免許証の更新をしに神田にある免許センターに行ってきました。
免許センターは、神田と新宿にあるそうです。
最近では、他の都道府県でも手数料を納入すれば他県でも免許証の更新手続きが出来るという警察庁のサービスの一環の様なものらしいです。
今回からICチップ内蔵の免許証に切り替わりました。
前回との相違点は、
・0.26mm厚くなった
・青文字の免許証部分にICチップが内蔵
・暗証番号(数値4桁×2個)登録します。
勿論免許証の偽造防止が目的だそうです。
1つ目の暗証番号入力で「氏名、住所」が表示される。
2つ目の暗証番号入力で「本籍、顔写真」が表示されるしくみだそうです。
暗証番号入力を3回間違えると最寄の警察署などで再登録が必要になるそうです。
更新手続きと講習を終え、向かった先は?
勿論「神田(二郎)らーめん」です。 決まってるじゃん!?
お昼の部は、2:30PM迄だったのでギリギリ滑り込みセーフ!
トッピングは、野菜ダブル&ニンニクです。 はぁ~、しあわし。
お手手のしわとしわを合わせて「しーあーわーしー」なーむー。
お仏壇のはしがわ♪
Cya;)
免許センターは、神田と新宿にあるそうです。
最近では、他の都道府県でも手数料を納入すれば他県でも免許証の更新手続きが出来るという警察庁のサービスの一環の様なものらしいです。
今回からICチップ内蔵の免許証に切り替わりました。
前回との相違点は、
・0.26mm厚くなった
・青文字の免許証部分にICチップが内蔵
・暗証番号(数値4桁×2個)登録します。
勿論免許証の偽造防止が目的だそうです。
1つ目の暗証番号入力で「氏名、住所」が表示される。
2つ目の暗証番号入力で「本籍、顔写真」が表示されるしくみだそうです。
暗証番号入力を3回間違えると最寄の警察署などで再登録が必要になるそうです。
更新手続きと講習を終え、向かった先は?
勿論「神田(二郎)らーめん」です。 決まってるじゃん!?
お昼の部は、2:30PM迄だったのでギリギリ滑り込みセーフ!
トッピングは、野菜ダブル&ニンニクです。 はぁ~、しあわし。
お手手のしわとしわを合わせて「しーあーわーしー」なーむー。
お仏壇のはしがわ♪
Cya;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます