今回も前々回からの続きで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
森町の小國神社から 牧之原市の大鐘家・門膳で昼食後 寄り道した場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/7f9d1a9d12f0e65e3f54372290f1cb6c.jpg)
↑ 画像クリックでgooマップが表示されます
今回 寄り道した場所は、御前崎港でした。
あの大震災から 釣りの行くのを控えていましたが
大地震なんて いつ発生するのか分からないし 怖がってばかりではいけませんよね
そろそろ海に出るのもいいかなって思うようになり 状況を見に寄ってみました。
しかし この寒い中 やはり好きな人は大勢来ていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
でも この日 たまたま嫌な物 見ちゃったんで またテンションが
下降気味
事故があったのか? それとも 何なんだったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/79c694cf6e68cf17faf1a84a30381a45.jpg)
↑ 救急車でだれかが運ばれていく所でした。
どうか無事でいて欲しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この場所 以前から危ないんで 釣りは禁止だと なったような?
この日も救急車が来ても 平然と釣りを続ける人 大勢いましたね
でも 何が釣れているんだろうか?と 数分間見ていただけなんですが
なんと 次から次へと 20から30cmぐらいの魚 釣れ続けていましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/0f5865f5b4e36ac590ca5abe7f0ca363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/c25aef9228a66c5d16b4bf3a44f48e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/2887a3e860b5a509c4f2ef29e6652072.jpg)
↑ 魚は、 どれどれと 見てみると コノシロが多かったです。
コノシロは、成長するに名も変わる魚で
シンコ(新子)4cm~5cm
コハダ(小鰭)7、8cm~10cm
ナカズミ 12cm~13cm
コノシロ 15cm以上と呼ばれています。
この日 やや大きいコノシロが多かったようです。
場所は赤灯台の横 付近でした。
その場所の反対側の堤防ではカタクリイワシ・マイワシの小ぶりサイズが釣れてました
御前崎港西埠頭周辺の釣りは投げサビキが主流なようで ルアーの人少なかったな
今の時期 沖釣りなら カサゴやヒラメが上がっているんだけど
私の懐 寂しすぎて 無理ですねぇ でも行きたいなあ
もう少し 給料上がってくれないと 無理です。
(御前崎釣り道場HP)←クリックで沖釣り情報
やはり 今の時期 近くて大型も釣れる浜名湖の夜釣りがいいかな?
でも歳と共に夜は 眠くなってしまい 夜出かけるの少なくなってしまって
かみさんに 目も見えないのに何処行く気?って怒られそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
浜名湖も釣り船 借りるのに同じような金額取られるんで
夜釣りなら安く上がるんだけどなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
我が家の前の海 遠州浜の海岸は今 立ち入り禁止となっていて
浜に出られないし やはりもうしばらく 釣りは無理かな?
まあ もう少し暖かくなってから 出かけてみようかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・・・っと 釣りから 今度は御前崎港周辺の写真でも撮り帰る事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/66655dcb0bd106cb9e99861fb6b8a97d.jpg)
↑ この大型船 車両を積み込む船です。
御前崎港にはスズキ自動車の車両が沢山運び込まれていて 順番待ちとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/0fcec9292aea150fe6aef839e510cf56.jpg)
↑ いったい 何処へ運んでいくのか? 気になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そういえば豊橋周辺の港ではトヨタの車運んでいるのを見たけど
やはり近くに 工場がある関係でしょうかね
さて次に 御前崎漁港側に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/66074be7cba9eeed5729035178d1fdb2.jpg)
↑ おや こいつ 何してるんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/ea88ce9d4ad2545919bf2344b9f75d7f.jpg)
↑ 釣り人の横で 何かを待っているような?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
もう 慣れっこになっているような感じです。
しかし ふてぶてしい面構えな奴です。 目が怖いよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
↑ 日本の海を守ってくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/080a076f8cb613e30cf0e0fa92a952a4.jpg)
↑ しかし こいつに撃たれたくないね 一発で沈んでしまいそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これで御前崎港の寄り道は終了 さて帰りますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/f404e801a2ea4b95022a9a513a67ce1e.jpg)
↑
オ~ かあちゃん イチゴ買っていこうよ
ダメダメ もったいないから 今高いんだよ もう少し安くなってからだよ
チェッ 食べたかったなあ イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/3133abd3bb3c356c82e0e102cb34cd44.jpg)
↑ サンサンファーム ここ新鮮な野菜販売してます。
(大須賀物産センター サンサンファームHP)←クリックでリンク先表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/789a6089f40b2f866a24188add685389.jpg)
↑ 津波避難の命山 完成してました。 えっと 何処だったかな?
あっ そうだ袋井市の海岸から約1・3km北側の国道150号沿いの場所です
1300人ほど避難収容できる「平成の命山」普段は公園として利用できるようです。
やはり津波 怖いですから このような山 浜松でも必要ですね
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
森町の小國神社から 牧之原市の大鐘家・門膳で昼食後 寄り道した場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/7f9d1a9d12f0e65e3f54372290f1cb6c.jpg)
↑ 画像クリックでgooマップが表示されます
今回 寄り道した場所は、御前崎港でした。
あの大震災から 釣りの行くのを控えていましたが
大地震なんて いつ発生するのか分からないし 怖がってばかりではいけませんよね
そろそろ海に出るのもいいかなって思うようになり 状況を見に寄ってみました。
しかし この寒い中 やはり好きな人は大勢来ていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
でも この日 たまたま嫌な物 見ちゃったんで またテンションが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
事故があったのか? それとも 何なんだったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/79c694cf6e68cf17faf1a84a30381a45.jpg)
↑ 救急車でだれかが運ばれていく所でした。
どうか無事でいて欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この場所 以前から危ないんで 釣りは禁止だと なったような?
