今回は、11月13日(日)午後に近くの公園まで散歩に出かけた続きです。
飯田公園は、浜松市の緑化推進センターとしても活用されています。
(浜松市緑化推進センターHP)←クリックでリンク先が開きます。
(地図)←クリックでGOOGLE地図が表示。
上空写真です。(googleマップより)
舌の駐車場に車を停め 南側の入り口より入ると 緑化推進センターが右手に見えます
そのまま まっすぐ進むと 前回紹介した 十月桜があるんですねえ
そこより 右手方向に回りながら ぐるりと 左回りに回って 散歩します。
これは、バラ科トキワサンザシ(ピラカンサ)ですね。常緑低木の仲間で 寒さに強いのが特徴ですね。
毎年 今の時期になると このように赤や黄色の実がいっぱいなるんです。
この実は 少しづつ 小鳥たちに食べられ 徐々に 減っていくんですよ
でも この実って 少々毒があるから 沢山食べると ヤバイってのが 鳥たちにも解るのかな ?
少し やや中央よりに 歩いてきました。
このピンクっぽい 木は、なんだろう?
そこより 郷土庭園に向かい
トンボの観察もして・・・・
この花は 今の季節 よく見かけますねぇ
そして 意外だったのが これ ↓
なんと 「オナモミ」って最近見かけないなあって思ってたら絶滅危惧種に入っているじゃあありませんか
子供の頃 これでよく遊んだんだけどねえ そんなに減ってしまっていたとは 驚きですねぇ
そしてこれも ↓
綿の木です。
最近は綿も 外国より仕入れる量が増え 年々 日本の綿が減ってきて
日本の布団の すべて 再利用しなければ この先無くなってしまうと
私が利用している 布団屋さんのご主人が嘆いていましたっけ
(日本の綿の歴史)←これを見ると1900年以降 日本の栽培地はゼロに
まあ 最近の布団は、綿より 化学繊維に変わり 綿も使う量が減ってはきていますが
この先 なくなっちゃうんでしょうかねぇ とても残念です。
さて話は反れたので 元の路線に・・・・
散歩の続きで~す。
・・・っと ウロチョロ 歩き回っていたら もう西の池の付近まで来ていました
紅葉しかかりの葉っぱが一枚 ひらりと赤が目立っています。
たまには このような公園散歩もいいでしょ。
これから この付近も 黄色の変身していく事でしょうね
では 本日は、これにて
飯田公園は、浜松市の緑化推進センターとしても活用されています。
(浜松市緑化推進センターHP)←クリックでリンク先が開きます。
(地図)←クリックでGOOGLE地図が表示。
上空写真です。(googleマップより)
舌の駐車場に車を停め 南側の入り口より入ると 緑化推進センターが右手に見えます
そのまま まっすぐ進むと 前回紹介した 十月桜があるんですねえ
そこより 右手方向に回りながら ぐるりと 左回りに回って 散歩します。
これは、バラ科トキワサンザシ(ピラカンサ)ですね。常緑低木の仲間で 寒さに強いのが特徴ですね。
毎年 今の時期になると このように赤や黄色の実がいっぱいなるんです。
この実は 少しづつ 小鳥たちに食べられ 徐々に 減っていくんですよ
でも この実って 少々毒があるから 沢山食べると ヤバイってのが 鳥たちにも解るのかな ?
少し やや中央よりに 歩いてきました。
このピンクっぽい 木は、なんだろう?
そこより 郷土庭園に向かい
トンボの観察もして・・・・
この花は 今の季節 よく見かけますねぇ
そして 意外だったのが これ ↓
なんと 「オナモミ」って最近見かけないなあって思ってたら絶滅危惧種に入っているじゃあありませんか
子供の頃 これでよく遊んだんだけどねえ そんなに減ってしまっていたとは 驚きですねぇ
そしてこれも ↓
綿の木です。
最近は綿も 外国より仕入れる量が増え 年々 日本の綿が減ってきて
日本の布団の すべて 再利用しなければ この先無くなってしまうと
私が利用している 布団屋さんのご主人が嘆いていましたっけ
(日本の綿の歴史)←これを見ると1900年以降 日本の栽培地はゼロに
まあ 最近の布団は、綿より 化学繊維に変わり 綿も使う量が減ってはきていますが
この先 なくなっちゃうんでしょうかねぇ とても残念です。
さて話は反れたので 元の路線に・・・・
散歩の続きで~す。
・・・っと ウロチョロ 歩き回っていたら もう西の池の付近まで来ていました
紅葉しかかりの葉っぱが一枚 ひらりと赤が目立っています。
たまには このような公園散歩もいいでしょ。
これから この付近も 黄色の変身していく事でしょうね
では 本日は、これにて
たまには公園でのんびり散策というのも本当にいいものです。
ところで、日本の綿はやっぱり少なくなっているんですね。
何年か前に布地を売っているお店のひとが、そのうち綿がなくなって大変なことになるよ、と言っていましたが、布団屋さんもそういわれているんですね今後どうなっていくんでしょう…
日本の綿は、以前は明治時代中期まで国産100%だったのが、安価で大量に輸入される外国の綿(現在、世界の農薬の3/4が綿栽培に使われています)に押され、200種以上の品種がほとんど絶滅してしまいました。現在日本で使われているのはすべて輸入物なんですねぇ その輸入物の綿も近年 近所の布団屋の話では手に入らなくなってきているようでした。
(世界の綿実(生産量、消費量、輸出量、輸入量の推移)
http://nocs.myvnc.com/study/geo/cotton_seed.htm
データを見ると さほど変化はないみたいなんですがねぇ 輸入しても店屋まで来ないのかな?