三か月おきくらいに小児歯科に通っていて
毎回、虫歯がないかのチェックと、クリーニング、フッ素塗布などをしてもらっています。
本人が、ちゃんと歯磨きしよう、と心がけるようになったので良かったです。
虫歯ができても、すぐに気がつくので、治療も簡単ですし。
もう一つ、歯で気になっているのは、歯並びや咬み合わせ。
私自身が反対咬合で、大人になってから顎関節症になり
歯列矯正やら、咬み合わせの調整をすることになりました。
それには、とんでもないお金がかかったのと、治療は楽ではなくてですね。
大変でしたねえ。
昔は、咬み合わせがおかしくても「大丈夫でしょう」って言われたんです。
顎が出るかもしれないけどって。
いや〜!顎出たら嫌だよって感じですけど…。
結局、あまり顎が出ることはなかったんですけど、口が開けられなくなったり
全身に関わる健康被害が出ましたので
全然大丈夫じゃなかったんです。
咬み合わせは、全身のバランスにも影響するらしいですよ。
顎関節症を専門で診てくれる歯科医も、当時はほとんどいませんでした。
今ほど、咬み合わせや歯並びの重要性が、注目されていなかったんでしょうね。
見た目くらいしか、気にされなかったのかな?
にしても、私の歯並びは見た目も悪かったので、
ほんと、子供のときにどうにかしてほしかったと思っていました。
こんな大変な思いを、我が子にさせてはいけないと思い
今度、息子の矯正の相談をしようと思っています。
明らかに、大きな歯が生えているのと
前歯の間に隙間があり、更に出っ歯。
咬み合わせも、深すぎるようです。
子供のうちなら、治療費も三十万円くらいかな。
寝るときだけ、器具を装着する方法なら、負担も少ないですし
虫歯にもなりにくいですからね。
まだ柔軟な顎のうちに動かせると、負担は少ないし、適合しやすいんだとか。
娘は、6歳から歯列矯正をして何年もかかりましたけど
今はとてもきれいな歯並びです。
シングルマザーでお金なかったけど、それだけは譲れないと思い
矯正に踏み切って良かったなと思っています。
矯正する年齢については、お医者さんによって考えが違うそうです。
息子は、今がちょうど良いタイミングかなと言われました。
本人が納得して、毎日頑張れないといけませんしね。
矯正が始まってからも、毎月通うので、お金も時間も必要になりますが
それが子供のためになればね。
親ができることは、なるべくやってあげたい。
スムーズにいきますように。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。