#くるみ の割り方

2018年11月28日 | 日記
くるみがたくさん採れたので、販売してみようかなと思います。

台風の時に早く落っこちちゃったものと見分けがつかず、割っても中身が空っぽ ( ゚Д゚)アレマッ!
ってものも混ざってますが、それもまた山の恵み”くるみlife”の一つとして楽しんでいただけたら♡



割らなくても、飾ってもかわいいですし、もちろん割った後の殻も鉢植えのグランドカバーとか、小物づくりとかいろいろ活用できるんではないかと思います!


というわけで、くるみの割り方をご説明いたします◎

①まずはフライパンでころころ、転がしながら炒ります。



②写真のように、尖った先っぽが少し開いたら、火から降ろしましょう。



③くるみ割り機をお持ちでしたらベストですが、普通に包丁でも割れます。



残念ながら、中身が空っぽだったり、おかしくなっちゃったのが入ってることもあります。ごめんなさいm(__)m


④楊枝や、竹串なんかで、殻から実をほじりだします。



温かいうちにやっちゃったほうが、するっと取り出しやすいかもです。
するりと、実がきれいに取り出せたら、この上なく気持ちよいので、それもまたお楽しみで◎


殻から出したものは、酸化が進むので早めに食べてくださいね♪


ご注文はネットショップからもどうぞ♪>>>http://shopyoti.cart.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