湯河原の憧れの宿「石葉」の予約が取れたと友人から電話があったのが、
1ヶ月前。
満を持して出かけた日があいにく曇り。曇りどころか夜半は大雨の予報です。
しかし、石葉には行くわよー、と出発。
超慣れた環7の道をなぜか2回も曲がり損ねて、
東名に乗れたのが、10時半。ホホホホホ。早くもスマートな大人の旅のはずが、
危険信号です。ホホホホホ。
しかし、なんとか東名→厚木小田原道路を経て、真鶴に11時半ごろ到着。
真鶴近くで半島近くのおすし屋さんにはやめのお昼を取ると決めて、
ナビをセット。あと10分でお寿司が食べられるわ♪と思ったのに、
思いとは違う道をグングンナビするマーチ君。付和雷同的に動かすトラネコ。
案の定、今来た道を20分は戻っていた(怒)
いろいろ修正しつつも、なぜかなぜかHILTON ODAWARAに到着。あれ?
じゃあ、ということで、HILTONをじくじく見学。
でも、気分はやはり、地魚のおすしだったので、また15分もかけて
12時30分ごろついたのが、葵寿司。
一緒に行った友人が魚にうるさい人でしたが、納得のご様子。よかった♪
真鶴半島は10分も走れば1周できる小さな半島。1周途中で公園に立ち寄りました。
そこはパームツリーと岩礁の海岸が見えるのんびりムードの公園。
のんびりとした真鶴半島。まさに「Take it easy!」な空気、全開です。
次に湯河原の万葉公園に向かう予定です。
しかし、しかし、しかし、どうにもたどり着けず、
あきらめて、早めに旅館に行こうとしてもたどり着けず、40分以上迷走を
重ねたトラネコ。カーナビもなぜか適当なことを言い続けます。(怒怒怒)
なんやかんや15:30に石葉に到着。わかりやすいナビをありがとう、石葉さん(涙)
石葉は、かなりの大人の温泉旅館。
なので、過剰なサービスやおしゃれで盛り上がる演出はありません。
しかし、上質の客室、上質のサービス、上質の食事、上質の温泉がある、
といったところでした。
こちらは夕食の前菜。かなりのおいしさ。一つ一つがすばらしいものでした。
掛け軸は豹とトラ。かなりかわいくて気に入りました。
アジの干物のあさごはん。何もかも普通なのに、なにもかもスペシャルなのです。
大人ですねー。
翌日は熱海MOA美術館へ。とにかくすべてのスケールがすごい。
国宝、重要文化財、ザクザク持っています。
さらに、エジプト展をやっていたのですが、すごいスケールです。
建物もすごくて、度肝の抜かれます。さすが、宗教パワーです。
写真は展望フロアから見た熱海港といただいた抹茶です。
最後に釜鶴の干物と路地モノのオレンジを買って帰宅。
ハナオにお披露目です。
結末は忍び寄るハナオの足で察してくださいまし。
教訓;猫に干物を自慢してはいけない。
カーナビは標高差が理解できない。
1ヶ月前。
満を持して出かけた日があいにく曇り。曇りどころか夜半は大雨の予報です。
しかし、石葉には行くわよー、と出発。
超慣れた環7の道をなぜか2回も曲がり損ねて、
東名に乗れたのが、10時半。ホホホホホ。早くもスマートな大人の旅のはずが、
危険信号です。ホホホホホ。
しかし、なんとか東名→厚木小田原道路を経て、真鶴に11時半ごろ到着。
真鶴近くで半島近くのおすし屋さんにはやめのお昼を取ると決めて、
ナビをセット。あと10分でお寿司が食べられるわ♪と思ったのに、
思いとは違う道をグングンナビするマーチ君。付和雷同的に動かすトラネコ。
案の定、今来た道を20分は戻っていた(怒)
いろいろ修正しつつも、なぜかなぜかHILTON ODAWARAに到着。あれ?
