aad7a.jpg)
↑ これ カエルの卵です。 何のカエルかは? わかりません
そのカエルの卵が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8d620dfdf4679178f588a14bd01c2ea2.jpg)
↑ いっぱい ありますよ
ウギャ~
あとは白くて小さいホワンとした植物も・・・数種類ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/d0af3c572ed978b4851c7de05afae495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/b5125995043579d1e0e45e368b32523b.jpg)
↑ あまり小さいので なんだか良くわかりませんね
そこで 寝そべったりしながら なんとか撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/c407a468b99a32596582dc5c30b02e2f.jpg)
↑ なんだか 綿毛みたいなもの出ていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/65781e9e3e9c847aa8fc3889d7e2dcd1.jpg)
↑ 実際 目で見てみても 白くて小さいのが沢山あるなあって印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/82f0e80178724c07e16629801fd8c747.jpg)
↑ いっぱいある場所で 望遠レンズで何とか 拡大できないかと 四苦八苦して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/a7f564028cf9558396c022f790a7295d.jpg)
↑ なんとか見れるぐらいに
←クリックで拡大表示
↑ シロタマホシグサは9月ごろ咲くので 今の時期の姿でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/1d1ad93e9ff10a81994b5e7d06c63cc1.jpg)
↑ もう少し新緑が鮮やかなら綺麗だったんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/9cdfdd6539bf7254b327a4487e1dd56e.jpg)
↑ ここは野鳥も見れる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/6b8996bea7339b8a0830471cfeb36b6b.jpg)
↑ チョロチョロと歩き回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/e46ca220da07fdd1556e164eacfc7f99.jpg)
↑ 新たなる成長を感じる季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/392daf1792cc2cf6fb2f14482fa21632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/d4014470222ccc349c6fff8c08b30b74.jpg)
↑ 新緑の小径の中の散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/669980f6228b5398f313d0a8a72fbf7e.jpg)
↑ 春を感じる散歩でした。
←クリックで拡大表示
↑ 花粉シーズン真っ只中 まだまだ飛んでいきそうな気配です。
最後に駐車場にて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/4209155b69b2d281cfc46446eb9d2259.jpg)
←クリックで拡大表示
←クリックで拡大表示
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
でも その前に 私の勘違いをしていたことに やっと気が付いたのでした。
それは、静岡県側から県境をを越えると豊橋側には
南より葦毛湿原・石巻山・豊橋賀茂菖蒲園などがあるのは知っていましたが
もうひとつ カタクリの花が咲くという カタクリ山が本坂峠の豊橋側にあると聞いていたので
この付近だろうなと 嵩山鉱山と石巻山がある中間付近の山麓を走ってみたのですが
城跡ってことで 見て回ったんですが 結局見つからなかったんです。
で・・・帰宅後 ネット検索 しかもブログ仲間の季楽さんが そのカタクリ山のこと
載せているじゃあありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかも場所は 本坂峠の県境を越えた場所ではなく 豊橋賀茂菖蒲園を東進した付近だったんです。
そりゃ 見つかるわけないよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
まあ また次の機会にでもってことで
今回は、もう時間も時間で ここより新城市の愛知県民の森へ 行くつもりで出てきましたが
もう この時点でやめました。 そこで思いついたのが「東海のミニ尾瀬」だったんです。
で・・・南下して 『葦毛湿原』へと向かったのでした。 (GOOGLEマップ)
そこで 最初に出会ったのが・・・この木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/793acb2dbdbd94847dc39b028e9066fb.jpg)
↑ 仲むつまじい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/a76cabb98b2e852bafcf0b6747eb5f3e.jpg)
↑ さて 一回りしてきましょう。 ここは散策路も整備されていて 散歩するのにも良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/60ba247dc1f3e5e646b31e40e0087d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/56bfcdf3e0a433bcdc61e8f2bd6011d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/eb/3cb983e8bc906941da9c2d0787fd4ccf_s.jpg)
↑ こんな散策路の中を歩いていきます。 (そのまま湖西連峰にも行けますよ)
で・・・今の時期 花は? う~んどこにも見当たらないっすね
