女神になりたい主婦のブログ

お米を美味しく炊く方法

私はいつも、圧力鍋でお米を炊いています。

圧力鍋、厚手の鍋で炊くと美味しいなあと思います。


ありがたいことに、夫の実家に行くと毎回、お米をたくさんもらいます。

この前の夏休みにも、玄米で30キロもらいました。

近くの精米所で精米して、それを毎日食べています。

毎年、遠くまでお友達に買いに行ってもらってるらしくて
決まったところで、コシヒカリを購入しているようです。

いつも美味しくて、私の実家にも少し分けています。

美味しいので喜ばれています。

お米は、「母の愛」なんだろうなあと思っています。


なんですが…
今年の夏に久しぶりにもらったお米が、いつもと様子が違いました。

同じコシヒカリのはずなのに、食感がまるで違うのです。

いつもなら、水分をたっぷり含んで、弾力があり
見た目もツヤツヤで、光っているのに

全く艶もないし、ボソボソした食感。

冷めたら、余計にそれが感じられて、美味しくないのです。

お弁当に入れると、冷めちゃいますからね。
炊きたてなら、そこまでじゃないんですけど。

なんで、こんなに今回だけ違うのかは、わからないのです。
お母さんは何も言ってなかったし。

なんでだろう?

気候のせい?保管の仕方?
違うところで買ったとか?
古米ってことはないだろうし。

お母さんに「何で美味しくないの?」とは聞けないので謎のままです。

どうにか美味しく食べようと、調べてみました。

匂いがついている場合は、みりんとか酒とか入れると良いみたいです。

簡単にできる方法として、氷を入れるというやり方を見つけました。

お米が加熱されるまで、時間をかけたほうが美味しくなるんだそうで。


まず、ボソボソお米が辛いので、別で新米を買ってきました。

このお米を、半分混ぜます。

これでだいぶボソボソ感が紛れます。

炊く用のお水に氷を数個入れて炊きます。
これでOK。

炊けたお米をさっと混ぜて、更に蒸らすと、全体的にふっくらするようです。

だいぶ改善されました。

せっかくのお米なので、美味しく食べたいですよね。

今年、暑すぎて保管状態が悪かったのかなあ。
お米が美味しいって、ほんと重要なんだなと思いました。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事