またの名をTIMEセールと言う。

RXRが皆様の「熱い応援」により完売しましたので引き続き、新城&別府選手応援セール第二弾です。
VXRS ULTEAM WORLD STAR (城)のXSとSサイズ各1本に限り定価685,000をお求めの方に7900デュラエース8点セット差し上げます。
組立工賃はこのモデルは儲けを度外視している為、31,500円でお願いしております。
ご自分で組み立てられる時には全て自己責任にてお願い致します。この場合、組み立て時の不良による保障はございません。
また、デュラエースが要らないという場合にはご相談下さい。(別府の応援の為、できればデュラエースでお願いしたいと思います。)
フレームのみの特別価格はご相談下さい。
新城つながりで思い出した。
新城は「おきなわ」出身。
昨日から、「ツール・ド・おきなわ」の申し込みが始まった。
最近は自転車ブームだ。
スポーツが盛んになるのは良い事だと思う。
でも、今は指導者が足りていない状況だと思う。
一例がイベントの申し込みにも見てとれる。
おきなわの200kmはレースです。エンデューロではありません。
完走の最低ラインはくっ付いて行くだけでもJCRCならAクラス、富士チャレンジ200kmのタイムで言うなら大体5時間15分が完走ラインです。
目標を持つのは良い事です。
でも、あまりにも高すぎる目標は挫折するだけです。
私も一度「おきなわ200」で挫折しています。
200kmでレースするのは気合と根性だけではどうにもなりません。
指導する立場の方々どうか、教えてあげて下さい。
おきなわの200kmは各地の練習会の番長クラスが「誰が今年一番強いのか」決める試合であることを。
着いて行くだけでもとても大変なことなのです。
言い過ぎを覚悟で言うならば、今年はここまで走れたとか、そんなことはレースの展開次第ですので何の意味もありません。
200kmでレースをする準備期間がない為、今年は私は参加しない事にしました。
月走2000km走れる時間のある年にまたチャレンジしたいと思います。
「おきなわ200」はヒルクライムレースとは違います。チョット頑張れば、参加=完走ではないのです。
指導者の皆様、きちんと伝えてあげて下さい。
よろしくお願い致します。
I LOVE ROAD RACER.