でも これは 水辺のあるところで いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/515eb36d699e45c03440d7b6180aad7a.jpg)
↑ これ カエルの卵です。 何のカエルかは? わかりません
そのカエルの卵が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8d620dfdf4679178f588a14bd01c2ea2.jpg)
↑ いっぱい ありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
あとは白くて小さいホワンとした植物も・・・数種類ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/d0af3c572ed978b4851c7de05afae495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/b5125995043579d1e0e45e368b32523b.jpg)
↑ あまり小さいので なんだか良くわかりませんね
そこで 寝そべったりしながら なんとか撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/c407a468b99a32596582dc5c30b02e2f.jpg)
↑ なんだか 綿毛みたいなもの出ていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/65781e9e3e9c847aa8fc3889d7e2dcd1.jpg)
↑ 実際 目で見てみても 白くて小さいのが沢山あるなあって印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/82f0e80178724c07e16629801fd8c747.jpg)
↑ いっぱいある場所で 望遠レンズで何とか 拡大できないかと 四苦八苦して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/a7f564028cf9558396c022f790a7295d.jpg)
↑ なんとか見れるぐらいに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/34/fca6dcc5e2c59020edffc908f66ffdf0_s.jpg)
↑ シロタマホシグサは9月ごろ咲くので 今の時期の姿でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/1d1ad93e9ff10a81994b5e7d06c63cc1.jpg)
↑ もう少し新緑が鮮やかなら綺麗だったんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/9cdfdd6539bf7254b327a4487e1dd56e.jpg)
↑ ここは野鳥も見れる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/6b8996bea7339b8a0830471cfeb36b6b.jpg)
↑ チョロチョロと歩き回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/e46ca220da07fdd1556e164eacfc7f99.jpg)
↑ 新たなる成長を感じる季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/392daf1792cc2cf6fb2f14482fa21632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/d4014470222ccc349c6fff8c08b30b74.jpg)
↑ 新緑の小径の中の散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/669980f6228b5398f313d0a8a72fbf7e.jpg)
↑ 春を感じる散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/d2/726f81b70dff7b49f63a8ec496bf23cc_s.jpg)
↑ 花粉シーズン真っ只中 まだまだ飛んでいきそうな気配です。
最後に駐車場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/4209155b69b2d281cfc46446eb9d2259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/13/c45ef8c2a9965b0b80e7f10ac0b2165b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/62/2112353b3cef96e6016ec1d6506cafad_s.jpg)
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
訪問ありがとうございます。
カタクリ山は、本日行ってきました。ヒロハノアマナが満開で・・・
カタクリの花 場所によりますが一部咲き始めていました。
そしてカタクリ山 すでに復旧工事に入っていて散策コースは通行可能となっていました。
ブログを見つけました。
数年前の台風の被害で山に入れなくなってから
行っていませんがそろそろ入れるようになったか
知りたいです。ヤスケさんはまた行かれますか?
情報を教えて下さいね。またお邪魔します。
偉毛湿原、ショウジョウバカマが咲きだしますね。
昨年は3月23日に万葉の森で満開になっていて 牧の原のカタクリ園は昨年は3月30日から開園していましたから 今年も同じぐらいの時期か もう少し暖かさが続けば早くなるかもしれませんね
万葉の森の翁草(根っこ草) まだでしたか また少し肌寒くなってきているので 暖かくなるのを待っているんでしょうね
昨年は土砂崩れで入場できませんでしたが
今年はどうでしょうか?
私も楽しみにしてます
先日 万葉の森へ行ったけど、翁草もまだ咲いてませんでした
カタクリ山は、まだ一度も行ったことがありませんよ。 昨年はカタクリを万葉の森と牧之原市にある群生地で見ました
カタクリ山 以前 どんな場所なのか気になり 出かけましたが やはり 以前から勘違いしていて本坂峠の西側を探して見つからなかったので 今回少し場所を広げて
みたんですが まったく見当違いの場所でした
ヒロハノアマナは、今週末は必ず見られます。
カタクリは、まだ早いかも知れません?
どちらも陽が高くなり、気温が上がらないと開きません。
早く見たいと午前中に行くと、残念な結果になる事が有ります。
行くなら、昼頃~14時頃までが宜しいかと。