
納豆が、一斉に消えたスーパーの陳列棚を見て・・・
雪印製品が消えてガラガラになったのを思い出した人も少なくないのではないか。
無意識のうちにTV(愚民大量生産装置?!)に洗脳されていないだろうか?
■健康の為なら死んでもいい人御用達?!
■発掘!あるある大事典II [2007-01/17追加]
【漫画】「あるある」紹介で納豆が店から消える
先日放送されたフジテレビ系「発掘!あるある大事典」で納豆のダイエット効果が紹介された..........
≪続きを読む≫[アメーバニュース]
◆【教育】テレビ脳にならないように「ノーテレビデー」導入を計画 長野・駒ケ根市
■テレビ脳
■テレビはつまらない?!
★路上で世直し なんで屋:テレビが見捨てられていく - livedoor Blog(ブログ)
■(家庭を聖域にしてはいけない)
■関連書籍
Amazon.co.jp: よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子―全ての子にことばの力を: 本: 安藤 修平

価格: ¥ 2,163 (税込)
# 単行本: 187ページ
# 出版社: 明治図書出版 (2005/04)
# ISBN-13: 978-4185283250
# ASIN: 4185283253
# サイズ (cm): 21 x 15
雪印製品が消えてガラガラになったのを思い出した人も少なくないのではないか。
無意識のうちにTV(愚民大量生産装置?!)に洗脳されていないだろうか?
■健康の為なら死んでもいい人御用達?!
- 痛いニュース(ノ∀`):「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック 「だましてガッテン」
- 痛いニュース(ノ∀`):納豆、全国各地で売り切れ相次ぐ…TV番組でダイエット効果紹介 あるある大偽典?!
■発掘!あるある大事典II [2007-01/17追加]
【漫画】「あるある」紹介で納豆が店から消える
先日放送されたフジテレビ系「発掘!あるある大事典」で納豆のダイエット効果が紹介された..........
≪続きを読む≫[アメーバニュース]
◆【教育】テレビ脳にならないように「ノーテレビデー」導入を計画 長野・駒ケ根市
1 :ムネオヘアーφ ★ :2007/01/09(火) 20:26:30 0[引用ここまで]
駒ケ根市と市教育委員会は、2007年度から実施する
「子ども読書活動推進計画」案をまとめた。子どもの健やかな
成長を図るため学校や家庭で読書活動をより積極的に
展開していく一方、脳の発達に悪影響を与えるとの指摘がある
テレビやゲームの接触時間を減らすため、「ノーテレビデー」の
導入を促していくことにも言及した。
市が市内の幼・保育園児から高校生までを対象に行った
読書に関するアンケートによると、学齢が上がるにつれて
読書数が減る一方、テレビ・ゲームの視聴時間が増加。
高校生に至っては32%の生徒が本を「ほとんど読まない」と答え、
その理由に「時間がない」ことを最も多く挙げた。
計画案では、こうした“メディア漬け”が感情をつかさどる
脳の前頭前野の発達を阻み、心身に悪影響を及ぼすと懸念。
テレビから子どもを遠ざけ、読み聞かせの時間を家庭で設けるよう
保護者に啓発していくことを具体策に盛り込んだ。
ノーテレビデーの実施はあくまで各家庭の自主判断だが、
中原稲雄教育長は「校区ごとに取り組むなどして運動の機運を
高めたい」と話す。計画は本年度中に策定され、07年度から
5年間実施される。
(平井剛)
引用元:東京新聞 長野
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20070109/lcl_____ngn_____001.shtml
■テレビ脳
- Yahoo!辞書 - テレビ脳 小児学会ではすべてのメディアへ接触する総時間は1日2時間までが目安で、テレビゲームは1日30分までが目安としている。
- Child Research Net Library News Letter テレビと映像メディアが脳の発達に与える影響/メアリー・G・バーク医学博士
- つけっ放しテレビが子どもを蝕む!? ■乳児にテレビを見せることで有益なことはあるのか?
- 「子どもとメディア」の問題に対する提言(PDF) 社団法人 日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会
- 情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会 報告書 平成17年10月 文部科学省
- 乳幼児の発達と映像メディア接触(PDF) 日本赤ちゃん学会
■テレビはつまらない?!
- リテラシーマーケティング研究所 ? 共同通信の誤報とテレビ脳、そして空想共同体
- できるだけごまかさないで考えてみる いじめをめぐる言説「いじめられる方にも問題はあるって言うな!」の罠
- 精神的デトックス: テレビ脳
- テレビが面白くない理由
- テレビが消える日 (内田樹の研究室) 小田嶋隆『テレビ標本箱』(中公新書ラクレ)
★路上で世直し なんで屋:テレビが見捨てられていく - livedoor Blog(ブログ)
- 日本教育の問題を本音で暴露!親必見の塾長日誌。 | テレビの致死量? テレビの前で口あけて放心状態になってるんじゃないですか?
- 日本教育の問題を本音で暴露!親必見の塾長日誌。 | 「テレビ脳」についてのコメント その1 でも、世の中や大人がまともだったから、/その時間を無駄遣いせずにすごすことができたのだ。
- 日本教育の問題を本音で暴露!親必見の塾長日誌。 | 「テレビ脳」についてのコメント その2 私が最近のテレビ番組で最も気に入らないのは/同じ量の情報を伝えるのに/無意味な時間がかかりすぎる番組が多いってことだ。
■(家庭を聖域にしてはいけない)
- テレビの悪影響は、いつから? (家庭を聖域にしてはいけない)
- テレビ脳問題:資料2 (家庭を聖域にしてはいけない) 極論すれば、テレビ脳≒サル以下の知能? もしくは、テレビ脳≒認知症状態? になる・・・ということか?!
- テレビ脳 前頭葉の不活性化はヤバイ! (家庭を聖域にしてはいけない) 沢山の人と「事実認識」に基づく会話をし、脳を活性化させましょう!
- テレビ脳問題:資料 (家庭を聖域にしてはいけない)
- テレビを見すぎるとどうなるか? (家庭を聖域にしてはいけない)
■関連書籍
- よみがえれ! テレビ脳っ子・ゲームっ子 -すべての子にことばの力を―
- 脳内汚染
- テレビゲームと子どもの心―子どもたちは凶暴化していくのか?
- テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!
- 子どもの心と脳が危ない!―テレビを消そう、ゲームをやめよう!
Amazon.co.jp: よみがえれ!テレビ脳っ子・ゲームっ子―全ての子にことばの力を: 本: 安藤 修平

価格: ¥ 2,163 (税込)
# 単行本: 187ページ
# 出版社: 明治図書出版 (2005/04)
# ISBN-13: 978-4185283250
# ASIN: 4185283253
# サイズ (cm): 21 x 15
すごい記事の中に大きく取り上げてもらっていたので、びっくりしました。
これからもよろしくお願いします。