この日も救急車が来ても 平然と釣りを続ける人 大勢いましたね
でも 何が釣れているんだろうか?と 数分間見ていただけなんですが
なんと 次から次へと 20から30cmぐらいの魚 釣れ続けていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/0f5865f5b4e36ac590ca5abe7f0ca363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/c25aef9228a66c5d16b4bf3a44f48e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/2887a3e860b5a509c4f2ef29e6652072.jpg)
↑ 魚は、 どれどれと 見てみると コノシロが多かったです。
コノシロは、成長するに名も変わる魚で
シンコ(新子)4cm~5cm
コハダ(小鰭)7、8cm~10cm
ナカズミ 12cm~13cm
コノシロ 15cm以上と呼ばれています。
この日 やや大きいコノシロが多かったようです。
場所は赤灯台の横 付近でした。
その場所の反対側の堤防ではカタクリイワシ・マイワシの小ぶりサイズが釣れてました
御前崎港西埠頭周辺の釣りは投げサビキが主流なようで ルアーの人少なかったな
今の時期 沖釣りなら カサゴやヒラメが上がっているんだけど
私の懐 寂しすぎて 無理ですねぇ でも行きたいなあ
もう少し 給料上がってくれないと 無理です。
(御前崎釣り道場HP)←クリックで沖釣り情報
やはり 今の時期 近くて大型も釣れる浜名湖の夜釣りがいいかな?
でも歳と共に夜は 眠くなってしまい 夜出かけるの少なくなってしまって
かみさんに 目も見えないのに何処行く気?って怒られそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
浜名湖も釣り船 借りるのに同じような金額取られるんで
夜釣りなら安く上がるんだけどなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
我が家の前の海 遠州浜の海岸は今 立ち入り禁止となっていて
浜に出られないし やはりもうしばらく 釣りは無理かな?
まあ もう少し暖かくなってから 出かけてみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・・・っと 釣りから 今度は御前崎港周辺の写真でも撮り帰る事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/66655dcb0bd106cb9e99861fb6b8a97d.jpg)
↑ この大型船 車両を積み込む船です。
御前崎港にはスズキ自動車の車両が沢山運び込まれていて 順番待ちとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/0fcec9292aea150fe6aef839e510cf56.jpg)
↑ いったい 何処へ運んでいくのか? 気になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そういえば豊橋周辺の港ではトヨタの車運んでいるのを見たけど
やはり近くに 工場がある関係でしょうかね
さて次に 御前崎漁港側に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/66074be7cba9eeed5729035178d1fdb2.jpg)
↑ おや こいつ 何してるんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/ea88ce9d4ad2545919bf2344b9f75d7f.jpg)
↑ 釣り人の横で 何かを待っているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
もう 慣れっこになっているような感じです。
しかし ふてぶてしい面構えな奴です。 目が怖いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/3493bf4fcb8b5b930e8ec3ea83b7d128.jpg)
↑ 日本の海を守ってくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/080a076f8cb613e30cf0e0fa92a952a4.jpg)
↑ しかし こいつに撃たれたくないね 一発で沈んでしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これで御前崎港の寄り道は終了 さて帰りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/f404e801a2ea4b95022a9a513a67ce1e.jpg)
↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/3133abd3bb3c356c82e0e102cb34cd44.jpg)
↑ サンサンファーム ここ新鮮な野菜販売してます。
(大須賀物産センター サンサンファームHP)←クリックでリンク先表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/789a6089f40b2f866a24188add685389.jpg)
↑ 津波避難の命山 完成してました。 えっと 何処だったかな?
あっ そうだ袋井市の海岸から約1・3km北側の国道150号沿いの場所です
1300人ほど避難収容できる「平成の命山」普段は公園として利用できるようです。
やはり津波 怖いですから このような山 浜松でも必要ですね
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
しかし・・・あれ臭いんですよね。
コハダは寿司ネタとして有名で美味しいのですけどね。
この時期の浜名湖の夜釣りは寒過ぎです。
風も強く、風裏が殆ど有りませんし。
コノシロは 小骨も多く 調理も酢物か唐揚げぐらいしか我が家では やらなく 私も好きな魚ではありませんね やはり寒くともシーバスやヒラメ狙いで夜釣りで出かけるぐらいしか今の時期 陸っぱりの釣り無理ですね
平坦な地域ではこのような防災を兼ねた公園があると助かりますね。
釣りのことはよくわかならいですが、きっとやりはじめたら面白いでしょうね。
そういえば日本海側ではダイオウイカが結構ひきあげられているとか…。
今年は海底深部の水温が高いんでしょうか。
地球に何か起こっているということは確かかもしれませんね。
南海トラフ大地震が発生したら10mもの津波が予想される場所ですから 海岸沿いの このような危険地域では命山必要ですね。 浜松市でも命山と避難タワーを建築した場所もありますが 危険地域全域ではなく一部住民だけって感じがします。 やはり避難ビルが近くにあればいいのですがねえ
釣りは、幼少期より楽しんでいて あの魚とのやりとりの楽しさ 面白いですよ。
日本海側のダイオウイカ なんとなく嫌な感じがしますね このダイオウイカは深海にいる奴ですから 深海付近で磁場がおかしくなっているのかな?
近年 地球規模で温暖化が進み 海の生物まで生殖地に異変がおきているようで 冷たい地域にいる魚がどんどん北へと上がっているようですね 数十年後にはホッケや鮭など 近海では獲れなくなってしまうかもしれませんね