ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

天竜 『市民の森ウオーキングコース』へ 歩きに・・・  その3

2012年10月18日 20時37分21秒 | ぶらり散策
10月14日(日午前中に運動がてら 天竜区にある市民の森へと歩きに出かけてきました。

今回は、その続きで 今回で、やっと散策終了です。



↑ 天竜 船明ダム市民運動公園駐車場より歩いて やっと看板の現在地の地点に到着

  この時点で60分ほど歩いています。 う~ん予定の昼前には帰れるかなあ?




↑ 分岐点の看板 このまま行けば「真龍資料館」へ 行けるみたいですが

  私達は、分岐点より 違う遊歩道方面へと向かうことに


(内山真龍資料館について-浜松市HP)←詳しいことは・・・



↑ 左側より歩いてきました。 次は右側方面へと向かうのです。



↑ 今 どちら向きで歩いているのか? この時点で方角も判らなくなってきました。

  まぁ まだ迷っているわけではないから いいか

  しかし 遊歩道何処まで続いているんだぁ?

  その時 足元に見覚えのある花が咲いていましたよ。





↑ (1) 『ホトトギス』




↑ おっ カタツムリ みたいですが なんか足があるような?

  何だぁ こいつ?

  遊歩道の周囲を見ながらの散策なんで 進むのが遅いですね。



↑ 少し荒れた路面もありますねぇ



↑ その後 またまた分岐点です。

  ここを右に曲がれば・・・



↑ 展望台のある方角に行けるのかな? このコースは また次回にでも挑戦しよう。

  今回は、そのまま直進します。



↑ 左側半分 枯れた杉の木が多いですねぇ

 
  でも その周囲には・・・





↑ この白い花なのか? 何なのか? よく解からない植物

  全体がわかるのはないかと 探し



↑ 見つけたのが これ (2)『イヌショウマ』かな




↑ おっ 林の向こう側に開けた場所が見え隠れしていますね。

  もうすぐ遊歩道も終わりかな?



↑ その途中 見つけたのが 

  この蜘蛛の巣みたいなものが植物にぐるりと纏わりついている物体?

  この時点では まさかピントがずれているとは思わず何枚か撮ったんですが

  すべてピンボケで 後から確認すればいいやと思ってたんで

  調べることも確認も出来ませんでした。



↑ もうすぐですね。 この坂を下りれば出口みたいです。



  で・・・その坂道で見つけたのが こいつ↓







↑ なんだぁ こいつは? 尻に棘みたいな物もあるし 触らない方がいいな

  これ あとで調べてみると カマドウマ科『コノシタウマ』でした。

  私始めて見ましたが こんな昆虫も世の中に入るんですねぇ ウッヒャア 

 


↑ またまたホトトギスが咲いていました。

  しかし こんなに背の高いホトトギスは、始めて見ましたよ。



↑ やっと出口です。 しかしこの出口 ここ数ヶ月人が通った形跡はなく

  この付近を通り過ぎた跡 草が私の腰付近まで生い茂り

  そのジャングルみたいな中を進み 出口を探しましたが 何もなく

  向こう側は なんと ↓



↑ 造成され新しく出来た墓地だったんです。

  しかも この撮影した位置は 墓地のこちら側でフェンスがあり入れませんよ

  なんと市民の森遊歩道の看板も ここだけは朽ち果てて落下していて

  出口も無い場所だったんです。

  しかたがありませんね また戻るには時間もなく

  そのフェンスを跨いで乗り越え 墓地を通過し 船明ダム方面へと帰ったのでした。

  駐車場の到着したのが 駐車場を出発してから2時間後でした。

  まあまあの散策時間でしたね。 これにて散策終了です。

← 今回歩いたコース



 残りは、墓地よりダム運動公園駐車場までに見つけた植物の画像でも・・・



↑ (A)



↑  (B)





↑ (C)



↑ (D)


       







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行き止まり (季楽)
2012-10-18 22:14:04
墓地のフェンスに突き当たってしまいましたか。
分岐で船明方面ではなく右へ行けば戻れたようですね。
しかし行き止まりになるなら、案内板を直して欲しいものです。
ホトトギスは幾種類も有りますが、これはただのホトトギスです。
ヤマジノホトトギスは花柱に斑点が有りません。(白)
ヤマホトトギスの花弁は反り返ります。

(A)は花が正面から見えないのではっきりしませんが、イヌホウズキだと思います。
(B)は苦手なキク科のようなのでパス。
   一応アキノノゲシではないかと。
(C)はミヤコグサで、(D)は?
返信する
行き止まり (ヤ ス ケ)
2012-10-19 18:48:45
季楽さん
まさかの行き止まりとは 思いも寄らない展開ですよねぇ
 途中の分岐点から右に行けば案内看板では橋らしき物が書かれているので 出れたかもしれませんね。

市民の森を管理する「天竜区役所農林課」も 散策路を歩いて確認していないんでしょうね。とても良い所なのにチョイ残念なコースでした。


ホトトギスは何種類もあり まだ私見たことがないものばかりでネットで調べても出てきたのが絵だったので よくわかりませんでした。 ありがとうございます。

※ ホトトギス属のおもな種類〔標本画〕
http://100.c.yimg.jp/lib/media/81306024003872.jpg

その他の植物も やはり調べてみたのですが これというのが確定できず 名前は載せませんでした。
またまた ありがとうございます・

※ 花の名前小辞典 - K'sBookshelf
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。