Rusifa HiRo Cafe

ようこそRusifa HiRo Cafeへ
マスターのYHVHひろです。
一部フィクションや妄想を含んでおります;

シャア・アズナブル出る!!

2003年09月14日 | 日記
9/12(金)晴れ一時雨
晴れていて一時大雨ゴロゴロ。最近このパターンばっか。もうケロッグ飽き飽き・・。台風の影響もあるのかなあ。

隕石が地球に落ちてきて穴を開けられました。地元警察の迅速な対応?で大きな被害こそ出なかったものの、この価値観の違いは大きな衝撃でした。同時に何とも言えない怒りが・・。

新北斗の拳がキモいぐらいにずっとレンタル中。初めは1週間レンタル可だったが最大で2泊3日に。ツタヤも空箱の横に、劇場版と総集編を並べ相乗効果を狙う。そして、見事狙い的中でどちらもレンタル中。うまいことやられてます。少し前までは全くレンタルされていなかった劇場版北斗の拳。最後、ケンシロウとラオウの戦いをリンが止めてお預けカカオの実状態で終わるのだが・・。ひでぶっシーンがグロいです。あとは、原作ではないラオウVS牙大王なんていうのもあり。牙大王は例のごとく固くなります。はあって。でも、木っ端微塵斬り(ロマサガ風)。

機動戦士ガンダム
コウ・ウラキモードクリア。終盤搭乗することになるデンドロビウムの破壊力は凄まじい。戦艦級でも一撃! ストーリーは抜粋されているため、ビデオですでに知っている人以外は意味不明なのではと思うのだが実際どうでしょう?
0083はファーストガンダムからZガンダムの間の時期に位置し、なぜ地球連邦軍がチターンズとなったのかが終盤明らかになる。Zで嫌味満開のバスク・オムも登場。デラーズが地球(連邦軍基地ジャブロー)に落とそうとしているコロニーをソーラシステムで迎え撃つのだが、自鑑に接近してくるコロニーに焦って十分エネルギーを充填せずにシステムを発動してしまう。ガトーがソーラシステムの操縦部分を破壊したこともあり、コロニーは破壊されずに地球へ落下してしまう。さすがバスク(笑
エンディングも原作通りきちんとあり、クリア後にガトーモードが追加された。シャアもプレイしてみる。「シャア・アズナブル出る!!」 逆の立場になると、連邦軍の白いモビルスーツは脅威そのもの。遠距離ではバシバシビームライフルを撃ってくるわ、接近戦ではサーベルで斬ってくるわで完全に暴れん坊将軍状態。最後の?ジオングで詰まってます。(T_T)

モウレツ怒りの相談室
クレヨンしんちゃんが司会をつとめるトーク番組。晩ご飯のおかずに見ていたので、いつのまにかZzzzz・・・。携帯電話への不正請求犯罪が流行っているらしい。何でもいきなり最終通告とかで(笑 脅し文句を並べて不安感を誘い、お金を振り込ませるというもの。送る側は不特定多数に同内容のメールを送っている。受け取る方は、全く身に覚えが無ければ即削除でしょうけど、中にはもしやあれがと思う人もいる。そういった人が真偽を確かめるために問い合わせをするとジ・エンド! カモにされてしまう訳です。
某百貨店のお盆中のアルバイト募集への怒り。雇用者側の一方的な理由で、せっかく働こうとしている一般人が被害を被る。万が一の為に予備をキープしたいのなら、そう伝えて先方が納得の上で待機分の給与を支払うべき。それを直前に履歴書返送で不採用とは!? それだったらもっと早く教えてくれれば他のアルバイトに。いくら失業者が多いからと言って雇用者側がそんな横暴しちゃあダメでしょう。『雇ってやっている』という超古臭い考え方をしている経営者が日本にはまだまだいるようです。情けないですねえ。いつまでも変わらない古い体質。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当、軟弱かも・・

2003年09月14日 | 日記
9/10(水)晴れ一時雨
最近この天気ばっかり。晴れているかと思ったら大雨。

起動戦士ガンダム
1時間程度ですがようやくプレイ出来ました。いつも新品を買った時は、オープニング、説明書等をじっくりとチェック。なかなかいいですけど、ポリゴンアムロは少しキモイ・・。操作練習モードがあったので早速プラクティス! 地上戦と違い操作が少し複雑。複数の敵をロックオン出来ることや、武器の切り替えが不要(ボタンに割り振られている)など、かなり爽快感が増した感じ。いきなりビグロでゲームオーバー。以降もゲームオーバーしまくり。コンスコン隊とのリックドム戦で「1つ」「2つ」も再現。こういった演出であたかも自分がアムロになったような、上手くガンダムを扱えているような感覚になれる。ビグザム戦のスレッガー「悲しいけど、これ戦争なのよね」も最高ッス。犠牲になってくれたのに、まだビグザム倒せてません。すいません、スレッガー中尉!! 0083のコウ・ウラキもやってみる。取りあえず初戦のヴァルヴァロから×。本当、軟弱かも・・。まだまだ要練習です。

仮面ライダークウガ
晩ご飯のおかずに空我(クウガ)。小学生の時に神崎先生と交わした約束。それを守るため一路バイクで急ぐ五代。しかし、そこへサイグロンギ出現の連絡が。いつものキックでは倒せない・・。
一方、たまたまサイン帳を見付け約束を思い出した先生。時代の変化にすっかり存在意義を見失いつつあったが、五代の『先生の言葉に大かんどー!ぜったい約束はたしますっ!五代雄介 2000年3月25日教室で見てください!』というフレーズに何かを決心する。学校からは子供達にゆとりを与えろと言われ、親からは成績を上げろと言われる。子供達は未来に希望はないと言う。そうであれば私は何を子供達に与えればいいのか!? ずっと悩んできた。今後先生という職業を続けるかどうかを五代との再会に賭けた。
再会を約束した学校に辿り着いた先生と桜子(五代の代わり)は言葉を失う。学校が廃校となり取り壊されることになっていたのだ。再会を断念しようとする先生に桜子は「乗り越えてみましょうか」と。教室でかつて自分が五代に語った言葉を思い出す。「五代、こういうの知ってるか?」。13年前サムズアップの仕種を教え、いつも誰かの笑顔のために頑張れる男になれと雄介を励ましたのは自分だったではないか…自分が教師でいたことが、雄介に大きな影響を与えていたのだと実感した神崎。
先生との約束『2000年までに2000の技を身につける』を守っていた五代。2000番目の技=クウガへの変身を駆使して何とかサイグロンギを倒す。当たりは暗くなり・・。そこに五代のバイク音が。先生の元へ全力疾走の五代。そして、二人で自然とサムズアップの仕種。
いやあ、いいストーリーです。学校でゆとり教育が叫ばれている中、こんな風に制度と現実とかつての理想の狭間で苦しんでいる先生はいるんじゃあないでしょうか。ただ単に授業をするだけでは先生としての意味はない。その子供の人生の1ページに刻まれる、人生の1シーンに参加できる。これこそが先生としてのやりがいと責任なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も晴れにな~れ♪♪

QLOOKアクセス解析