MyPersonalLinks+2.0

個人的雑感&リンク集
備忘録のブログ版
iPod,ビジネス,英語,TOEIC,HP電卓
時東ぁみ,(ときとうあみ)

デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM~21世紀のオアポケか?!

2008-10-28 05:17:07 | HPCalc
これ何てオアシスポケット

6割経済・サバイバル術 商品開発編 ネットができなくても、売れる“PC” 
2009年2月11日(水)09:00
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-185338-01.html

入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/21/news069.html
http://japanese.engadget.com/2008/10/24/pomera-impression/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bungu-shop/dm10.html

http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=08/10/21/0759229
http://slashdot.jp/mobile/08/10/21/0759229.shtml

http://japanese.engadget.com/2008/10/21/pomera/
http://japanese.engadget.com/2008/10/24/pomera-impression/
http://www.dgfreak.com/blog/2008/10/20081025pomera-reviews.html
http://blog.pasonatech.co.jp/yokota/102/8818.html

DOS版モバギア Massif OMRON 富士通 INTERTop
HP200LX  「謎パー」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2960/


ポメラ勝手Wiki
http://www28.atwiki.jp/pomera/

ポメラ - WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/?%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%A9

pomeraMobile - デジタルメモ「ポメラ」を携帯電話と連携する
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/pomeraMobile
ポメラを「つなぐ」ITmedia:ポメラで書くポメラ日記 5日目より
http://mobilehackerz.blogspot.com/2008/10/blog-post_27.html
デジタルメモ 「ポメラ」 と携帯電話を連携するツール
http://getnews.jp/archives/600
デジタルメモ「ポメラ」を携帯電話&PCと連携させるツール
by Ittousai Nov 13th 2008 @ 3:40AM
http://japanese.engadget.com/2008/11/13/pomera-tools/
http://japanese.engadget.com/tag/Pomera/
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/pomeraCopy
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/pomeraMobile
http://japanese.engadget.com/forward/1370724/
http://japanese.engadget.com/tag/kingjim/
http://japanese.engadget.com/2008/11/11/pomera-interview/
http://japanese.engadget.com/2008/11/09/pomera-dev/

<ポメラで保存したmicroSDのデータをauの携帯電話で見る方法>
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/31/news063.html

ポメラ日記 / Kanamori Marketing Office
November 17, 2008
http://kmo.air-nifty.com/kanamori_marketing_office/2008/11/post-04f1.html
+--
計算しなくとも見た目で「割が合わない」と消費者は感じるのではないだろうか。

「割が合う・合わない」という判断基準には「カスタマーバリュー」いう考え方が当てはまる。カスタマーバリューとは、その製品に対し顧客がいくら払ってもいいと感じる値段であり、価格がその基準を超えてしまうと全く売れなくなるものだ。
http://kmo.air-nifty.com/kanamori_marketing_office/2008/10/post-5bd1.html

テクニカル・バリュー
帯に短し
電子辞書比較
喋る辞書16k

明日発売のテキスト入力用ガジェット「ポメラ」は「買い」か?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/post_222.html

萌えネコ写真館
http://cat.piq.jp/

和歌山電鉄・貴志駅長の三毛猫「たま」
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/tamaekicyou/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

HPCalc」カテゴリの最新記事