
今日の朝日。
寒い為か?雲のラインが低い。

朝日に照らされた勇者たち!
女性が混じっているのがさらに凄い!
しかも主婦!
家事を済ませた後に参加、凄すぎます!いったい何時に起きているんですか?
あんたは、エライ!
しかし、寒いのに皆さん本当に良く集まりますね。
他にする事ないのかな?(オマエもな)
秋ヶ瀬に着いたらさらに大人数。
主役も来ていました!
お勤めご苦労様です。
何のお勤めかわかりませんがマスターいや、モチベーションは上がります!
ありがとうございます。
ご挨拶等々しながら、色々なチームの集まりの野武士集団が先発隊、中発隊、後発隊位に別れてスタート。
意思の疎通を100%完璧にするのは難しいですが、皆さん基本的な事はちゃんとできる大人なの集まりです。
そんな感じが嬉しいです。
主役さんも集団が大きくなり過ぎないように集団を分けるように後ろで一本引きです。
さすがです、奈良さん。
強い男は違う!
集団全体の走りとしてあえて言えば対向自転車がある時や歩行者がいる時は先頭の方が速めに合図をしてそのうえで長引き、一本引きして頂ければとってもありがたいです。
(先頭の方はキツイのはわかりますが練習ですのでそんな所も男前、女前によろしく哀愁)
前方の人を抜く時も同じ感じでよろしく哀愁。
私も心がけて頑張ります。
と、そんな事を言っておきながら今日の私は集団から付かず離れず付き位置固定でした。
理由はこれ。

寒さにメチャクチャ弱い私は、ブレーキレバーを握れないほど指先が冷たくなってしまうのでこんな物を試しに使ってみました。
結果、寒さ対策の決定版!である事がわかりました。
難点は、手信号が出しにくいと言うか出せない事。(Mサイズを使ったのですがLだったらもっと抜き差しが楽だったかも)
さらにもう一つの難点、ドロップ部分が握り難いと言うか、握れない事。
すなわち、ブラケット部分だけしか握れません。
これは「ひるサイ」的走りにはとても辛い部分です。
で本日はつかず離れず付き位置固定で失礼いたしました。
良かった点
スーパーカブみたいでオシャレ!
本当に暖かい!(気がした)
ブレーキがかけられる!(当たり前の事ですが普通にかけられるのが良い感じです)
シフトチェンジも普通にできます。
帰りはこの時期ではありえないほど指が暖かく汗ばんでさえいたような気がします。
Lサイズも買って試したくなってきました。
(抜き差しが楽になって、抜き差しが多い日も安心?でもやっぱりぴったりの方が気持ち良い鴨)
これで5,250円ははっきり言って安い!
下手な手袋を何着も試すより全然安いし失敗は無いと思います。
ただ、カッコウ良過ぎます。
今日の展開
秋ヶ瀬までは、やなコンビ(柳瀬さん、柳井さん)がヤメテくれ~とういう感じでした。
とっても女前なのですが前島さんと万年さんが先発隊に挑戦していました。(う~ん、男前!)
秋ヶ瀬からの一般道平地部分では鬼塚さんと柳井さんが抜けていました。
ブリッヂをかけて行ったら信号ストップ。
たぶん信号ストップがなければそのまま行っちゃったかも。
全体練習的にはこれで○。
早俣橋は信号ストップで特にこれと言った展開は無し。
清澄坂でも柳井さんと鬼塚さんが抜けていました。
もはや「平地の柳井」ではなくなった鴨?
登り切ってからは鬼塚さんの逃げになりそうだったので引くふりをして前で押さえて後ろを待つ。
(スミマセン負け惜しみです)
3段坂方面に向かう時に星野君が復活!なんか強くなっていない?
3段坂入りではまたしても柳井さんがアタック。
もはや「平地の柳井」は失礼にあたいする。
3段坂ピークに行く前に川口さんの強い引き。(さすがです!)
左折前で引くふりをして先頭で蓋をする。
下ってからの登りでまたまた川口さんの強い引き。(さすが極まっています)
で、後ろから鬼塚さんがいつ来るのかビクビクしていたら星野君が若さ極まってビュビュッと逝っちゃいます。
でもそこはアレです。
経験がものを言います。
モノを言わせておきました。
頑張ったぜ!
俺のトーマス君!
岩殿トイレで休憩中に千葉ポンズ&物見山チームのカッコウ良い人3人が同じ人間とは思えないスピードでビューンと走って行きました。
3人で等間隔だったので本当にカッコウ良かった。
直帰の組合を募ったところ女性2人を含む6人が一緒してくれて全部で7人。
前島さん(女性)も頑張っている。
ただ、腰が右に開いていて力が流れている。(右脚が開いて左足がトップチューブ寄りにくっ付いている)
そこを直していけば、今よりまだまだ楽に速く走れます。(今でもツールド宮古島で優勝する位強いのですが)
万年さん(女性)も頑張っている。
腰が安定していてこれはどこかで見た事がある走り、、、。
思い出しました!
