青二才・陰

日々のつぶやき。

電動バイク絶好調!

2008-10-16 23:06:09 | 電動バイク
走行距離が300kmを超えました、青陰です。

以前、電動バイクの調子が悪いと書きましたが、原因がわかりました。

左ブレーキが戻りきれてない でした。

レトロ2は(電動バイクは全部なのか?)
ブレーキがすこしでも握られてたら電気の経路が絶たれて
いくらアクセルをひねっても動かないような仕組になってるそうです。

信号停車するときに握ったブレーキが戻りきれずにいて
まったく動かない状況になってしまっていたのです。
地面キックで動くと思ってたのは、その衝撃でブレーキが戻っていたのでしょう。

停車したときにブレーキを手で戻してやると何の問題もなく発車します。

ロードじゃないですが、
なんでもないような発車が幸せだったと思います。

メーカーの人に電話で質問しただけで解決策をアドバイスしてくれました。
やるな、さすがプロだな、という感じです。

これでわが赤陰号もあと10年は戦えます(無理だよ)





↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。



電動バイク燃費について

2008-10-01 22:05:54 | 電動バイク
今日 街で電動バイク(YAMAHA EC-02)を見ました、青陰です。

ガソリンのスクーターより燃費が良さそうなイメージのある
電動バイクですが、実際どうなんでしょう?

ガソリンのように何円/1Lのように分かるわけではないので
比べようが無いのが実際の所です。

で、調べてみるとワットチェッカーなるものが存在するようです。

コンセントの間にかますと消費電力が測定できて、
充電にいくら掛かったか測定できる機械です。

これはなかなか面白いと思って購入を検討していたら、
妻に
「もし燃費がよくても、その機械の金額分損なんじゃない?」
と、言われました。

うん、その通り。

やっぱり買うのやめました。




↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。



電動バイク不調?

2008-09-25 23:15:24 | 電動バイク
充電中です、青陰です。

最近電動バイク「赤陰」号(命名)の調子が悪いです。

走行中は問題ないのですが、
信号待ちからの発車時に時々動かない事があります。
元々スタートダッシュは弱い方だとは思ってましたが、
全く動きません。

後ろの車にクラクションを鳴らされそうな状況で、
足で地面を蹴って動かしてやると、やっと動き出します。

故障でしょうか?それとも仕様?
何にせよあんまりスマートじゃないスタート方法です。

修理に出した方がいいのかなぁ。
でも、この子がないと不便だし・・・




↑ランキングに参加してます。レッツクリック!



電動バイク充電

2008-09-10 20:57:31 | 電動バイク
快適に電動スクーター通勤してます、青陰です。

2日往復して、帰り道で充電メーターを見ると
30%ぐらいから80%ぐらいまでをフラフラしてました。
走行中は低いけど、停止中は高いので
どちらを信用すればいいのやら。
念のため2日で充電することにしました。

しかし、せっかく外れる充電池が重いの何のって。
ぎっくりがちな腰にダメージがくるぐらい重いです。

体重計で量ってみると25kgありました。

なるべく充電回数を減らしたくなるぐらいの重さですが、
3日に挑戦するのも徒歩の刑になりそうで怖いし。
家の外に電源があれば直充電ができるのですが、
それもないし、腰に気をつけて充電を行うしかなさそうです。

会社の駐輪場に電源があればなぁ・・・(横領)





↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。



電動バイクで出勤

2008-09-08 21:29:34 | 電動バイク
今日から電動バイク・レトロ君(仮)で出勤しました、青陰です。

今日は天気も良くて走ってて気持ちよかったです。

片道8kmを30分。
バスで通ってたときは、乗ってる時間は同じく30分ぐらいだけど、
バス停まで歩く時間や待ち時間もあってトータル1時間ぐらい
かかってましたが、大分短縮されました。

一番の問題の充電池の持ちは、
16kmぐらい走ったけど、充電メーターは動きませんでした。
フル充電で50km(カタログスペック)走るけど、
16/50減るわけではないようです。
いつも100%だけど、減り始めると一気に無くなる
ケータイのメーターみたいな挙動をするのでしょうか?
充電メーターではなくて走行距離で判断するほうが
良さそうです。

とりあえず明日も充電なしで乗ってみます。
8km×2×2日=32kmなので多分大丈夫なはず。
さすがに3日(48km)は無理かなぁ・・・。

鉛蓄電池は放電しきるとサルフェーションという現象が起きて
電池が劣化するらしいので充電ナシの限界に挑戦とかは御法度。
メモリー効果もないようなのでこまめな充電の方が良いようです。





