![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/ad32d17067b54573523f06546caed4dc.jpg)
これこそ、ルータ技術者としての本音ではないだろうか。
個人的には、『プロ・カッコイイ』と思うが。。。
◆スラッシュドット ジャパン | ヤマハ、ルーターにWinnyフィルタ機能を搭載
これだけ情報流出が声高に叫ばれていても、書店のPCコーナーでは「Winny
ぶっこ抜きホニャララ」とか「絶対漏れないWinnyチョメチョメ」なんて本が山積み ⇒ バカ売れしている現状からすると、ルータでのWinnyフィルタ機能も必要になってくるんぢゃないだろうか。
[2006-06/19-20追記]
個人的には、『プロ・カッコイイ』と思うが。。。
◆スラッシュドット ジャパン | ヤマハ、ルーターにWinnyフィルタ機能を搭載
Winnyパケットの検出方法 (スコア:3, 参考になる)[引用ここまで]
Anonymous Coward のコメント: 2006年06月02日 15時30分 (#952368)
書籍 "Winnyの技術" や
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060411/235051/ [nikkeibp.co.jp]
で解説されています
[ 返事を書く ]
「ルータが馬鹿で安くて速ければいいであれば、ヤマハの居場所はない」 (スコア:3, すばらしい洞察)
Anonymous Coward のコメント: 2006年06月02日 15時33分 (#952372)
切実なんじゃないでしょうか?
昔はそれなりの技術の有るメーカーの商売でしたが、今ではBUFFALOなりIO-DATAなりの技術的には二線級と思われていたメーカー製品が売れ筋となってしまってますから。
所詮は必要とされたとき使う機能だろうから、自分達が使わないとか使うと疎外されるってのであれば別製品を買えばよいだけなんで、騒ぐもんでも無いかと。
で、そういう機能が要らない人なら前出の様な二線級メーカー品でスペック的には足りてしまうと。
[ 返事を書く ]
「プログラマーが馬鹿で安くて頑丈がいいであれば、まともな技術者の居場所はない」(余計なもの) (スコア:4, おもしろおかしい)
Anonymous Coward のコメント: 2006年06月02日 16時52分 (#952440)
>切実なんじゃないでしょうか?
はい。とっても。orz
#早く人間になりたーい!
- (´・ω・) カワイソス@Wiki - ぷぎゃー娘
- 日本\(^o^)/オワタ
- Winny個人情報流出まとめ Winny(ウィニー)ネットワークに流出した情報は永久に消えません。流出に関する情報をお寄せください。 winny_crisis@yahoo.co.jp
- 仁義なきブログ winnyのウイルス[仁義なきキンタマ]を中心にその他ウイルス等による個人情報流出事件に関するニュースを紹介
- ニュイルス日誌
- ヤマイモ木から生えてくる観察ブログ: 山田ウィルス
これだけ情報流出が声高に叫ばれていても、書店のPCコーナーでは「Winny
[2006-06/19-20追記]
- それでも“Winny”は無くならない:ITpro
- 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」
- とにかく社内でWinnyの起動をやめさせたい - @IT [2006-06/20追記]