ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

磐田市 『見付つつじ公園』 散策

2013年05月02日 09時00分00秒 | ぶらり散策
28日 磐田市にあるツツジで有名な公園に遊びに行ってきました。

←画像クリックで 磐田つつじ公園の場所拡大表示

↑ (+)表示クリックで更に拡大します。


←画像クリックで 磐田つつじ公園の公園案内図拡大表示




↑ 前回の見付天神より 南側より こちら「磐田見付つつじ公園」に来ています。




↑ この公園には、30種約3500株のツツジが植栽されているんですよ。




↑ 今回は、つつじ公園てことで ツツジばかりの画像が続きます。

  (↑ 画像クリックで 違う拡大画像表示)




↑ しかも この公園のツツジ 株も大きく丸く刈り込んであり 見応えがあります。

  (↑ 画像クリックで 違う拡大画像表示)






↑ 毎年 ツツジが満開になる頃 親子写生大会が開催されているんです。

  この日が、丁度 親子写生大会となったようで 子供達が一生懸命描いていましたよ。




↑ 公園の中央通路の突き当たりに この小さな神社があります。




↑ 磐田市では有名な 霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)伝説の神社です。

  (見付天神に伝わる悉平太郎伝説)←クリックで詳しいことが

  この「しっぺい太郎」の像が

       矢奈比賣神社の赤い鳥居の横に狛犬のように鎮座しています。 

  (矢奈比賣神社 境内図)←赤い鳥居の横ですよ




↑ このピンク色のツツジ とても綺麗でした。

  (画像クリックで 花の拡大UP画像表示)




↑ このツツジ上空から見たら綺麗だと思うんだが なんせ大きくて上から見下ろせません

  しかたなく 横からの画像ばかりで・・・

  (↑画像クリックで 違う位置からの拡大画像表示)








↑ ツツジも集合して咲くものや 全体に広がり咲くものまで様々ですね



↑ つつじ公園にて 動画です。

  さて ツツジもたっぷりと堪能したんで これにて帰ろうと


  先ほどの公園入り口まで戻ってきました。



↑ そこには、磐田市で有名な あの和菓子も売っていたので「お土産」に・・・




↑ 駐車場横で咲いていた カタバミ


  帰宅後 家族で あの土産 美味しく頂きました。






↑ 磐田市で開催される天下の奇祭に欠かせない餅 『粟餅』です。


   では これにて     

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3500株 (季楽)
2013-05-03 00:02:51
凄い数ですね、誰が数えたのでしょう?
ツツジの色が様々で見応え有りますね。

悉平太郎伝説も面白いですね、当時駒ヶ根まで行くのは大変な事だったでしょう。
現在のように151も152も無かったでしょうからね、勿論飯田線も。
返信する
磐田市 見付つつじ公園 (ヤ ス ケ)
2013-05-03 21:32:32
3500株ってすごい数ですよね
私は、静岡新聞に載っていたので その情報から載せましたが http://www.at-s.com/event/detail/101093.html  確証があり 載せていると思うので 確認したんでしょうね

しっぺい太郎伝説 磐田市から その犬を連れてくるのにも 大変だったと思いますね なんせ相手が犬だけに 自ら来るなんて? 考えられませんよね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。