Fitteの倉本です。

3月30日(土)はTIME ZXRSの日?

こんな感じで淡々と周回をこなして


最後

センターライン付近で先頭で早がけしていると右から白いレーパンに青いジャージの人が良いスピードで反応してラインが交差したので、一度サドルに座りなおして後ろにまわり(本当はそんな事をしたら負けます)、さらに右によってから、かけ直す。
(写真上では右左が逆になります)

私も割と上手い感じでラインを変えられた⇒赤いアームウォーマーに青いジャージ&レーパンの人を見ていて下さい。(キープラインです。)





最後は歯を食いしばって右から行きました。
かなり、無駄な走りをしてしまいましたが最後は「空気抵抗の少ない」良い感じのフォームだったと思います。

写真右側の人に比べて股関節には余裕がある。(出力が出せる)
踵は高くなっている。
脇はギリギリまで締まっている。
背中のFITTEのFの字が見える。(背中が見える=低い)
眼はゴールラインまでの距離を見る為、キチンと前を向いている。(頭は低い)

運もあって勝ったようなモノですが最後は良いスプリントが出来たのではないかと思います。

白いレーパンに青いジャージの人の最後のスピードは切れがありました。
赤いアームウォーマーに青いジャージの人も同じラインで良く耐えていました。

写真は3月3日のレースの物をJCRCさんから拝借いたしました。

お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが3月30日(土)は運だけでは出来ない走りをしに行きたいと思いますので宜しくお願い致します。
申し訳ございませんが臨時休業とさせていただきます。

-------

「ZXRS初乗り報告」と言うお題でお客様よりメールをいただきました。
レースをされない方々にもご参考になるかと思いますのでアップさせていただきます。



「先日はいろいろお世話になりました。
先週の日曜日と本日、ZXRSの初乗りをしましたので簡単に初乗りの感想など報告しておきます。

日曜日は山を、本日は平地を中心に走りました。
最初に感じたのは、非常にシャキシャキして気持ちよく走れることです。特別剛性が強いとは感じません
(私が鈍感なだけ?)し不快な振動も感じないのでとても走りやすいです。
前に乗っていたWSよりすいぶん扱いやすく感じます、5年の進歩はすごいです。
9000シリーズのDURAはどこもすばらしいですが、私が一番期待したブレーキは予想以上にいい感じです。
78シリーズは山道の下りはフロント側は特に制御が難しかった(ホイールがカーボンなので)ですが、アルミ
と変わらないくらい制御しやすくなってました。それに軽い!。
それと平地も山も気のせいかタイムも早くなってます?。
それからホイールもフリー交換時に簡単にメンテにてもらったのでとても気持ちよく回ってます!
フレームの色は悩みましたがVIPにして正解でした。実物はシルバーのロゴがかっこいいです。

これで今年の自転車遊び(すみません、レース用でなく遊び用で・・・)がいつにも増して楽しくなりそうです。
そう言えばWSも最初のころは今よりもいい走りだったような、5年もオーバーホールしないとダメですね。
今度のZXRSは1回くらいばオーバーホールをお願いするかもしれないのでその時はよろしくお願いします。
簡単ですが以上です。」



御丁寧にメールまでいただきましてOO様、ありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

コメント一覧

倉本
スプリンター
Sunshineさん
体系からは想像できないかもしれませんが、基本的にはスプリンターですから。
次の修善寺が問題です、、、。
Sunshine
キャーゞ(^o^ゝ)≡キャーゞ(^o^ゝ)≡
走れるシャッ長・・格好いい(^▽^*)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#レース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事