女神になりたい主婦のブログ

宿題で夜空を見る

昨日、投稿できてなかったようなので、1日遅れで投稿します。

いや〜、毎日暑いですね。

最近は雨も降らないので、ちょっと涼しくなるなんてこともなく
毎日、買い物以外は家にこもりきりです。

ここまで家にいると、コロナが流行り始めた頃を思い出すほどです。


さて、我が家には小学生の息子がいるので、夏休みの宿題があります。

昔の宿題のように、毎日の天気を書くとか、一行日記とかはありません。

そのあたりは楽ですけど、秋にある音楽会のリコーダーの練習をして
演奏している動画を録画して、オンラインで提出するという
今までにはなかった宿題もあります。

多分、子供のほうがそういうの得意だから良いんですけど
練習が進みません。

他に、ちょっと困ったなという宿題がありましてね。

それは、星空をおうちの人と観察して、描いてみようというもの。

先日、遮光カーテンの話でも書いたように、そもそも夜でも自宅の周りが明るくて、
あまり星が見えません。

かと言って、山とか暗い所に出かけるなんて、どこまで行けばいいのやら。

大洗に行った時に、海や川の近くなら見えるかな?と思ったのですが
当日は雷がすごくて、停電するほどで、雲が立ち込めていました。

仕方ないので、自宅で観察できそうな日を狙っいたのですが
雷雨の日が多かったり、曇っていたりと、星が見える日がなかなかないのです。

で、やっと一昨日かな、雲が切れてきて空が見えました。

私は視力が低いから、ちょっとしか見えないけど
意外と息子には見えるようでした。

しかし、夜九時を過ぎているというのに、ベランダに出たら暑いのなんのって。

汗をかきながら、なんとか星をメモしていました。

もう寝る時間だったので、どこに何の星があるとか
そのあたりは翌日確認しよう、ということにしました。


翌日、いざ書こうとしたら、全然わからない。

教科書を見ても、星座早見盤を見ても、全然わからない。

私は、星座の話は好きだけど、空を見ても全然わからないので
息子に何も教えられませんでした。

そこで、娘に助けを求めたら、いくらかわかっているようだったので
昨日は娘と息子で、星空観察をしてもらいました。

幸い雲が多くなくて、なんとか見えました。

そういえば、夏って冬に比べたら、あまり星が見えないですよねえ。

娘の助けにより、夏の大三角はわかったので、宿題はできたようです。

多分、先生は星に関心を持ってもらうとか、夏休みだから家の人と一緒にやって欲しい
という意図があるのでしょう。

夏休みの宿題って、親への負担がね、結構あるよね。

大物の宿題は、親の助けが必要ですし、進み具合を見ておく必要もあるし
面倒臭いよね~。


けれど、星空に関心を持ったのは良い機会なので
昨日はペルセウス座流星群がピークということを知り
天文台からのライブ配信を見てみました。

とってもきれいな満天の星空。

やはり、星がよく見えるところで、星空は見るべきですよ。

長く見ていたわけではありませんが、流れ星を幾つも見ました。

どこにいても、素敵な星空が観られる現代は素晴らしい。

ということに行き着きました。

流れ星はあっという間だから、願い事は用意しておかないといけない
というのがよくわかりました。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事