今回は「遠州三山風鈴祭り」の2番目の寺 「法多山 尊永寺」です。・・・
↑ 可睡斎から 約20分ぐらいで法多山へ


ププププ
こちら法多山周辺には、無料駐車場は無く 全て店屋の有料駐車場へ入れます。
でも正月料金の1000円の1/10の100円でしたよ。




↑ 法多山は広くて 本殿までは長い階段もあるので 足腰の悪い人はキツイかもしれませんね
でも緑が濃く なかなか癒される場所でもありますね。

↑ さて 今回の風鈴は 写真で見ると 拝殿の両側にある場所に吊るされていましたよ。
(法多山HP)←クリックで法多山のホームページが開きます。





↑ 風鈴には 皆の希望や願いが書かれていました。

↑ きっと願いが叶うと思うよ・・・ね
だって 気持ち良い音色で癒されて災いなんて やってこないでしょ。


↑ 境内にある 「二葉神社」 まだ浜松市に遊郭があった頃にあった二葉神社の鳥居
遊郭の解体によって法多山に移築勧請された神社で芸者、茶屋など夜の世界で働く女性の守り神として信仰されていて
現在でもサービス業や客商売に携わる女性の商売繁盛、人気上昇、心願成就にご利益があるそうです。

↑ う~ん 何故 亀??が・・・

↑ 氷を祭った神社 「氷室神社」熱病平癒やギャンブル依存などの心の鎮静にご利益があるそうです。

↑ 「弁才天堂」と「蛸薬師堂」 他にも「不動明王像」や「地蔵堂」などもあります。

↑ 江戸時代中期(宝永8年(1711年))建立の建築の「黒門」 なかなか風情がある場所です。


↑ で・・・入り口の「仁王門」まで戻ってきました。
ではまた

↑ 可睡斎から 約20分ぐらいで法多山へ




こちら法多山周辺には、無料駐車場は無く 全て店屋の有料駐車場へ入れます。
でも正月料金の1000円の1/10の100円でしたよ。




↑ 法多山は広くて 本殿までは長い階段もあるので 足腰の悪い人はキツイかもしれませんね
でも緑が濃く なかなか癒される場所でもありますね。

↑ さて 今回の風鈴は 写真で見ると 拝殿の両側にある場所に吊るされていましたよ。
(法多山HP)←クリックで法多山のホームページが開きます。





↑ 風鈴には 皆の希望や願いが書かれていました。

↑ きっと願いが叶うと思うよ・・・ね
だって 気持ち良い音色で癒されて災いなんて やってこないでしょ。



↑ 境内にある 「二葉神社」 まだ浜松市に遊郭があった頃にあった二葉神社の鳥居
遊郭の解体によって法多山に移築勧請された神社で芸者、茶屋など夜の世界で働く女性の守り神として信仰されていて
現在でもサービス業や客商売に携わる女性の商売繁盛、人気上昇、心願成就にご利益があるそうです。

↑ う~ん 何故 亀??が・・・

↑ 氷を祭った神社 「氷室神社」熱病平癒やギャンブル依存などの心の鎮静にご利益があるそうです。

↑ 「弁才天堂」と「蛸薬師堂」 他にも「不動明王像」や「地蔵堂」などもあります。

↑ 江戸時代中期(宝永8年(1711年))建立の建築の「黒門」 なかなか風情がある場所です。


↑ で・・・入り口の「仁王門」まで戻ってきました。
ではまた


ドライブがてら母を連れて行ってみます!!
ヤスケさん本社に行くんですね。
H課長だった頃が平和で私は好きでしたよ〜
私は相変わらずコンビニで深夜2時〜早朝6時まで働いてます♪
母や夫、こどもの園行事などにも迷惑がかからない時間帯なので精神的に楽です♡同じような主婦の方々と2人体制で勤務してますよー!
ヤスケさんをクビにしたら会社は見る目なさすぎだと思います!夏の暑さもあと少し!がんばりましょう(ง •̀_•́)ง
プラッシー探してるんだ ネットで調べたら雄踏町の米屋さんで お米屋さんのプラッシーで売っているみたいだよ
雄踏町宇布見 吉田商店
近況報告 自分が還暦を迎えてから 色々と会社事情も変わり 来月から本社に戻される予定だよ 仕事も 客先の企業が変わり部品製造も激減 こちらの主要部品に携わっている数名 これから どうなることやら 自分はクビになる対象だから 困っちゃうよ
ブログ内容と離れてしまうんですが、この辺りでプラッシーという飲み物が買える場所はご存知ですか?
母と何気なくそんな話になり、懐かしがっている様子だったので、是非プレゼントできたらと思いまして☆
昔はお米屋さんに置いてある飲み物だったんですよね?両親と同世代で物知りなヤスケさんならもしかしてわかるかな?と思いコメント残しまーす♪