MyPersonalLinks+2.0

個人的雑感&リンク集
備忘録のブログ版
iPod,ビジネス,英語,TOEIC,HP電卓
時東ぁみ,(ときとうあみ)

さらば、愛しのニフティサーブ~我が青春の「GO」コマンド~

2005-04-14 08:32:20 | Web
古いネタだが、パソコン通信サービスを2006年3月31日で終了するとのことだ。

ここ数年は、ほとんど利用してなかったが約300円/月は支払ってた。
goo blogもアドバンス仕様にして課金されることを期に退会した。

◆さよなら「GO」コマンド ニフティ、パソコン通信サービスを終了/ITmediaニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/16/news053.html

気になるのは、フォーラムなどの膨大なデータ資産の今後の行方だ。
ニフティにとって負債にならぬよう、有料でも良いので一般向けに公開してもらいたいものだ。

自分は、ニフティサーブと大学の計算センター経由のテルネットからネットをやり始めた口である。
ニフティのためにセゾンカードなるクレジットカードを作りもしました。
(当時、学生でも持てて年会費無料なのはセゾンしか無かった。)

通信ソフトは、CCT98(その後、WTERM→KTXと変わる。)
PC-9801DX改(その後、ThinkPad220,HP200LX→FMV-575D4改→FMV-5133DPS改へと変わる。)
OS MS-DOS V2.11(その後、MS-DOS V3.30C→PC-ODS/5.0V→Windows3.1→Windows95と変わる。)
通信速度も2400bpsから始め(その後、9600bps→14,400bps→33.6kbps→64kbps/ISDNと変わる。)

電子メール、掲示板、チャットはもちろんのこと
ネットでの売り買いの経験はネットオークションに
会議室でのやり取りはSNSの基礎にと
ネットでのイロハをいろいろと学びました。
(でも月1万円の通信費=授業料は...泣)

ただ、男女比が今のmixiみたいな6対4ぢゃなくって
8:2くらいだったような気がします。(それもF士通関連のサクラを含めて)

■T/B(トラックバック)させていただきました。ありがとうございます。
・9周年|shiranuiの日記
http://d.hatena.ne.jp/shiranui/20050410
私がパソコン通信を経験して思うのは、ネットにおける匿名性のこと。

パソコン通信のフォーラムは、実社会のような実名ではなく、匿名掲示板のような名無しさんでもない、固定ハンドル(コテハン)の世界でした。

実名でなくても、有益な書き込みをしている人は信頼されていました。

ネットにおける匿名性を議論するとき、実名か匿名かなんて話になっちゃうけど、そんな二分した考え方じゃあ現実に即した話にはならないと思う。

名無しさんに安住して罵詈を吐くのは論外であるが。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GlobalのGか?~Gmailインター... | トップ | 世界中どこからでも電話がで... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiranui)
2005-04-15 02:26:08
トラックバックをありがとうございました。

フォーラムの書き込みは各人に著作権があるので、外に持ち出して公開するのは困難です。だからフォーラムに参加していた人のパソコンの中で眠っていくのでしょう。

私が最後までアクセスしていたのはFHPPCでしたが、その過去ログは残しておこうと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Web」カテゴリの最新記事