カムイのバードウォッチング

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

ベニマシコ

2014年01月15日 | 淀川河川敷
今日は遅掛けから地元河川敷へホシムクを見に行くも、朝から現れてないとのこと!
昨日と同じパターンで午前中はでないと思い、三島江へベニマシコを覗きに行く。

ベニマシコは、いつもとは違う場所に3羽出る。












ホオジロは逆光だが、いい場所にとまる。


ウグイスが藪の中から現れる。


カワラヒワ


ジョウビタキ♀

<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

白ホオジロ

2014年01月14日 | 淀川河川敷
今日は晴天で風もなく絶好の鳥見日和となった。
朝、早目に地元河川敷へ・・・・鳥友さんと今か今かとホシムクを待つものの、とうとう現れず・・・・
雀を撮って時間切れ撤収!



用事を済ませて、ボ~ッとしていると、鳥友さんから有り難い情報が入る。
今、世間を騒がせている白ホオジロです。
速攻で行ってきました。

行った時は土手で食事中でした。


ダンプが通り、藪の中へ・・・・
じっとしていたら、オレンジ色が多いような・・・・


飛んだ時は、白い羽根が綺麗でした。


暫くすると、木から土手へと飛んで行きました。


ホオジロ♂とともに・・・・






フレームアウトでしたが・・・・



今日も鳥友さんに感謝の日でした。
<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

ホシムクドリ

2014年01月13日 | 淀川河川敷
今日は、午前中は用事があり、昼からの鳥見となった。
久しぶりのホシムクだったが、河川敷は風が吹き、曇空で寒かった~!
1時間待ちで、3羽が飛んできてくれた。


















 <PowerShot SX50HS>

コイカル♀・ベニマシコ

2014年01月12日 | 府内の鳥見
3日前、コイカル狙いで出掛けましたが、現れることなく時間切れで撤収!
昨日、「コイカルが出た!」という情報をいただき、本日リベンジに向いました。

イカルの群れと共に、あちらこちらと飛び回っていました。
今回も初見、初撮りでした。















その後、時間が早かったため、三島江を覗きに行く。
ベニマシコが、昨日に引き続きいい場所に出てくれました。
















<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>



ホシムクドリ・ベニマシコ・他いろいろ

2014年01月11日 | 淀川河川敷
今日も河川敷の水溜りは氷が張る寒さだったが、風もなく晴天・・・・・
それが良かったのか、鳥達は機嫌良く出てくれた。

地元河川敷のホシムクグランドには少年野球・サッカーが朝早くから使用していたため、ホシムクは姿を見せたが、直ぐに飛び去った。



その後、三島江へ転戦・・・・
ベニマシコ・ホオアカなど行く先々で出てくれた。













ホオジロ


ホオアカ






ウグイス


カワラヒワ


ジョウビタキ

<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

ベニマシコ・ジョウビタキ・他

2014年01月10日 | 淀川河川敷
底冷えのする寒さだったが、天気が良かったので河川敷を覗きに行く。

地元河川敷では相変わらず「今までホシムク3羽撮り放題!今、飛んだ!」のお言葉・・・・
仕方なく三島江へ行ってみるが、この寒さのせいか、鳥友さんがひとり、鳥さんも姿を見せてくれず・・・・

暫くすると、ジョウビタキ、アオジ、モズなどが出てくれる。



近くに寄っても逃げずに頑張ってくれました。






足元まで寄ってきたフレンドリーなアオジでした。


物思いにふけるモズ




ツグミ 今日もたくさん木の実を食べていました。


退屈していたところにベニマシコが現れました。







<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

イカル・トモエガモ・他

2014年01月09日 | 府内の鳥見
今日は鳥友さんから情報をいただきましたコイカル狙いで車を走らせました。
ポイントには20数名のバーダーさんが来ておられましたが、私たちはコイカルの姿を見ることなく時間切れで撤収・・・・・

イカルは顔を見せてくれました。






帰りにトモエガモがいるという池に寄ってみました。
カルガモと一緒に泳いでいました。




ハシビロガモは初撮りでした。


ゴイサギも初撮り。



帰宅後、鳥友さんに会いに地元河川敷へ・・・・
ホシムクドリにも会えました。







<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

ベニマシコ・セッカ・オオジュリン・他

2014年01月07日 | 淀川河川敷

今日も朝から晴天! 午前中だけという約束で河川敷へ・・・・
ホシムクを覗きに行くと、すでに飛んだあと! ゆっくり待つ時間もなく、今年初の三島江へベニマシコ狙いで行ってみる。

ベニマシコの出るポイントで待っていると、幸先よくメスが目の前に現れる。




その後、オスを待つも現れずホオアカポイントへ!
行って早々に目の前へ!しかし逆光!まっ、いいか!とばかりシャッターを押す。


その後、大好きなセッカ、ジョウビタキなどが出てくれる。





アオジ

ツグミ


ウグイスも藪の中から顔を出す。


オオジュリンを見に行くと、これも目の前に・・・・




オオジュリンが飛んだあと、すぐ前にベニマシコのオスとメスが・・・・









今日は、鳥運に恵まれた半日でした。
<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>


カワセミ ホバリング

2014年01月06日 | 府内の鳥見
今日は天気が良く暖かな日となりました。

カワセミも元気に飛び回ってくれました。
始めてカワセミのホバリングが撮れました。























飛び込みの瞬間も撮れました。






大きな口を開けたと思ったら、ペレットを吐き出しました。



<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>

カワセミ

2014年01月03日 | 府内の鳥見
初詣に行った帰りに、ちょいと鳥見に寄りました。
久しぶりのカワセミでした。飛び込みを待ってましたが、ここのカワセミは、よそ見をした時ばかり飛び込みます。(T_T)











鳥友さんに教えていただいたポイントにツクシガモが・・・・遥か遠くに2羽いました。



<D300S+ 300mm f/4D>

初撮りは、やっぱりホシムク!

2014年01月02日 | 淀川河川敷
2014年の初撮りは、どこにしようか!と思っていましたが、昨日覗きに行くと、いつも通りに現れたホシムクドリに決定しました。

今日も1時間くらい待たされましたが、2羽が仲良く、いつものグランドに姿を見せてくれました。


















<D300S+TC-17E II+ 300mm f/4D>