あたみ桜
2025-02-21 | 他県
風は冷たいけれど ピーカンの晴天
今日は 少し足を伸ばして 静岡県 熱海まで
駅前の通りは
平日にも関わらず 此処は いつも凄ーい人
人混みをかきわけるようにして 坂道を ぶら~り下って行きます
通りのあちこちに
お湯が 湧き出している 湯の街の風景
手を入れてみると いい湯加減~☆
此処は高温で 温泉卵が 出来るようです
大湯間欠泉
古くからあった 自噴泉でしたが 現在は 人工的に
概ね5分毎に 3分間噴湯させ 昔の面影を 偲ばせています
「熱海」駅から ぶらっと15分ほどの 「糸川」沿いに
ちょうど 見頃の「あたみ桜」
明治初期に イタリア人により もたらされたと伝わる 早咲きの桜
山桜と寒緋桜の 自然交雑種で 開花期間が長く 1~2週間ほどとか
外国人観光客も 大勢来ていて 熱心に 写真を撮っていました
我が物顔で場所を占め 動かない人 順番を待つ後ろの人に
会釈してから 撮影する人・・お国柄か お人柄か
ご訪問ありがとうございます!
写真は 下手な鉄砲も数打ちゃ何とか・・の類で
一向にうまくなりません
なろうかと思って
歌声教室 楽しそうですね。私でも知っている曲が
たくさんありますよ。
これからも 是非 がんばって続けてくださいね!
多分 今まで以上に快適に 写真の楽しみも出来るでしょう
熱海桜 テレビでも桜のニュースとしてたびたび取り上げられています
10数年前まで添乗員もしていたので 懐かしい風景です
熱海も一時期 閑古鳥が鳴く地帯 海辺のホテルが全て無くなった頃は 寂しかったものです
私の若い頃 新婚旅行は殆どの方が熱海 会社での団体旅行の行先でもありましたね
今は若い方を中心に劇的な復活 賑わいが嬉しいです