↑ランキングに参加してます。クリックしてみてください。




電動バイク乗りました

2008-09-07 19:12:04 | 電動バイク
遂にレトロ君(仮)に乗りました、青陰です。

乗り心地はなかなかいいです。
もっと軽い感じかと思ってたのですが、意外と安定してます。

スピードも最高40km/hと書いてあったけど、50km/h出ました。
怖くてそれ以上は試してないですが思わぬ誤算です。
てっきり35止まりかと思ってたので。

そして何よりモーター音が静かなのが気持ちいいです。
特に低速時と停止時の静かさは抜群です。

坂道もとりあえず問題なく登れました。

気になったのは、車体が軽いせいか道路の起伏を
通るときの衝撃が大きいような気がします。
エンジンの原チャリに乗ったのが10年程前だったので
覚えてないだけでこんなもんだったのかなぁ。

あとエンジン車に比べてスタート時の加速が弱いようです。
信号が変わったときにちょっと出遅れます。
まぁ安全運転でいいかも?(笑)


全体的に特に問題なく快適です。
何か乗ってみてわかるとんでもない欠点でもってあるんじゃないかと
思ってたので(笑)とりあえず一安心です。

明日から通勤に使ってみます。




↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。



電動バイクスペック

2008-09-06 00:50:49 | 電動バイク
まだ電動バイクに乗れてません。青陰です。

今日はレトロの説明書より仕様を紹介します。

表品名:レトロ
形式 :BE-RE48
長さ :1730mm
幅  :670mm
高さ :1050mm
重量 :60Kg
定員 :1人
モーター :600W
バッテリー:12V 20A×4
充電器:AC-110V
前輪 :3.00-10
後輪 :3.00-10
駆動 :後輪ダイレクト駆動方式
制動 :乾式ハンドブレーキ

実用登坂角度:約15°
連続走行距離:約50Km(30Km定置走行テスト値)
最小回転半径:1200mm

またホームページより最高速度40km/hとなってます。


15°ってのがどれぐらいの坂なのかイメージがわきませんが、
京都は坂が少ないので、まぁ大丈夫でしょう。

40km/hとなってますが、実際はもうちょっと遅いかも?
35km/hぐらいでしょうか。まぁ、これも法定速度30km/hなので
問題ないでしょう。(周りには迷惑かもしれませんが)
京都は原付の取締りが厳しいらしいですし。

走行距離50kmってのがちょっと短いかなぁっと思います。
あんまり遠出は出来ないですね。
まぁそんなに遠出するつもりはありませんけど。

通勤に片道約10km、往復で20kmなので、
2日に1回は充電の必要がありそうです。
1充電で1週間ぐらい持てば使いやすいんですが・・・

その代わり?電池が取り外せて家の中で充電できるので
便利っちゃぁ便利です。
電池が30kgあるので腰痛持ちにはちょっとつらいかもですが。

来週から出勤に使う為に、今週末に試験走行をしてみるつもりです。
が、明日京都地方は雨の予報・・・
降らないで~





↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。


電動バイクその後

2008-09-04 20:55:39 | 電動バイク
先日納車の電動バイク。

右後ろのウインカーが点かないのは
購入したバイク屋に直してもらいました。
やっぱり代理店が近くにあるところにしておいてよかった~。

まぁ、点かなかったのはそのバイク屋がいじってたせいだったんですが・・・。


任意保険にも申し込んで、
会社の2輪通勤申請も通って
来週からレトロ君(通称・仮称)で出勤です。
(明日は飲みがあるのでデビューはお預けです)

土日に会社まで試し乗りしてみます。
ん~楽しみ~♪




↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。


電動バイク購入

2008-08-31 12:16:06 | 電動バイク
8月に復職しました。青陰です。
盆休みをはさんでのんびり復帰してます。

で、通勤に使う為に注文していたバイクが届きました。
待ちました。


1ヵ月半も。


なんで店頭にならんでるスクーターではなくて
こんなに待ってまでこいつを購入したかというと・・・



電動バイクなのです。


イーエムランド株式会社のレトロ2(BB-KA1E)です。

ガソリンを全く使わない電気のみで走行するバイクなのです。

中国工場での生産で、北京オリンピックがどうのとか言われて
7月の中旬に注文したのに、延びに延びて8月下旬の納車でした。

車体は写真の通り赤です。普通のやつの3倍早いです(嘘)


さて、いざ乗ろうとしたけど、青陰の頭がでかいので
バイク屋に合うサイズのヘルメットがなくて(XXL)
買いに行ったのと、
右後ウインカーが壊れてるのか点灯しないので
お預けです。

もう待つのには慣れたので、乗るの待ちますよ。
いつまでも待つわ(あみん)





↑ランキングに参加してます。クリックお願いします。