FITTE最優秀選手として表彰された事もある超人妻「小島綾子」選手の走りに似ていました。
(来週の火曜日にいよいよ超人2世をご出産予定だそうです。こちらもおめでとうございます。)
万年さん、まだまだ速くなる予感ビンビンです!
走り方がおかしいとかそんな事は全然ないのでそのままその道を突き進んで下さい!
そんな2人の走りに刺激されたのか?
藤平さんと星野君と赤石さんがビンビンに上げていっちゃって女性2人と男性1人を置いてきちゃった。
1人は彼氏っぽいし、まあいっか!(男性の名前がわかりませんがタマレンジャーの方⇒酒井さんでした!西湖でもお会いしたはずなのに俺は本当に物覚えが悪い)
両手に華って事で、バイバイ哀愁デート。
引いてもらっていて何ですがサイクリングドーロに入った所からは時間帯的にも対向自転車が増えるので「そんな場面」は長引き、1本引きでお願い致します。
安全な車道部分や広い所で上げましょう。
それ以外は良い走りだったと思います。
今日も半日、ありがとうございました。
-------
土曜日もたくさんの方がいらしておりました。
チームミラノからはSクラスで走る岡本さん⇒大竹さんの間違えでした(スミマセン)と謎クラスの土手さんがいらしていました。
岡本さん(実は大竹さん)は先発隊にいたと思いますが、土手さんは中発隊?(物見山直行組)でしたかね。
ひるサイ書き込みメンバー以外でご連絡いただいたお知り合いはそのぐらいだったと思います。
TeamFITTE的には「ひるサイ」にコラボレーションさせていただいているつもなのでメンバーからは「おはようございます」のご挨拶はさせて頂いておりますが、個人的な自己紹介は省かせていただいちゃっています。
秋ヶ瀬スタート前、物見山周回等に合流する時に止まっている時等にお話しできたらと思います。
そして、自転車の走る環境の維持&シェアを考えて行きましょう。
(私は直帰してしまいますので直帰の皆さん夜露死苦哀愁!)
「ひるサイ」で走れる事はとっても良い刺激になっていいのですが同じ集団で走る以上、誰がどこの誰なのか位はお互いに覚えた方が良いのではないでしょうかと思います。
少なくともわざわざ主催して下さる奈良さんに気持ち良くご挨拶ぐらいはしておくべきなのではないかなぁ~。
と言う事で私は先発隊の人の名前と顔ぐらいは覚えるように自販機前で「骨ってくっちゅいたんですか?」と尋ねたら人違いでシャングリラの高橋さんでした。
ポッキー現場にもいなかったし、シャングリラチームの人は2人いるのはわかっていましたが残念ながら、僕の記憶力ってそんなものです。(色々書いておきながらゴメンナサイ。)
-------
日曜日は新木場練
紅一点が頑張っていたので先頭集団の上げ下げに付かず離れずある程度一定速度で引いてみました。
やればできるじゃん!オレ。
紅一点さんの前に出てもすぐに垂れて落ちて行く人が沢山。
集団走行中のアタックって平均スピードが落ちるんですよ。
女性の後ろを走るのって良い感じなのかもしれませんが男なら前を引きましょう。
男らしい「女前な姿」にウットリしてしまうのは分からなくはないですが、、。
一応信号通過のタイミングを合わす為に「次ぎの周、信号通過で上げます。」と伝えておいたら西山君の頑張りで安全に信号通過ができたもののペース走に戻すと結局、中根さんと2人きり。
せっかくの練習なのになんかもったいない。
あと安全の為に一言。
海側のストレートは左の路上駐車中のトラックの陰(道路を全面覆い尽している)から何が出てくるか見えませんので、右側車線を使って走りましょう。(過去に飛び出した車にぶつかって半身不随になったと言うか首から下が動かなくなった人がいます)
後ろから車が来た時には交代はせずに一列で。
反対側のストレートは3車線ありますが実質左1車線が路上駐車中のトラックの為使えません。
真ん中の車線だけで上手く走りましょう。
周回後
セブンイレブンコーナーにナルシマさん集団がいたのでご挨拶にうかがう。
なんと、小畑さんの集団でした。
若洲の方が工事中だったみたい。
「あれだけの人数で上手く走っているなぁ~」って観察していましたなんて言われちゃった。
俺達もやればできるじゃん!
「ぜひ今度宜しくお願い致します&神宮店の鈴木さんにもよろしくお伝えください。」とお話をしておきました。
走る場所も時間帯も上手くシェアしていきましょう。