今年は4月といえども
寒くて作った服はまだほとんど着られないんですよね。
この春夏向けに作った洋服や小物。
なんとなくさらっと大人色がテーマでした、結果的に(笑)
来週くらいから着られるかな。
グレーに白い線画で描いた小花模様のリバティープリントでつくったアンティーク風ワンピース。
クロのエナメルのストラップの靴と合わせる予定なんですけどね。
麻のノースリーブのブラウス。ベージュとグレーの間みたいな生地の端切れでした!
麻混のパンツ。必殺贅肉隠しの大きいポケットつきです。
一緒につば広の帽子。エコアンダリアで編みました。
写真以降、アイロンと糊で成形して、ベージュのリボンを付けました。
今年はいい感じだ!と思ったダンガリー素材。ふわりと着れるデザインにしました。
その残り布で作ったコースター。ワイルドだぜー。
キッチン理念を利用して作ったバッグ。内布はパープルのギンガム。お店でもらったノベルティーの再利用です。
ユニクロのスウェットを利用して作ったカーディガン。寒くてはおり物を編んでる場合じゃなくて(笑)
このあたりでカラフルなものが作りたくなったので、クルミボタンと糸巻を利用してコード巻。
ナタリー・レテのアイロンプリントで発作的に作ったバッグ。きっと根はこういうカラフルなものが
好きなんでしょうね、私。
寒くて作った服はまだほとんど着られないんですよね。
この春夏向けに作った洋服や小物。
なんとなくさらっと大人色がテーマでした、結果的に(笑)
来週くらいから着られるかな。
グレーに白い線画で描いた小花模様のリバティープリントでつくったアンティーク風ワンピース。
クロのエナメルのストラップの靴と合わせる予定なんですけどね。
麻のノースリーブのブラウス。ベージュとグレーの間みたいな生地の端切れでした!
麻混のパンツ。必殺贅肉隠しの大きいポケットつきです。
一緒につば広の帽子。エコアンダリアで編みました。
写真以降、アイロンと糊で成形して、ベージュのリボンを付けました。
今年はいい感じだ!と思ったダンガリー素材。ふわりと着れるデザインにしました。
その残り布で作ったコースター。ワイルドだぜー。
キッチン理念を利用して作ったバッグ。内布はパープルのギンガム。お店でもらったノベルティーの再利用です。
ユニクロのスウェットを利用して作ったカーディガン。寒くてはおり物を編んでる場合じゃなくて(笑)
このあたりでカラフルなものが作りたくなったので、クルミボタンと糸巻を利用してコード巻。
ナタリー・レテのアイロンプリントで発作的に作ったバッグ。きっと根はこういうカラフルなものが
好きなんでしょうね、私。
たくさん作ったね。エライ!
私のバッグも忘れないでね~。
ブランド買わないで待ってるよ。(笑)
どきっ。へへへ。
ちょっと構想がうまくまとまらなくて、
手こずっていました。
一応プランはまとまったので、
今から頑張りまーす。
6月には納品頑張りまーす。
たくさん作りましたね。
まるで、ファッション誌の1Pみたいなの、
ステキです。
型紙は、どうしてるんですか?
ドレスメーキングの付録のようなのを
使ってるのでしょうか?
私も先日、ミシンを久しぶりに出したら
何と!錆びてるせいか、動かなくなりました。
ミシン油をつけてみて掃除してみる予定です。
ほんとに器用なんですねえ~。
自分は、目が薄くなったせいで
何も作りとうはなくて、
作ってあるものを買ってます。
猫様病気でかなり支出したので、
緊縮財政をせねば…と思いつつも…。
いつか、作ることがあるのでしょうか?
たぶん、ないだろう。
私的には、ダンガリー素材の服が一番好き。
売ってくれたら買いまっせ。(笑)
さびちゃったんですか~(;_;)
私のは母が亡くなってから
10年放置していましたから、
覚悟して動かしてみたら動いて感動的でした。
たぶん、母親がこまめにメンテしてたんでしょうかね。
型紙は今結構可愛い本が文化出版局などから
出ています。それを買ってアレンジしたり、
そのまま作ったりです。せっかくオリジナルだから
丈など変えてみたり。
しかし、私もメンテしてみよう。
ロンきゅ~んさん
器用というか、収入の多くを
ストレス解消と称して服は買っていましたから、
お金をかけないようにする対策ですね。
生地は結構高いけど、すぐにできないし、
愛着が沸くから丁寧に使うし。
服屋さんに行くとまた欲しくなるから、
行かないようにできるし。というかんじですよー。