
読み・書き・そろばん、これらに加えて21世紀に必須なのは・・・
どうやら「情報リテラシー」のようだ。
「嘘を嘘と見抜ける人でないと○○を利用するのは難しい」
○○に入るのは、「2ちゃねる」とか「掲示板」だけではないようだ。
『新聞』などのマスコ゛ミにも当てはまる時代がきているようだ。
■「嘘を嘘と見抜ける人でないと掲示板を利用するのは難しい」ひろゆき
◆「匿名」or「実名」?
◆その他
■MyPersonalLinks+:(関連過去記事)
■関連書籍、DVD&CD

これだけでわかる最新情報リテラシー―コンピュータ&ネットワーク技術の基本から情報活用のモラルまで: 日経BPソフトプレス,久野 靖,佐藤 義弘,辰己 丈夫
# 単行本: 184ページ
# 出版社: 日経BPソフトプレス (2006/12)
# サイズ (cm): 26 x 19
# ASIN: 4891005300 ~Amazon.co.jp~
どうやら「情報リテラシー」のようだ。
「嘘を嘘と見抜ける人でないと○○を利用するのは難しい」
○○に入るのは、「2ちゃねる」とか「掲示板」だけではないようだ。
『新聞』などのマスコ゛ミにも当てはまる時代がきているようだ。
■「嘘を嘘と見抜ける人でないと掲示板を利用するのは難しい」ひろゆき
- 第1部・失われていくもの/1(その1) 難病児募金あざける「祭り」-ネット君臨:MSN毎日インタラクティブ
- 毎日新聞が2ちゃんねる「死ぬ死ぬ詐欺」などの「祭り」を大々的に批判 -[Di]
- J-CAST ニュース : 毎日新聞と2ちゃんねらー 「全面戦争」の様相
- 毎日新聞が元日1面で2ちゃんねる批判-ブンカ×ブログ:イザ!
- weep 2007 - 元旦早々、毎日新聞が紙面三面使い「2ちゃんねる」 コメント欄にヒントが・・・
- 【2ch】ニュー速クオリティ:毎日新聞、2007年最初の1面で2ちゃんねる批判 【 また死ぬ死ぬ詐欺ですかw 】
99 名前:来年はよろしく[] 投稿日:2007/01/06(土) 03:24:41 ID:yJv5RI9G0 BE:128708892-2BP(1356)[引用ここまで]
年齢とかじゃなくてさ、「馬鹿にPCを持たせるな」だろ
114 名前:また今年も生き残ってしまった[] 投稿日:2007/01/06(土) 03:33:28 ID:HJXFlM7mO
毎日に聞きたい。
選挙が匿名の理由、考えた事ある?
187 名前:妊娠6ヶ月のGKです[] 投稿日:2007/01/06(土) 04:53:58 ID:NIulButo0
>>180
車に轢かれたら死ぬから全ての車を時速20キロ以上出ないようにしろとでも言う気か?
交通ルールを作って車道と歩行を分けるほうが先だろうが
267 名前:卒論はまだ出来てませんが何か?[] 投稿日:2007/01/06(土) 07:29:10 ID:OD0AYgta0
続き>>266
極めつけはネットユーザー自身がプライバシーポリシーを含むセキュリティーポリシーに
無頓着なゆえに、自分で自分の個人情報や常軌を逸した行為を自分自身で晒している現状。
これはmixiやブログなどでよく見られる現象。
こんな規制ができたとしても、この手の人々が後を立たないことは容易に想像できる。
結論。
馬鹿は死ななきゃ治らない。
馬鹿はネットに関わるな。
馬鹿には>>1のような記事を書いている者、
ネットを熟知しないで一側面だけを見て啓発している気になっている者も含む。
以上である。
- 新聞者、ネット者たちの不毛なメタ議論 - スポンタ通信 2.0 - 楽天ブログ(Blog)
- 明日は明日の風が吹く - 毎日新聞が2ちゃんねる「死ぬ死ぬ詐欺」などの「祭り」を大々的に批判(from 誠天調書)
- 忘却界抄:第二マスコミ 対象に対して直接おしかけ、マイクをつきつけ(電凸)、カメラを向けて監視し、身辺を調べ上げ、動静を逐次書き込んでいく。これ、メディアスクラムではないか。
- 新聞記事・ニュース批評@ブログ 【毎日新聞】年頭からネット叩き、ITリテラシーの低さ露呈 毎日新聞だけでなく、全ての「ネットを恐れる人たち」に言いたいのは、「肩肘張らずに付き合ってみたらどうですか?」と言うことだけです。
- ITS community(知的ワーカー・探求者の為のサイト) - 個人ブログ●PC・ITの諸問題:プライドを捨てた毎日新聞!!① ~毎日新聞の異常なネット批判について!~ ② ③ ④
- あざらしサラダ : ▼ネット君臨ねえ 自分たちがこれまで握ってきた情報コントロールが失われつつあるマスコミの危機感しか伝わってこなかった。
- 不倒城: 毎日新聞の新特集関連で香ばしい事態が発生している件について。 商業メディアのパワーソースは影響力であるから、影響力を確保する為に自社の報道には偏向をかける。繰り返すが、これは商業メディアにとって「当然のこと」なのだ。/一方、Webの言論は「情報ソースに偏向をかけること」を許容しない。
- 毎日新聞の宣戦布告文書「ネット君臨」を読む-小説以外にも語りたい! izaヴァージョン:イザ! 訳「ネットに支配されすぎ。俺たちに支配されろ。」
- ネット君臨とは、マスコミの価値が低下すること / ハチシロ - ハチミツとシロツメクサ 単に、ネットをジャマ者扱いしてるように読めるだけでした。
- 大石英司の代替空港: メディア界のエリートたちよ いったいいつから日本のメディアは想像力も無ければ意欲もない無能な集団に堕落したのか。
- 大石英司の代替空港: ネット君臨 あんたたちみたいなブルジョワ・ジャーナリストが紙面作りから手を退けば、日本も変わるかも知れないから。
- ブログで情報収集!Blog-Headline: 毎日新聞2ちゃんねる批判!難病募金あざける祭り大見出し
- はてなブックマーク - 毎日新聞
◆「匿名」or「実名」?
◆その他
■MyPersonalLinks+:(関連過去記事)
■関連書籍、DVD&CD

これだけでわかる最新情報リテラシー―コンピュータ&ネットワーク技術の基本から情報活用のモラルまで: 日経BPソフトプレス,久野 靖,佐藤 義弘,辰己 丈夫

# 単行本: 184ページ
# 出版社: 日経BPソフトプレス (2006/12)
# サイズ (cm): 26 x 19
# ASIN: 4891005300 ~Amazon.co.jp~

結局のところ、文化の問題であり、マスコミ者はネット者と相容れない、そういう関係なのでしょうね。
私も送らさせていただきます。
ZAKZAKで2CHがひろゆきの強制執行のため停止になる恐れがあるらしいです。
毎日が異常なまでの2CH叩きを行っていた理由はこれのせいでしょうね。