じゃあ、ということで、HILTONをじくじく見学。
でも、気分はやはり、地魚のおすしだったので、また15分もかけて
12時30分ごろついたのが、葵寿司。
一緒に行った友人が魚にうるさい人でしたが、納得のご様子。よかった♪
真鶴半島は10分も走れば1周できる小さな半島。1周途中で公園に立ち寄りました。
そこはパームツリーと岩礁の海岸が見えるのんびりムードの公園。
のんびりとした真鶴半島。まさに「Take it easy!」な空気、全開です。
次に湯河原の万葉公園に向かう予定です。
しかし、しかし、しかし、どうにもたどり着けず、
あきらめて、早めに旅館に行こうとしてもたどり着けず、40分以上迷走を
重ねたトラネコ。カーナビもなぜか適当なことを言い続けます。(怒怒怒)
なんやかんや15:30に石葉に到着。わかりやすいナビをありがとう、石葉さん(涙)
石葉は、かなりの大人の温泉旅館。
なので、過剰なサービスやおしゃれで盛り上がる演出はありません。
しかし、上質の客室、上質のサービス、上質の食事、上質の温泉がある、
といったところでした。
こちらは夕食の前菜。かなりのおいしさ。一つ一つがすばらしいものでした。
掛け軸は豹とトラ。かなりかわいくて気に入りました。
アジの干物のあさごはん。何もかも普通なのに、なにもかもスペシャルなのです。
大人ですねー。
翌日は熱海MOA美術館へ。とにかくすべてのスケールがすごい。
国宝、重要文化財、ザクザク持っています。
さらに、エジプト展をやっていたのですが、すごいスケールです。
建物もすごくて、度肝の抜かれます。さすが、宗教パワーです。
写真は展望フロアから見た熱海港といただいた抹茶です。
最後に釜鶴の干物と路地モノのオレンジを買って帰宅。
ハナオにお披露目です。
結末は忍び寄るハナオの足で察してくださいまし。
教訓;猫に干物を自慢してはいけない。
カーナビは標高差が理解できない。
旅館の入口に、猫がよそを向いてお出迎えなんぞしてくれたら…
そんな事を勝手に想像して、にやりしてます
雨は大丈夫でしたか?
写真の海は凪のようですが
しかしマーチ君のカーナビ君よ!たのむよ~ですね
うちの車はノーカーナビなので、未だに地図見て走行です
しかも、地図古いし
「大人」実年齢はとっくの大昔に大人なはずなのに
精神年齢がまったく進まない私です
美味しいもの食べてゆっくりできる旅に行きたいなー。
美術館も行ったみたい~だけどトラネコさんちのカーナビくんとは謹んで辞退をば~
ハナオ氏、干物もらったかーーい?
最終的に目的地には辿り着いたから、よかったですけどねえ。
湯河原には、娘が小さい頃に何度か行きましたが、素適なところで私も好きです。
MOA美術館にも一度行ったことがあります。
その時は、尾形光琳(この字でよかったのかな?)の屏風絵=アヤメのだったか、あやふやな記憶=とモネの絵を見て、能面を見て、古い中国の馬の骨董を見て、でもレーザー光線+音楽はちょっと・・・で帰ってきました。
ハナオくんの目の色が変わった様子を想像して、楽しんでおります。
東雲さん
ほんと、上質なんですよ。
猫も犬もいなかったけど、ね~。
雨は旅館に着いたら、とたんに翌日出るまで
土砂降り。やっぱり、行いがいいのね、私(笑)
machanさん
大人なんですよ、これまた、実際。年齢は。
むかしなら、相当枯れている年齢だわー。
当の本人は20代の頃と変わらず。
しかし、外見は確実に変わっている!!!
ココの母さん
たどり着きましたよおー。
今冷静に思えば、友人が、「店名」で
カーナビに入力してたから、
ひょっとして遠い葵寿司だったのかも。
マーチ君は悪くなかったかもー。
MOAは、音楽とレーザー光線はなかったような。
まあ、宗教法人ですからね、開放しているだけでも
えらい、としましょうか。